青梗菜を育てよう 2010年11月12日 | 畑仕事 青梗菜の芽が出てました。 タマネギの苗を買って、マスターに植え付けてもらいました。ちょっとたい肥が多すぎるんじゃないかな(心配)。 春菊。秋の種まきなので、気温が下がると発芽しないのではないかと思い、トンネルにしてみました。
無事、大根も育ってます 2010年10月15日 | 畑仕事 大根が発芽して葉も大きくなってきています。 もう少ししたら1回目の間引きをします。 にんじんはやっぱり芽が出てきません。他に方法があるのかな。。。 こちらはほうれんそう。 発芽して、草丈3~4センチくらいになりました。 来週には2回目の種まきをします。 本によると有機では、ほうれんそうがうまく栽培できたら、良い土ができた目安となるそうです。
茄子がまだまだ 2010年10月11日 | 畑仕事 ナスがまだまだ成ってます。 去年は途中で剪定して秋ナスの準備をしましたが、その結果、あまり成らなかったので今年はそのまんまにしています。 茄子の艶はあまり良くないのですが、食卓にのぼっています。 今の畑はこんなふうです。
秋の長雨だー 2010年10月04日 | 畑仕事 せっかく準備万端で種まきをしようと張り切っていたがるばママ。 外に出てみると、あらら、雨。 かわいく作業着に着替えてやる気まんまん!だったのに。。。 仕方なく、今日はお家で、畑の勉強をすることにしたみたい。(カナ)
畑、再始動 2010年10月03日 | 畑仕事 今日は一日畑が出来る! まず、マスターは庭の柵作りから始めて、畑の畝作り。 私は午後から色々な苗を植え、種も蒔きました。 キャベツ、レタス、セロリ、パセリ、ブロッコリー、春菊、20日ワケギ、水菜、ニンニク。 タマネギとほうれん草の種も蒔きました。 ほうれん草は2週間ぐらいずつ空けて蒔くと、冬中食べられるそうです。 キャベツの苗にはトンネルがけをしてもらいました。 マスターの地道な作業。 畑がまた、賑わってきました!
ニンジン通り 2010年09月30日 | 畑仕事 夏に撒きそこなったニンジンの種を蒔きました。 しかも、去年のニンジンの種です。 出るか出ないか分からないのですが、マスターが『やってみたら?』というので、実験をしてみようと思いました。 昔、住んでいた家の前の畑に、真冬でもニンジンが植わっていました。 そんなことをちょっと思い出して。。。
広い? 狭い? 2010年09月28日 | 畑仕事 夏に忙しくて草っ原になってしまった畑。 マスターとママとで、きれいになりました。 また、畑をはじめるのかな? 秋冬にできる野菜ってなんだろう? 無知なカナです。 左から、ナストマト軍団の小さい野菜たち、がるばマスター、がるばママ。 惑星整列みたいで面白かったので撮ってみました(笑)
ティータイム 2010年09月14日 | 畑仕事 かづちゃん(孫)が一生懸命作ってくれたケーキと、収穫したばかりのぶどうでティータイム。 かづちゃんは最近、紅茶に凝ってます。 この日のティータイムはかづちゃんとおかあさんとばあばの3人だけのひ・み・つ! なんだって。
ぶどうの食べ方 2010年09月14日 | 畑仕事 たくさんぶどうが成りました。 でも、我が家のぶどうには種があったのです。誰も食べてくれません。 そこで、ぶどうの食べ方を教授。 部屋で食べてくれないのなら、庭で食べよう、と思い付き、ぶどうを収穫してすぐ、口の中にいれたぶどうの皮と種を元気良く飛ばしながら食べる! なんて甘くておいしいんだろう~! (自宅の庭のみO.Kだよ)
ぶどうのアーチ 2010年09月14日 | 畑仕事 ぶどうの樹を植えて1年経って、アーチができました。 小さなアーチでも、日陰を作ってくれます。 ぶどうもたくさん出来ました。 来年はアーチのところにもぶどうが出来るといいなあ。
残暑厳しいですが 2010年08月24日 | 畑仕事 いつもげんきいっぱいのがるばママも、さすがにのびています。 この夏はほんとうにどうかしちゃったかのように暑いですね。 仕事のあいまに畑を整理したようですよ。 カナが寝ぼけてたら、いつの間にか写真が撮れてて、ブログやってね~、だって。(笑) ナスやブドウやトマト、新鮮でおいしいのですよ~ (^^)/ 秋茄子もできるかな? ナス料理は子供たちもよく食べてくれます。 あぶらナスピーナツ和えなんて、今夜のおかずにいかがですか?