ツリーの飾りつけ 2012年11月24日 | 「がるば」周辺の季節情報 X'masツリーを飾りつけました。 見に来てね!! 今年も残りわずか一月余りとなりました。 『がるば』も寒波に襲われて、急激に寒くなってきました。 バルーンで遊んでみました。 犬・キリン・恐竜・リボン・・ 明るく飾り付けて、この年末を乗り切ります。
秋色探訪その4 2012年11月16日 | 「がるば」周辺の季節情報 『がるば』の周りも今年は良く色付きました。 わ鐡沿線も今が盛りです。 今日は歯科医院の治療をしていただいてから、わ鐡神戸駅に向かいました。 秋色には関係ないのですが、神戸駅のレストラン清流に 予約していた「やまと豚弁当」を食べに向かったのでした。 治療のために朝食抜きで腹ペコで・・ それと、宿泊されたお客様から、おいしいよ!とのお話を聞いていたものだから・・・ 秋色探訪なのに、花より団子のていで、おいしいと聞いたら確認しなくては・・・ 値段は1000円でした。?! 弁当には手拭いが1本ついています。水沼温泉に入って、お帰りに下さいと・・ 何時もは空いている駅構内も、この時期は人でいっぱいです。 裏道を草木ダム堰堤 富弘美術館へ辿りました。 対岸の山もパッチワークのように紅葉しています。 この後、久し振りに、「小中の大滝」へ回ってみました。 滝は、ちょっとした登りがあって、階段状の吊り橋を降りないと見られないんです。袈裟かけ橋 途中まで降りないと、この光景は眺められません。 皆様もお出掛けになっては?!
岩櫃城温泉くつろぎの館 2012年11月05日 | 「がるば」周辺の季節情報 だいぶ寒くなってきました。 『がるば』では灯油消費を抑えるために 薪ストーブが大活躍しています これもエコ?? 今回はちょっと遠出して 吾妻郡東吾妻町原町の岩櫃温泉に出掛けてきました。 戦国時代の城の名前をとった町営の施設のなかに有って、 大きな城の外観はメディアで良く取り上げられています。 泉質・単純泉 適応・神経痛、筋肉痛、関節痛、運動麻痺、等 露天風呂が少し狭いけれど湯量はたっぷりでした。 吾妻方面にお出かけの時に、立ち寄ってはいかが・・・
秋色探訪その3 2012年10月30日 | 「がるば」周辺の季節情報 わ鐵沿線へお客様とドライブして来ました。秋色探訪 富弘美術館の前庭の秋色です。 秋色探訪にお出かけください。 対岸の紅葉はこれからのようです。 高い空のもと、富弘美術館 『三浦綾子記念文学館交流展「あの人のように」12月2日まで』を拝見して来ました。 散策路では「はぜのき」が色づいていました。 色づいた「はぜのき」の前のベンチでお客様が、オカリナの演奏を楽しんでいらっしゃいました。
秋色探訪その2 2012年10月27日 | 「がるば」周辺の季節情報 赤城山山頂付近の紅葉が見頃だろうと・・出掛けて見ましたら ぴったしカンカン・・ 綺麗な色合いに包まれてきましたよ!! 赤城神社からの裏道?を登り始めましたら、久し振りの赤城山道は整備が進んでいて、 少し走りやすくなっていました。 それと、カーブ標識が新設されていて、鳥居峠までのカーブナンバーは「99」でした。 それにしてもどのくらいの曲りを「カーブ」としたのか聞いてみたくなりました。 どなたか、山道のカーブの定義をご存知でしょうか?教えてください。 週明けには時間があったら、渡良瀬を走ってこようと思っています。
秋色探訪その1 2012年10月25日 | 「がるば」周辺の季節情報 秋色探訪記 曇りがちの『がるば』を出発して別荘地内の秋色発見! 紅葉が始まったようです。 高崎市染料植物園を訪ねてきました。 染色工芸館前の秋色です。 雨模様となり、工芸館の展示「和の布あれこれ・染織品でたどるにっぽんのこころ」を拝見しました。 北海道の「樹皮衣」から沖縄の「琉球紅型」まで所蔵品展示でした。 植物園を散策予定でしたが、雨が降り出してきてしまったので、次回に持ち越しとして 吊り橋「ひびきばし」を渡って白衣観音さまにお参りして、帰路につきました。 ひびきばしからの染色工芸館遠景です。 白衣観音様は橋を渡って少し歩くだけ、・・・晴れていれば、ぐるりん散歩に最適です。
昭和の湯 2012年10月07日 | 「がるば」周辺の季節情報 昭和村福祉センターにある「昭和の湯」に行って来ました。 アルカリ性単純泉のさっぱりした温泉でした。 お祭りの直前だったからか、空いていてゆっくりと入ってきました。 露天風呂もゆったりとしていて、温泉は大好きだけど、 長い時間浸かっていられない人なのですが、のんびりさせていただきました。 広い特産のこんにゃく畑が広がっています。 農産物直売所へ立ち寄って、ジャンボにんにくなどの野菜を買って帰りました。 一粒が5センチ以上あります。たっぷりなオリーブオイルをかけて、オーブンで15分ほど焼きます。 岩塩をふりかけてホクホクをいただきます。美味しーーよ!!
きんぐさり 2012年06月02日 | 「がるば」周辺の季節情報 もう8・9年前にお客様からいただいた「きんぐさり」が大きくなって この2・3年前から毎年花を付けるようになりました。 山藤と同じ頃、初夏の花が咲きました。
浅原の百観音 2012年05月29日 | 「がるば」周辺の季節情報 浅原体験村でそば打ちを習ってきました。 これまでの体験では、それぞれ少し違う方法で 打ち方を教えて頂いたのですが、今日の教室では 少し簡単な方法での体験でした。 打ちたてのそばを湯がいて頂き、おいしく食しました。 以前に訪れたことのある百観音を、お知らせしたく、 再度訪れてみました。 漆塗りの捏ね鉢 今日は、そば粉50、つなぎ50でした 百観音は、西国33札所を天保10年、坂東33札所を天保11年、秩父34札所を天保12年造立されたそうです 水屋です。今日は水汲みの方はいらっしゃらいませんでしたが、名水と謂われ、多くの方が訪れます。
日食 2012年05月22日 | 「がるば」周辺の季節情報 日食はご覧になりましたか? お客様の朝食用意で我々は直接見られませんでした。 幸い太陽は雲間に隠れず前橋の映像はきれいな金環蝕でした。 急にあたりが暗くなった気がして廊下に出てみたら 木漏れ日の影が丸くなっていました。花火のように・・・
庭の山つつじ 2012年05月11日 | 「がるば」周辺の季節情報 お掃除をしていてふと庭を見ると、音楽室の横の「山つつじ」が咲いていました。 良い季節になりましたねー!! もうそろそろ、音楽合宿が始まります。 ダイニングでは、小さなお客様達が、太鼓や鈴を鳴らしてにぎやかです。 『がるば』ママ
桜・さくら・サクラ 2012年04月18日 | 「がるば」周辺の季節情報 さくら四題、赤城南面千本桜・運動公園の桜・おかめ桜・お角桜 満開の桜を見て回りました。 千本桜では、21日20:00花火が揚がります。 おでかけになってみては??