goo blog サービス終了のお知らせ 

~Poruke's garden~

日々の出来事や、趣味について書き綴っているporukeの空間です。
もしよければ、又次回もお寄り下さいませ(^^)

香水瓶モチーフを取り入れる ~Part 2~

2016年06月12日 10時22分00秒 | 雑貨・小物etc...
懲りずに連続で香水瓶モチーフ更新です。

前回はかなり小さめでしたが、今回は大きい香水瓶モチーフさんを使用です。
大体1cmくらいでしょうか。

シンプルなブックマーカーにしました。
最初は、お馴染みのコットンパールやら、他のメタルパーツを合わせようかとも思ったのですが、ここはあまりごちゃごちゃさせずリボンでシンプルに繋ぎました。

実は今まであまり小さいリボンを結んだ事がなかったので、四苦八苦していたのですが、つい楽しくなってしまった今日この頃です(苦笑)

大量発生中…
3色の単品と、ここには写っていませんが2色mixのリボンを作成しました。
(本来は別用途で買ってきたものだったのですが…そちらもまた別途UPしようと思います)

個人持ちのアクセサリーでは、あまりリボンの付いているものはないのですが、これを機に丸カンを通して、あちこちに取り入れてみようと思います

コメント

香水瓶モチーフを取り入れる

2016年06月11日 23時49分17秒 | 雑貨・小物etc...
前回に引き続き、スワロフスキーとロンデルを組み合わせて…

あれこれ沢山香水瓶さんを製作です。

ただ、実際に何に使うか…というところですよね

先ずは控え目に使用してみます。
星のパーツと組み合わせて、カニカンを付けました。

ペンケースや、お化粧ポーチのファスナーにちょこっと彩りを添えてくれるはずです(*^^*)

あとは控え目ですが、こんなワンポイントにも使え…るのでしょうか?


この蝶のスワロさんは縦横4*5mmしかないので、本当に可愛らしい大きさです♪

コメント

お花の蝋燭

2015年11月29日 09時02分00秒 | 雑貨・小物etc...
金沢の東茶屋にある、今日香(きょうか)さん。
お箸や、手ぬぐい、お香に蝋燭を売っているお店で、和物好きな私にはたまらないお店です。
先日訪れる機会があったので、お土産に香り付の蝋燭を購入です。
(和物なので、敢えてキャンドルではなく蝋燭と書いてみたり...でも漢字の形が厳ついなぁ~ろ思う私です)


お花の蝋燭は、季節毎に飾るも良し、香りを楽しんで良し、と女性にはほっこりするお土産になるかと想い購入したのですが、自分の分もしっかり確保です(苦笑)

でも一つも良いのですが、こうして何種類を並べると何故こうもそわそわ嬉しい気持ちになってしまうのでしょうか。
ずっと眺めていても飽きません。

自分で作れるものであれば、どんどん種類を増やしてしまいそうですが、そんなスキルもないので逆に良いのかもしれませんね。
私は椿のお花一輪を愛でたいと思います。

コメント

冬の空に輝くあの星座

2015年11月19日 22時42分00秒 | 雑貨・小物etc...
ちょっと作りたいものがあったのですが、
まさかの材料揃わず、がっくりしている週末一歩手前の今日この頃です。


でも先日、この時期にぴったりでとっても素敵な物を手に入れたので更新です。

それがこちら・・・・!!!


オリオン座の時計です!!
思ったよりもしっかり大き目のオリオン座だったので、ちょっと年の割には、可愛過ぎるかしら・・・とも思いましたが、オリオン座好きにはたまらない一品だったので購入です。

以前同じお店で、同じシリーズに北斗七星(黒)カシオペア座(赤)や白鳥座(白)があり、とても素敵だったので、オリオン座が有ればなぁ~と思っていた矢先でした♪
オリオン座はちょっと大き目に配置されているのもあり、少々子供っぽいですが、カシオペア座と白鳥座はもっと大人っぽく見えるデザインでした。(完璧に個人の意見ですが 苦笑)
3色共揃えたくなりますが、オリオン座一本に長く愛情を注ぎたいと思います

いつ初遣いしようかと、今からそわそわしております


でも、もう今も空にオリオン座が輝いているのを見て、そんな時期になったのだなぁ~としみじみ思う今日この頃でもあります。

本当に時が経つのはあっと言う間ですね。

コメント

にゃんこハンコ

2015年10月03日 16時27分31秒 | 雑貨・小物etc...
前回作成した猫ハンコを実際に押したものをUPしていなかったので、遅れ馳せながら更新です。


10月は少々忙しくなるので、上手く時間を捻出していきたいと思います。

時間は自分で作らないと、本当に何もしないまま一年が終わってしまうと感じる今日この頃。
小さい頃には分からなかった感覚ですね

コメント

消しゴムハンコ ~にゃんこ編~

2015年09月28日 23時28分38秒 | 雑貨・小物etc...
夜中に思い立って、久々に消しゴムハンコを作成です。
今回のハンコはこちら。

我が家のにゃんこ写真を使用しました
ごろ寝中で、たっぷりお腹が目立っております。

作り方は簡単。
懐かしのトレースペーパーに絵を描いて、専用の消しゴム土台の削る面にあててこすれば
こんな風に、鉛筆のパウダーが転写されます。

前回は彫刻刀を使いましたが、今回はカッター一本で勝負です。

今回は約1時間程で彫り上がりました・・・・。
やはりまだまだ時間が掛かってしまいますね

まだまだ要領が掴めていないので、挑戦あるのみ!
これくらい簡単な図案であれば、15分くらいで彫れてしまうレベルになれるよう頑張ります♪
(でも急いで大事な部分を切り落とすと、修正が効かないので、先ずは丁寧に・・・)

コメント (2)

ワイヤーでミニハンガー 作り方

2015年07月19日 16時43分00秒 | 雑貨・小物etc...
前回作成したミニハンガーの作り方をまとめてみました。
写真が多めですので、ちょっと長くなります。


先ずは材料。
写真が前回と同じものになってしまいますが、悪しからず・・・。

100円shopのダイソーさんで購入した、アルミの1mmです。
偶々買い出しに行った際に、この太さはこの色しかなかった為、今回は紫を選んできました。
ダイソーさんでは、他にもステンレスのワイヤーも置いています♪
何となく、初心者は細めで扱いやすいものを使った方が良いのかしら?
と太さで選んできてしまった感じはありますが、結果、ちょっと柔らかいですがコツをつかめばアルミでも大丈夫そうです。

1. 作りたい大きさを紙に描きだす

最初はイメージが掴めず、適当な感じで線を引いていましたが、実際に作ってみて写真の下側にある三角の高さ1cm*幅3.5cmに落ち着きました。(内側の線は幅3cmの線です、今回は使用しません)
この線に沿って作って行くので上側のような尖った三角よりも、下側のように丸みを帯びたものの方が作業しやすかったです。

2. ヤットコで掛ける部分を丸め、平ヤットコ等で写真のように曲げます。

工具は内側にギザギザがついていないタイプが理想的です。
傷がついてしまい、結構目立ちます。

3. 実際に紙にあてながら、ペンチで曲げて行きます。

今回のワイヤーは柔らかい為、うねうねしやすいです。
少しペンチと反対のワイヤーを持っている手でワイヤーを張りながら曲げると少し真っ直ぐになります。
(でも市販のような綺麗な直線にはならないので、その場合は少し硬めまたは太目のワイヤーを使う方が良いかもしれません)

4. 紙に置いたまま上からペンチで挟み、位置を合わせます。

目安で曲げられれば、後は紙の線に合わせて微調整可能です。

5. 両肩が出来たら、根本で交差します。


6. 交差した箇所の手前をペンチでつまみ、首の周りにワイヤーをぐるぐると巻きます。

私は2周位させています。
ペンチで挟む際には、両肩のワイヤーを同時に挟んで下さい。
この時に上手く2本挟めていないと、ワイヤーを巻きつける際にぐしゃっと三角の部分が変形してしまう事があります。
折角綺麗に曲げられても、ここでぐしゃっとなると微調整が非常に大変です。
(私も何個かさよならしました)

7. 2周巻いた辺りで、ニッパーを使いワイヤーをカットします。

この時のワイヤー先端は、かなり鋭利なことも・・・。
取扱いには気を付けて下さい。

8. 鋭利な先端を整えます。

引っかけて怪我をする可能性もあるので、少し整えてあげます。
ただ、我が家には専用のヤスリを持ち合わせていなかったので、ある物を代用。
写真でお分かり頂けるでしょうか・・・・・実はこれ爪切りの裏についている爪ヤスリ。
粗い物ではなく、サメ肌のように細かいタイプの物を使用しました。
ステンレスは強度上微妙ですが、アルミは柔らかい金属の為、我が家の爪切りヤスリでは問題なかったようです。
(もし代用される場合には、念の為端でテストしてからご使用下さい)

偶に、非常に不快な音がします!耳栓やイヤホン等で防いで下さい!

9. 最後に出ている部分を、平ヤットコでハンガーの首部分に沿わせます。

上から優しく抑えてあげれば、意外と綺麗に最後もまとまります。
これでミニハンガーの出来上がりです
柔らかいので、ちょっとした歪みは手で修正が可能です。

因みに変形版はこんな感じです。




随分長くなってしまいましたが、最後までお付き合いありがとうございました。

今後は粘土とアクセサリー等に使えそうなワイヤークラフトも少しずつ増やしていけたらなぁ~と思います。
次は粘土用のメモスタンドパーツと、アクセサリースタンドパーツになりそうです。

コメント

ワイヤーでミニハンガー

2015年07月17日 22時01分00秒 | 雑貨・小物etc...
小さいものを見ると、ついつい可愛らしく見えて気分が高まってしまいますが、その中でも、特にワイヤーで作ってみたかったものがありました。

それが、こちら。


ミニハンガーです♪
実際の大きさは、500円玉と比較するとこんな感じです。

横幅が3.5cmで三角の頂点までの高さが約1cm。

今回使用したのは、ちょっと柔らかいアルミの1mmです。
初めての取り組みだったので、先ずは練習と100円shopのワイヤーを使用しました(*^^*)


用途としては、ハンガー本来の目的としてシルバニアやお人形のお洋服をかけること、またアクセサリーの収納用を想定しています。

とは言っても、専ら後者のアクセサリー用を目的としています

変形版も数種類作ってはみたものの、なかなか形が定まらず…
他の方の作ったものも参考にさせて頂きながら、あれこれ…

下に段差を付けたもの、丸を外側に出してみたものに、逆に内側にしてみたもの…
イヤリング用については良いのですが、ピアス用が中々定まらない今日この頃です。



実際に使用するとこんな感じになりました(о´∀`о)

作り始めたら、何だか楽しくなってしまい、ノーマルだけで30個近く作ってしまいました。

他にも使用用途を探すのが楽しみです(*^^*)

コメント (2)

写真の角を…

2015年03月17日 21時32分49秒 | 雑貨・小物etc...
以前からちょっと気になっていた物。
自分でcutするだけで良いとは思っていたのですが…
遂に購入してしまいました(  ̄▽ ̄)


一体何をするものかと言いますと、写真の角やカード、名刺の角を綺麗に切る文房具です。

お値段は税込1080円。
ちょっと悩むお値段だったので、今後使わないと罰が当たりそうです(^_^;)

丁度3月、4月と写真を扱う機会が増えます。
早速アルバム2冊を作成する際に使用したいと思います♪(*^^*)

切れ味はそこそこあるので、今後活躍に期待です♪(ちょっとゴミを閉まってある蓋が弱い気がしますが、そこは刃の持ちでカバーしてもらおうと思います。)

因みに普段ハサミではしなかったcutはLIPという切り方。

多用してしまいそうです

コメント

マスキングテープホルダー

2015年01月17日 15時03分12秒 | 雑貨・小物etc...
何だかちょっと風が強くなってきた土曜の午後です。

以前からちょくちょくマスキングテープを集めていたのですが、
収納は箱に・・・という形でしまっていたため、封を開けていなかったものが発見されました。

そんな最中、100円shop巡りをした際に、Can☆Doさんで
マスキングテープホルダーを発見致しました!!




クリアタイプで、15mmタイプを5個まで収納可能。
そして上下に凹凸があるので、複数個重ね置きが可能です。
カッターの部分はそのままプラスティックとなっているので、歯で指を切ってしまう事もありません(*^_^*)
(勿論思いっきり触った場合には別ですが)
実際に収納するとこんな感じになります♪



5mmのものや、はたまた30mmのものもあるので、収納数はそれぞれ異なりますが中身が見えて良い感じです。
もう少し買い足しておこうかしら・・・と悪魔の囁きが聞こえますね(苦笑)

以前使っていたホルダーは、木製のものでこれまた100円shopのものだったのですが
マスキングテープの半径が違うとすぐに外れてしまったりと、中々上手く扱えずにいたので
これからは、このタイプに活躍して頂こうと思います♪

そんな今日は、これから手芸・粘土タイムに突入予定なので
何から始めようと天気とは裏腹にうきうきしております。


コメント