goo blog サービス終了のお知らせ 

 松原商店街シューズショップカメヤブログ

横浜市保土ヶ谷区にある靴屋です。激安スニーカーからオシャレな婦人靴、社交ダンスシューズなど新作も続々入荷中です。

丹沢「三ノ塔」へ初登山

2011年02月09日 00時24分46秒 | 店長の休日

松原商店街シューズショップカメヤ店長伊藤です。
休みの日に友人に誘われて登山に初挑戦して来ました。
いった所は丹沢、その中でも「三ノ塔」と呼ばれる尾根伝いのコースです。
標高は約1200メートルくらいだそうです。
割となだらかで、最後の4分の1くらいが急という直線的なルートです。
全く予備知識も無しに友人の後をただひたすらに付いて行きました。



大体中間くらいだったかな?こんな感じでずーっと杉の森が続いていて、意外と外の風景が見えない、でも暗さはあまり感じない道でした。
地図上ではそんなに距離は無いようですが、細かくくねくねしてたりして結構歩き手がありました。
あと、道の路面が霜や落ち葉のせいかすごくフカフカしていて、布団の上をあるいてるのか?というくらい足に優しいコンディションでした。
何より気温そのものは低かったんですが気持ちの良い日差しとほぼ無風でとても爽やかだったのが気持ちよかったですね。
。スタートから休憩を含めて約3時間ちょいで頂上に到着。するとどうでしょう。
今まで無限の杉の迷路だった山道が一気に開けて、見渡す限りの青い山並み。遠くに富士山も浮かんでいます。



浮かんでませんね。
でも開放感バツグン、日によっては江ノ島や大島も見えるそうです。



山頂の山小屋。そんなに風が強くなかったので外のベンチで休憩。
ここでカップヌードルを食べたら美味しいだろうなと思ってお湯の入った瓶もリュックに入れてきたら箸忘れました。
靴屋なので使用した靴を書いておきます。

BROOKS SAHARA GI というモデルです。
割とライトトレッキング向けのソフトなモデルですが、初心者の自分には丁度履き易かったです。軽量で登りがホント楽でした。

今度はもう少し長距離コースに挑戦します。気が向いたらUPしますね。


相模湖でイルミネーションを堪能しました

2010年11月30日 23時53分27秒 | 店長の休日
松原商店街シューズショップカメヤ店長伊藤です。
今日はお休みの日の話です。
「さがみ湖プレジャーフォレスト」に遊びに行ってきました。
山の中のテーマパークですね。冬季ということもあり営業時間が多少短めなのでできるだけ効率良く回るつもりで望みました。
「ピカソのタマゴというフィールドアスレチック風のアトラクションやゴーカートなどを楽しみました。でも山頂への唯一(だったかな?)の足であるリフトは強風のためお休み・・・。残念がりながら夕方になり閉園時間になりました。
でも。ココからが本番!同園では夜のアトラクションとして園内の広い斜面に約200万個ものLED照明でイルミネーションアートを飾った「さがみ湖イルミリオン」を開催しているのです。
日没に合わせてイルミネーションが点灯し始めると、冬の寂しい山肌が(園内は芝生や花畑ですが)一気にキラキラとした幻想の別世界へと変貌します。



携帯で撮ったので全然雰囲気が判りませんね。スミマセン。まあ色々な方がブログなどで紹介されている事と思いますのでそちらを・・・。
ラッキーなことに、この時間には風が止んでリフトで頂上にある観覧車へたどり着くことができました。山頂の観覧車から見下ろすイルミネーションはそれはもう綺麗でした。
いろんなところでこの手のアトラクションがありますが、真っ暗で余計な光の無い山での「光の湖」もすごく良いので観に行かれてはいかがでしょうか。

さがみ湖プレジャーフォレスト公式サイトはコチラ


「バーンゴルフ」って知ってました?

2010年10月14日 00時11分35秒 | 店長の休日

松原商店街シューズショップカメヤ店長伊藤です。
本日は靴は関係なくて、遊びに行った場所のプチリポートです。
みなとみらいにあるショッピングセンター「横浜ワールドポーターズ」の屋上にあるパターゴルフ場にいってきました。「バーンゴルフ」と言う競技で、国内選手権、またアジア選手権など国際大会まで開催されているほどのスポーツだそうです。
でも、普通のゴルフ場とはちょっと違います。
どんな感じかというと、



こんな感じです。芝生の上でボールを転がすのではなく、箱庭のようなホールの端にあるカップに向けてボールを打っていくというスタイルなんです。
それぞれのコースは2~4メートル程度でなのでチョこんと打てばすぐカップに入りそうな気がしますが、そこは国際選手権があるほどの競技、そう簡単には入れさせてはくれません。
画像を見てお解かりの通り、コースに無理やり傾斜が付けられていたり、コースを遮る壁や障害物があったり、細っそいトンネルのなかをくぐらせたり、などゴルフというよりは面白ゲーム感覚なアトラクションになっています。
家族でワイワイ言いながら進んでいきましたが、後半になると難易度が上がってきて、ホントにこれはゴルフコースなのか・・・?というようなホールになってきました。そのなかでもかなり無茶なのがココ。



そうです。中央の発射台に向けてボールを打ち、先に虫取り網状のカップ?に入れるというありえないホール。嫁さんはギブアップでした。(6打で入らないとギブ)私は何とか入りました。
18ホールはあっという間ですが、爽やかな海風を受けながらのプレイは楽しかったです。つい先日TVでも紹介されたそうですので、1度遊んでみてはいかがでしょう。

横浜ワールドポーターズ公式サイトへ

◆本日のひと言靴用語辞典 《EVA》
靴、主にスニーカーやウォーキングシューズなどにのミッドソール素材として最もおおく使われている素材。エチレン酢酸ビニルコポリマー  の略。靴に使用する場合は発泡させるので軽く、弾力性に富み、耐摩耗性が高いので大人用から子供用まで幅広い靴で使用されている。ただし成形的にあまり細かなデザインを施すことは不得意である。


カステラアウトレット

2010年05月25日 22時58分08秒 | 店長の休日
シューズショップカメヤ店長伊藤です。休みをいただいたのでかねてから行こうと思っていた
「文明堂横浜工場」にいって来ました。そこでは工場直売コーナーがあり通常の商品の他に、店舗に卸す事ができない商品(少し欠けたとか色が僅かに違うなど)もアウトレットとして販売しているんです。アウトレットなので激安です。でもはっきり言って正規の商品と区別付来ませんでした。製品の社内基準が厳しく高いいと言う事ですね。
さらにタイミング良く本日は月イチのセールだそうで、カステラの端っこの切り落とした部分をオマケにしてくれました。カゴに結構どっさり買ったのに1500円とメチャクチャ安かったです。甘党の私にとっては、まさにヘヴン~。
工場地帯の中ですが駅前でそんなに行くのが困難な場所では無いので、皆さんも一度行ってみては如何でしょうか?

携帯書き込みなので靴辞典はお休み
m(_ _)m

TOC桜木町に視察

2010年04月20日 22時47分07秒 | 店長の休日
松原商店街シューズショップカメヤ店長伊藤です。1ヶ月前にオープンした複合型商業施設「TOC桜木町」に行く機会がやっとできたので買い物かたがた視察さてきました。
ヤング層をターゲットにしているので館内は本当に華やかで可愛いかったです。物販の閉店時間がPM8時というのが意外 でしたが、横浜人は東京人に比べておとなしいのでこの位が丁度良いのでしょうか。
1階のショップでシャツを購入しました。何か同じような柄ばっかり選んでしまうな~。
すぐ近くに強力なライバルとなる「みなとみらい109」もできたのでこの辺りの人の流れが大きく変わるのでしょうね。我々松原にとっても学ぶ事が多い対象なので商店街の視察会にはこういった所を提案したいですね。
携帯書き込みなので靴辞典はお休み
m(u_u)m

ラーメン博物館で昼食を

2010年04月07日 23時47分22秒 | 店長の休日
松原商店街シューズショップカメヤ店長伊藤です。
新横浜にある「ラーメン博物館」に約15年ぶりくらいに行ってきました。
15年前というとちょうど博物館がオープンした年のようで、当時ラーメンマニアだった友人に引っ張って行かれて以来なのでした。
館内が昭和33年の下町の風景を再現したということも今回初めて知りました。


ラーメン博物館の様子


午前11時半くらいに着いたのにもかかわらず、館内はかなり混んでいました。
ラーメン人気は変わらず、ですね。
でも、この写真に写っている人々の中で、この夕焼け空を「懐かしい」と感じてノスタルジック気分になれる人はいったいどのくらいいるんでしょうか?
昭和33年という時代設定は平成生まれのニイチャン達には「異世界」なんじゃ・・・?
そのくらいがタイムスリップするには丁度良いということなんでしょうね。
熊本ラーメンの「こむらさき」という店舗でとんこつらーめんを頂きました。
とんこつに対する先入観を見事に壊してくれるあっさりした飲み易いスープで美味しかったです。
次回はさらに10年くらい経ったころ訪れたいです。この画像の風景がまた違った物にみえるでしょうから。

新横浜ラーメン博物館オフィシャルサイトはコチラ

◆本日のひと言靴用語辞典 《ローファー》
紐の無いスリップオン型のモカシンに、甲上部飾りベルトを乗せた革靴のデザインのこと。よくクイズで出題される「ローファー」の意味は「怠け者」「無精者」。確かに当時紐を結んで履く靴が当たり前のお洒落だったイギリスでは、そのまま足を入れるだけの靴は「手抜き」に見えたのだろう。また紐無しの革靴のカジュアルなイメージから業界ではこのタイプのデザイン群を「スポーツ(シューズ)」と言う呼び名で分類することがある。
因みに「ローファー」は「ワラビー」などと同じく登録商標だった。

福利厚生の夜

2009年10月06日 23時28分23秒 | 店長の休日
松原商店街シューズショップカメヤ店長伊藤です。
本日は恒例の従業員の皆とお食事の日です。
今回はカメヤからそんなに遠くない日の出町の和食、懐石の店
「遊膳グレビー」という所に行きました。
雨で店もヒマだったのでちょっと早めに閉めて。
料理も美味しく、ちゃんとボリュームがあって大変満足でした。
この手の店はお皿に「ちょぴっと」しか乗っかってない事が多いですが、結構大食いの私でも充分お腹イッパイになりました。
歓楽街の地域に有るわりにそんなにうるさくなく、汎用性が高いです。(変な褒め方?)
近所にこんなお店があるとは知らなかった・・・。やっぱり横浜は広いな~。

遊膳グレビー
「ぐるナビ神奈川」内のページへ

何とか間に合った「ガンダム詣で」

2009年09月02日 23時20分15秒 | 店長の休日

松原商店街シューズショップカメヤ店長伊藤です。
8月31日の話ですが、この日であの「実物大ガンダム」の展示が終了すると聞いたので、ちょうどお休みを頂いていたので行って来ましたお台場。

天候:台風。

最終日とあって天気が良ければ相当の人出だったんでしょうが、展示されている公園の駐車場もすんなり停まれました。
状況はこんな感じ。


台風にも負けずに一般人を見下ろす勇姿


とにかく風が強くて傘差しながらカメラ撮影できないですよ。オチョコ&ずぶ濡れになりながらグルグル廻って取り捲りました。でも片手で撮った割には手ぶれ補助機能が良いのかほとんどブレないですみました。最近のデジカメはホント素晴しい。
残念だったのは天候のせいでグッズ販売ショップが全部お休みだったことです。
あと触ることもできなかったし。
それでも18メートル(でしたっけ?)の巨大さの迫力に充分満足しました。
終わったあとはコレどうなるんですかね?
装甲とか売るんですかね。サーベルの柄とか欲しいなー。


眠気と闘う時に効果的なアイテムとは

2009年06月16日 23時05分37秒 | 店長の休日
松原商店街シューズショップカメヤ店長伊藤です。
本日も休みの日の話題ですみません。

休みの前の日に夜更かしして睡眠不足のまま家族とドライブに出かけました。
お昼ご飯とか食べた後はものすごく眠くなります。
そういう時って高速とか走ってると必ず(?)幻覚を見ますよね。
私の周りでも皆見ると言っています。
遠くの送電線の鉄塔がバルタン星人になり、、、わずか300Mの長さのトンネルが深い海底への入口になり、、、。緑の行き先案内板が「緑のピカチュウ」に見えた時はさすがにヤバかったです。

一休みするためのサービスエリアがまだまだ先というとき、眠気を覚ます良い方法を私なりに模索してます。
で、「すでに眠くなっているときに」1番効果が高い方法は、

●コーラを飲みながら、たけのこの里をチマチマ食べ続ける

これですよ。コーラはカフェインと炭酸と糖分、たけのこの里の舌触りとカカオと糖分。
甘味系はあまり食べ過ぎるとかえって眠気が増すと言われていますが私にはベストな組み合わせです。
ブラック系ガムや苦いドリンクは、飲んだ瞬間はその強い刺激が効くんですが、後になってその刺激にフタをするような、刺激から逃れるために脳が麻酔をかけるような「何も感じない」感覚に陥ります。20分位経つと逆効果になってかえって眠気が増すんです。大音量の音楽なども同じ理由で私にはダメでした。
友人は「ミントタブレット(フリスクみたいなの)を一気食いする」と言っていました。ためしにやってみたら、辛すぎて全部吐き出してしまった、、、。
カフェインを多量に含む飲料もありますが、手に入らなかった時のために入手しやすいアイテムでカバーするということです。
効果に個人差が大きい行為でしょうから、全く当てはまらない人も多いとは思いますが。
仮眠を取れば済む事ですが、前もって眠くならないために予防措置をとるなら、

●高価なドリンク剤を飲んでおく

自分の感覚では最低¥2000以上する物じゃないと効かないです。
ドライブ直前に飲んでおくと眠くなるまでの時間が圧倒的に長くなりますよ。
最近睡眠不足な日が多い店長の家族サービスはこんな感じで乗り切ってます。

20年ぶりに東京ディズニーランドに遊びに行きましたとさ

2009年06月02日 23時04分01秒 | 店長の休日
松原商店街シューズショップカメヤ店長伊藤です。
横浜市には多分全員頭に刷り込まれているのではないか、というほどの地域限定ホリデイがあります。いつかというと毎年6月2日の「横浜開港記念の日」でして、公立学校が皆休校になります。
ただそれが2009年を最後に終わってしまう事になったそうで、数少ない「子供が平日休める日」があるうちにどこかに遊びに行こうということになりまして、家族会議の末やっぱ平日ならTDLっきゃない、の結論になり行ってきました浦安。
平日でも混雑は覚悟していましたが、さすがに凄いですね。開園1時間前に着いたので駐車場はラクラクでしたがゲートにはすでに長蛇の列。見渡す限りミッキー耳飾りが圧縮陳列。こんなに大変だったんだな~。



ディズニーランドに詳しい方はお解かりのこと思いますが、画像の右から奥に伸びている人の列の先はプーサンの新アトラクションだそうです。列というかストリーム、激流ですね。予約券を求める猛ダッシュの波です。
私は端からそれは諦めていたので「なんとかマウンテン」系を楽しむことを中心にして園内を廻りました。ディズニーランド初心者なので自分達なりに計画したわけです。結構乗れましたね。
でもシンデレラを見かけて思い切り大きな声で「あ白雪姫!」と言ってしまい恥ずかしかったです。初心者以前の問題か。
色々なサイトを調べていたら「体力勝負」の文言が目立ってまして、そんなだったかな~と思いながら遊んでいましたが、その通りでした。夕方にはクタクタ。
接客技術など学ばされることも多かったディズニーランド、また行かなきゃ。