goo blog サービス終了のお知らせ 

『がるば』の近況報告

『がるば』からのお知らせと情報交換の
ブログです。 一言メッセージ大歓迎!
親爺のつぶやきも書いておこうかな?

嬬恋紀行

2012年12月04日 | グリーンツーリズム情報


独立行政法人 種苗管理センター嬬恋農場展示室の外観 
「ふりーたいむ」のオーナーにご案内いただいて農場にお邪魔してきました。
ここでは主に、『がるば』でも毎年作っている「じゃがいも(ばれいしょ)」の原原種の生産・配布をされています。
一般栽培(農家での)に至るまでのウィルス病・細菌病などの病害を除いて育成する大変な研究をされています。








GT(グリーンツーリズム)仲間の嬬恋の「ログコテージふりーたいむ」さんに出掛けてきました。
http://www.aco.co.jp/freetime/

『オーナー手造りのログハウスで、貴方なりのゆっくりとした時間を過ごしませんか。
夜にはプラネタリュームのような星座が見え、四阿山に沈む夕日はとても綺麗です。
ぜひ、お気軽に遊びに来てください。』



昼食に、ピザを焼くことにして、レンガ窯で焼き上げました。焼きたてのおいしいこと!!
『がるば』にも窯を作ろうかと、思います。






川場村製菓蕎麦打ち体験

2012年01月30日 | グリーンツーリズム情報
川場村製菓蕎麦打ち体験


先週末に、群馬県川場村での製菓体験グリーンツーリズムに二人で参加してきました。
グリーンツーリズムとは、農山村で色々な体験を楽しみながら旅行をすることです。

初日には、川場村の観光地を案内して頂きました。特に、吉祥寺や境内の古月庵の精進料理、武尊神社(ほたかじんじゃ)の彫物等、良い所がいっぱいありました。

また、ガイドさんがすごく綺麗な方で、しかもものすごく歴史知識が豊富で、案内のお話しに引き込まれていきました。

体験では、田園プラザに続いて、村の観光を発展させようという川場村の試みから、田園プラザのレストランの料理の試食や、特産物を使ったお菓子(クッキーやスイートポテトのチーズケーキ、蕎麦粉のお団子など)手作り体験と蕎麦打ち体験をしてきました。

今回の体験では、このイベントを支えておられた村の人々の熱意がひしひしと伝わってきて、とても感動しました。


また行きたいなー!

グリーン・ツーリズム・サポーター研修会

2009年02月18日 | グリーンツーリズム情報
先週のご報告
前橋の県庁近くの公社ビルで群馬グリーン・ツーリズム(GT)研修会を
行いました。

『メシの喰えるグリーン・ツーリズム』というすごい題名で・・
県からぐんまグリーン・ツーリズム・サポーター連絡会が
委託を受けて行った研修会なので、そんな題名でも良かったのかな・・

副会長をさせていただいているので、受付をしながら、
講演を聞かせていただきました。

グリーン・ツーリズムのマーケティングと題して、連絡会会長の
中村文彦さんの講演と伊豆の実践グリーン・ツーリズムと題して
伊豆グリーン・ツーリズム協会代表の鈴木達志さんの講演で
勉強させていただきました。

『がるば』のGTに対する取り組みはどんなものが出来るか
試行錯誤していますが、今年は赤城地域の独自のものとの
連携のために働いてみます。

桐生・みどり・日光の各市と地域グループの連携から
渡良瀬観光協会(名称未定)も立ち上がる予定で、
観光まちづくりワークショップにも参加して
楽しい・興味のあるプログラムの報告・募集も
出来ると思います。
お楽しみに!!