goo blog サービス終了のお知らせ 

『がるば』の近況報告

『がるば』からのお知らせと情報交換の
ブログです。 一言メッセージ大歓迎!
親爺のつぶやきも書いておこうかな?

春の畑仕事

2014年04月14日 | 畑仕事
漸く植付種蒔きが出来ました。
今年はジャガイモはもう売り切れで、アンデスの薯を植えてみました。
しょうがも一畝
トウモロコシも一畝
ラディッシュとニンジンを一畝




ワイルドベリーのある花壇にカモミールを撒きました。
植え替えたルバーブと西洋わさびも新しい葉を広げ始めています。



レンギョウと雪柳は、盛りを過ぎましたが
庭に色を添えています。
上の『がるば』に有った椿を畑の土手に移植したり、
シラカシやシャラ・ヤマボウシの選定など春はすることがあり過ぎて
一日フルに使って漸く作業を終えました。
まだ畑は余裕があります。あとは何を植えつけましょうか?

畑仕事 種まき

2013年04月10日 | 畑仕事

ジャガイモを植えた奥を渦巻に耕して8等分に縄張りをしました。

バジル・カモミール・レタスなどの種蒔きをしました。



三角に残った処をトーモロコシ用に耕して、マルチで覆って、種蒔き用の穴を空けます。

穴ごとに3粒ほどを撒きます。
カラスに種をついばまれない様にネットをかぶせて、発芽を待ちます。

楽しみが増えてゆきます。

ほうれん草の収穫

2012年05月02日 | 畑仕事
今日は残ったほうれん草をすべて収穫しました。
薹がたって固い葉っぱで食べられなくなる前に・・・

雨の中を収穫してきましたが、後処理が大変・・
外水道で土を落として、根と汚れた葉を取り去って
綺麗にします。
農家での出荷もおんなじようにしているのでしょうね?!

ジャガイモの植え付け

2012年04月03日 | 畑仕事
今年も、ちょっと遅れてジャガイモの植え付けをしました。
男爵4Kgを植えました。



近所の畜産農家の方に、牛糞の堆肥を分けて頂いて、畑に鋤き込みます。



またおいしいジャガイモを食べられることでしょう。収穫に参加しませんか?



去年暮れに撒いたほうれん草は何度かの雪の下でもだんだん大きく育って、月末には収穫できるかな?

レイアウト改造!進行中!

2012年03月06日 | 畑仕事
改造計画なから終了!!
変電所・信号所などヤード(留置線)に置いて
ポイントコントローラー盤を、あと2台、「デハ101」さんが作ってくれている間に
樹木配置・畑の造作などが出来れば、ほぼ完成?かな・・・


外回り・内回りの本線と留置線各2線/ローカル線・内回り共用の乗換駅2線/
ローカル線2線のホームと退避線1線のほぼ完成画像です。


廊下ホール側に操作卓3か所/メインステーションで外回り・内回り・ローカルの本線と
留置線各2線の画像です。
『がるば』の親爺が懇願して、予定にはなかった路面電車線も敷設してもらいました。
が、往復運転を自動化するにはもう少し時間がかかりそうです。


海側に内回り線の機関車入替留置線を作りました。また池を作って、キャンプ場は
『がるば』の親爺の作です。


『がるば』ママの苦心作の千枚田ならぬ段々田圃もなから完成です。
田舎駅周辺にも田圃を作るみたいですよ!

前回とおんなじで、レイアウト作りを楽しんでいます。
どうぞ、また、たくさんの車両をお持ちになって、遊びに来てください。

三角点を見つけたよ!!

2012年02月15日 | 畑仕事
常広寺に参って、山上城址公園を抜けて、山上の多重塔まで冬枯れの畑中を歩いてみた。

小さい写真はクリックしていただくと大きくなります。



新里と笠懸のガイド地図を作るため、それと、腰痛解消のため??もあって、(村中?)町中をあちこち歩いています。



今日は少し寒波が和らぎ、歩くにも何とか少しだけ汗ばむほどでした。
小一時間の往復で、城址の二の丸跡を後ろから登ったところにあったのです。三等三角点!
城址公園のロウバイが満開となりました。今月の末頃まで楽しめることと思います。

3月末には、新しいガイドマップが出来上がります。
ぐんま昆虫の森内の里山も歩くにはちょうどいいですよ!
スタンプラリーやガイド案内もあります。お出掛けになってはいかがですか?
冬の散策もおつなものです。






ニンジンの収穫

2011年10月16日 | 畑仕事
ニンジンの収穫をしたら、アオムシも出てきました。

今年のニンジンは畑の手入れができなかったので、ちょっとがっかり。。。
アオムシが着いてきたから、おいしいかな。それでもご近所に配りました。



アオムシは10センチもありました。