goo blog サービス終了のお知らせ 

 松原商店街シューズショップカメヤブログ

横浜市保土ヶ谷区にある靴屋です。激安スニーカーからオシャレな婦人靴、社交ダンスシューズなど新作も続々入荷中です。

「瞬足」の開発秘話がテレビドラマになりました

2010年02月23日 23時41分56秒 | 靴の話題

松原商店街シューズショップカメヤ店長伊藤です。
相変わらず小学生に大人気の「瞬足」ですが、この度「瞬足」が発売されるまでに生まれた数々のエピソードがテレビドラマになりました。
メーカーの開発部署でこの靴のアイデアが生まれてから実際に製品として完成するまでに、ドラマとして十分成り立つくらいの色々な苦難のストーリーがあったということなのでしょう。
その番組は、経済ドラマとして人気の「ルビコンの決断」(テレビ東京系)です。
撮影期間ヤク1ヶ月、アキレスの足利工場をはじめ小学校で実際に瞬足を履いて走っている風景、順天堂大学での研究の模様、中国で生産されている所まで撮影したそうです。
ドラマ仕立てなので、「アツイ」シーンが多少オーバーに演出されているとのことですが、
現実に開発に携わった方達の熱意はきっとそのくらい凄まじかったのだろうと思います。
放送は2月25日PM10:00~
サブタイトルは「シューズで君をヒーローに!
~子どもたちが魔法にかかった~
!」です。
今までに何足も瞬足を履いた事のあるお子さんも、この番組を視たらさらにファンになっちゃいますよきっと。

テレビ東京「ルビコンの決断」
公式HPはコチラ

◆本日のひと言靴用語辞典 《ゴート》
山羊の成獣の革のこと。ゴートスキン。牛革に比べ一般的に安価であるが表面のキメの細かさは劣らないほど。だが若干革質が硬い。そのため比較的手頃な価格のビジネスシューズなどの甲部に使用されることが多い。これに比べ子山羊の革「キッド」は高級品に使われる。


JR恵比寿駅ナカに「メディカルウォーク」の巨大広告スペース出現

2010年02月17日 23時54分26秒 | 靴の話題

松原商店街シューズショップカメヤ店長伊藤です。
最近何かと話題の「エキナカ」ですが、この広告効果絶大の場所に新しいコマーシャル手段として、ホーム脇などに商品サンプルを飾り紹介して認知につなげるのための「スペース広告」が注目されていますね。
(すみません新聞でこの新形態の広告手段を読んで知ってたのに正しい手法名を忘れました・・・)
独自の機能を持つウォーキングシューズで人気の高い
「アサヒ・メディカルウォーク」の立体広告がJR恵比寿駅の山手線ホームに出現しました。


JR恵比寿駅ホームにある巨大広告スペース

大きさはKIOSKくらいの大きさなので、かなり迫力があります。特にこの「メディカルウォーク」というブランドのシンボルカラーがオレンジなせいもあり余計人目を引くようです。実際この前に5分くらい立っていましたが、結構な人数の人が立ち止まっていました。
ショウウィンドウの右側にタッチパネルのモニターがあり、メディカルウォークシリーズの商品紹介と取り扱い店舗検索ができるようになっています。また、質問に答えると自分の「ひざ年齢」が判るテストも用意されています。

もちろんカメヤも掲載されています。取り扱いアイテムは少ないですが、1番人気の「メディカルウォークMF」(男性用、同もでる女性用はLF)の新色が入荷していますのでぜひご覧下さい。

◆本日のひと言靴用語辞典 《キップ》
生後6ヶ月~2年くらいの牛の皮をなめして革素材とした物。子牛革である「カーフ」の下のクラスの革といったところ。表面がそれなりにきめ細かく滑らかなのでパンプスやビジネスシューズなど様々な靴の甲革に使われており、牛革の中で最も一般的な素材。ただ一口にキップと言っても質はピンきりで同じ面積で比べても値段がかなり違う。そしてそれは製品の価格にダイレクトに反映される。


今では希少?紳士本革白色エナメルドレスシューズも置いてます

2010年02月15日 00時17分03秒 | 靴の話題
松原商店街シューズショップカメヤ店長伊藤です。
本日ご紹介の商品は、昔はどの靴屋さんにも置いていたのに、今はほとんどこの辺では見かけなくなった「紳士エレガントドレスシューズ」です。特にこのカラーは。
多分横浜の靴屋では何軒も扱ってないんじゃないでしょうか。

FRANCO GALLERIA no,6315 紳士エナメルエレガントシューズ

あ~懐かしい!と思ったあなたはチョイワルオジサン。

伊藤が中学生の頃は、不良のお兄さんが皆履いてました。当時は横浜の繁華街といえば「イセザキチョウ」で、エレガントな雰囲気の革靴を置いているお店が沢山ありました。紳士靴といえばみなこういった尖った形ばかりで、色も白だけではなくグレーやワインカラー、グリーン系などド派手なのが当たり前でした。
もちろんその時代とはシルエットなどが違うと思うんですが、こういうクラシカルなドレスシューズが履きこなせる男はいつの時代も硬派でかっこいいと思います。
もしこの靴をお探しでしたら、当分カメヤにありますのでお越し下さい。

カラー:白エナメル、画像にはありませんがワイン
サイズ:24cm~26.5cm
カメヤ価格税込¥13440!

◆本日のひと言靴用語辞典 《オブリークトゥ》
靴の木型の種類の一つで、爪先部の親指側が出っ張った形になっているデザインの物。業界用語的には「オブリーク角を付けたトゥ」「内振り」と表す。
オブリーク角(角度)とは、足の平を上から見たときに、踵と爪先の中心(大体中指くらい)を結んだ直線をもとに、足の中心ほどを基点に親指側の爪先に向かって補助線を加える。その補助線ともとになる線の角度の開き具合のことをいう。
主にコンフォートシューズ系のゆっくり歩く靴に多く用いられる。日本人の歩行時の体重移動がストレス無くできるようにするための設計技術。

写真を送って商品をもらおう!スーパースターフォトコンテスト

2009年09月22日 00時02分15秒 | 靴の話題
松原商店街シューズショップカメヤ店長伊藤です。
TVCFでもおなじみ、人気爆発の「速く走れる!」男の子用ニュータイプスニーカー
「ムーンスター・SUPERSTAR スーパースター」ですが、現在こんなイベントが実施されているのをごぞんじですか?

スーパースター・フォトコンテスト

フォトコンテストの店頭ポスター


ずばり「スーパースター」を履いて走っている場面を画像にしてパソコン、携帯から応募すると商品が当る!というお父さん、お祖父さんにはバッチリハマる懸賞つきコンテストです。
現在第2期の応募受付が始まっています。
運動会やその練習でお子さんがビューーンと走っている風景をカメラにカッコよく収めて、特設サイトに送ると、人気の「任天堂Wii」などが当ります。
モチロン、靴メーカーのイベントですので、この靴が写ってないとダメですよ。
運動会などは自分のお子さんが走っている姿をアップで撮影する、という事自体が至難の業だとも思いますが、自慢できるくらいキレイにキマッたら、是非応募してみてください。
発表はメーカーのサイト内で行われます。
第2期応募期間は2009年9月16日(水)~11月1日(日)
入賞者発表は2009年11月13日(金)です。

詳しくはムーンスター社のサイトをご覧下さい。
スーパースター運動会特設サイトへ

コンバースのレア?なデッドストックです

2009年01月26日 22時24分39秒 | 靴の話題

松原商店街シューズショップカメヤ店長伊藤です。
本日は、ちょっと趣向を変えて、当店の珍しい在庫品、いわゆる
「デッドストック」をご紹介します。
、、、って、早い話が売れ残りですよ。

CONVERSE ALLSTAR-HI「コンバース・オールスター・ハイカっト」

これ見たことあります?


カメヤに何回もお越しの方なら「あ、まだこれあるよー」な感じなんですけど、
小さいサイズが残ってるだけなので意外と売れないんですよね。
画像だとヒールパッチが読み取れませんが、MADE IN USAです。
詳細は私もよく解らないんですが、1995年頃のフランス別注らしいです。
その中でも、南仏の地域限定で発売されたそうです。
ディープなマニアの方なら色々ご存知でしょうね。
カメヤに入荷した時は、各サイズあったのですが、やっぱりすぐ無くなってしまいました。
今でも男性のお客様にサイズをよく聞かれるのですが、レディースサイズしか無いので諦めていただいてます。
オークションには敢えて出さずにお店で売れるのをひたすら待ってます、、、。
昔はもっと色々なレアアイテムがあったんですけど、さすがにコレを残すのみとなりました。
サイズの合う女性の方はどうぞご覧下さい。

カラー:ブルー/ブラウンストライプ
サイズ:4&5インチ(23cm、24cm)他にパープルストライプ色の4ハーフ(23.5cm)が在り
カメヤ価格税込¥7800(ブログ見てご来店の方は少しお安くします)


展示会は驚きの場所で

2008年12月17日 23時10分40秒 | 靴の話題

松原商店街シューズショップカメヤ店長伊藤です。
メーカーや問屋の開催する靴の新製品の商談会、通称「展示会」にしょっちゅう行くのですが、
普通その会場というのは、いわゆるコンベンションホールか、自社のショールームを使用します。
ですが、今回某外資系スポーツブランドは、まず私たち靴業界の人間には全く関係ない場所に招待してくれました。



ここ、どこだか分かります?そう、皆様ご存知の両国国技館です。
最初案内状が来たとき、隣の博物館で行うものと勘違いしていたくらいです。
スポーツメーカーなんだから確かに「アスリートつながり」なので、スポーツ用品のバイヤーにとっては別に何ともないか、、、。
さすが外資系は面白いこと考え付くなーと感心しました。
まさかビジネスで土俵を見に行くとは、、、。砂とか少し触れるのかな、、、。少し期待しながら入口で受付を済ませ、会場に向かいました。



あ、、、そゆこと、、、。
どうやら土俵は格納されているらしく、意外と広い?アリーナ部分にスポーツウェアや用品、スニーカーなどの新作がびっしり展示されていました。
それにしても国技館のイメージと全然違いますね。
メーカーの担当者に案内されてひと通り商品を見て廻った後、2回の壁際にあるボックスシートで商談となりました。(枡席は座らせてもらえないらしかった)
飲み物はそれらしく湯呑みでお茶とか出るのかなーと思ったら普通にコーヒーでした。
実は「ココ」で展示会が開催されるのはもう2回目なんです。
きっと前回開催したときの「受け」が良かったのでしょう。私たちも新鮮な気持ちで楽しく商談することができた、、、と思います。

どうせなら次回は東京ドームか武道館でお願いします。




靴の展示会へようこそ

2008年07月02日 23時16分28秒 | 靴の話題
松原商店街シューズショップカメヤ店長伊藤です。
更新が2日間開いてしまいました
本日は東京に行っていました。モチロン仕事。
靴のメーカーの多くは東京に本社があり、新製品の発表とその注文取りを都内のホテルの宴会場やコンベンションホールなどを使って行います。私たち顧客(お店の人間)はその会合を「展示会」と呼びます。
自社ビルなど「自分の家」に招いて行えば金もかからないし事務作業などもスムーズに行えるのですが実際は会場を借りて開く方が多いですね。
メーカーの人間に理由を聞くと、「広いほうが落ち着いて商品のサンプルが見られる」
展示会場には近県から一気にバイヤーが押し寄せるので狭いとごった返しちゃうんです。
あと「見栄」という答えも返ってきました。
まあ確かに。


都内某所での新製品展示会の様子


今頃発表されるのは、2009年の春夏に発売される新製品です。
半年先のトレンドを読む!というと大袈裟ですが、基本的にこの場所で新製品を見て全て発注をしてしまうので、やはり自然と目つきが真剣になります。
アイスコーヒー飲み飲み発注数量等を決定していきます。
一通り発注が済むと発注書をもらって終わり。またアイスコーヒー飲んでクールダウン。
次のメーカーの会場に向かいます。
1日に3~4ブランドの展示会場を廻る事が多いのでほぼ1日がかりです。
また行く先々でアイスコーヒーばっかり飲んじゃうので夕方にはお腹がガボガボになります。
じゃ飲まなきゃいいじゃん。

でも画像のとおり周り全員アイスコーヒーなのでコレ飲んだほうがいい気がして。
店長小心者伊藤です。

スニーカーとリーダーシップの相関関係?

2008年04月02日 22時51分22秒 | 靴の話題
松原商店街シューズショップカメヤ店長伊藤です。
4月2日の"YAHOOニュース"にヘンテコな記事が載ってました。

「スニーカーを年3足以上購入する人、リーダーの素質大=米調査」

だそうです。スニーカーを年3足以上購入する人はそうでない人よりアイデアやヴィジョンを多く持っているのだそうです。 ははは。

 アメリカ人らしい視点の調査です。大袈裟に物事を捉える考えは楽しくて決して嫌いではないのですが。

 ちなみに私は年4から5足くらいです。でも同じデザインのスニーカーを色違いで連続で履いたりしてますけど。

 あくまで個人的な印象ですが、「洋服などを同じものを色違いなどで揃える」お客様は感性の鋭い人が多い気がします。ひとつの物に深い愛着を持ってくれるでしょうし、、、。 
 前述のニュースと一緒?スイマセーン。

エスカレーターでの事故

2008年03月15日 01時17分34秒 | 靴の話題
松原商店街シューズショップカメヤ店長伊藤です。
3月14日またエスカレーターで靴が挟まれて足の骨を折るという事故が起きました。
幼児の長靴だそうです。やはり子供用のゴム靴は薄く柔らかい、また材質が滑りにくいのでかえって引っかかってしまってこのような事故が起きやすいと思われます。

昨年ぐらいからエスカレーターに対する注意書きも靴に添付されていますが、やはり同伴者が常に注意を払うことが一番だと、同じ幼児を子に持つ親として人事ではないと感じました。怪我をされたお子さんの一日も早い快復を願っております