goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

ガレージSMAK

アルファード(10系)オイル漏れ修理と色々メンテナンス

高岡市のお客様から色々と整備のご相談を頂きました(^^)
知り合いから個人売買で手に入れたお車みたいなんですが、当然ながら引き渡し時に整備はされていないので、気になった部分がいくつかあり、今回の整備となったわけです。

トヨタ アルファード ANH10W 2005年式 184300キロ
初期型、そして走行距離は18万超えですが、メンテナンスをしっかりとしていけば、まだまだ大丈夫ですよー\(^o^)/


まず最初にお客様が気になったのはエンジンルームのオイル漏れ。


シリンダーヘッドとヘッドカバーの間から結構な量のエンジンオイルが漏れてました(>ω<)

ヘッドカバーガスケットの交換です(^^)/



結構汚れてますね〜(^_^;)


当然ヘッドカバー裏側も(^_^;)


ガスケットはパッキパキでした(;´Д`)
そりゃ〜漏れますね(^_^;)

ついで?なんでエンジンコンディショナーを使って綺麗にしておきます!


十分綺麗になったと思います♪


シリンダーヘッド側もガスケット当たり面を綺麗にしてから

ヘッドカバーを装着(^^)/


その他の部品も元に戻しました〜

次もオイル漏れなんですが
パワステタンクの下らへんにオイルが漏れてて、パワステフルードの量が少なくなってました(>ω<)


原因はパワステホース。もしかしたらバンドを替えるだけでも止まったかもしれませんが、ヘッドカバーガスケット同様にホースもカッチカチになってるので交換です!
ウン万円もするような部品ならアレですが、千円程度の部品ですから(^_^;)


交換したあとはフルードの補充とエア抜きをして完了♪
パワステタンクって変色してる事が多いので、外観の色だけ見てると入ってるように見えることもあります(゜o゜)
なので量を確認するときは蓋を開けるかライトで照らす等がオススメですね〜


エンジン始動時に異音が出ることがあるということでファンベルトが掛かっている部品のベアリングを点検です(^^)/が、ファンベルトに亀裂を発見(゜o゜)

取り外したファンベルトは勿論交換です(^^)/


オルタネーター、エアコンコンプレッサー、ウォーターポンプ、テンショナーどれも問題無し。

単純にベルトのスリップだったのかなと思いますが、ヘッドカバーガスケットからのオイル漏れが下まで垂れてきてます(;´Д`)
オイルの付着によるスリップもあったかも?

このままだとベルトを交換しても再発の可能性もありますし、新たなオイル漏れが発見出来なくなるので、スチームで周辺の汚れを除去させて頂きます(^^)



洗剤とスチームの力で綺麗になりました(≧∇≦)b

ファンベルトを取り付けて異音が出ないことを確認(^^)

ちょうど交換時期だったこともあり、エンジンオイル交換もご依頼頂きました。


エレメントも交換。
ガスケットにはシリコングリースを塗布してます(^^)

当店標準オイル、ワコーズのプロステージS。
粘度規格(SAE0W-20や5W-30など)や性能規格(APIのSPやACEAのC3など)も大事ですが、そもそもエンジンオイルの役割はエンジンを守ること。
自分が使ってるオイルは現行の最新規格であるSPだから高性能だ!って思ってる人も居ると思いますが、、、規格で定められた最低限の性能がありますってだけなので、別に高性能を謳っているわけではないんですよね(^_^;)

当店が一般的に高級・高性能と言われているオイルを標準で使っている理由はただ一つ。
お客様の車が長期間に渡って性能を維持したうえで壊れないように!です(^^)

話が逸れてしまいましたが〜次はエアコンガスクリーニング。
エアコン作動時にコンプレッサーから若干異音が出てたので、コンプレッサー不良も疑われますがガスが少ないんじゃないかなということでオススメさせて頂きましたm(_ _)m


クリーニング能力が他社よりも高いスナップオンのエアコンマシーンを接続。

現状は外気温17℃に対して吹き出し口温度は6℃。
効きは悪くないというか問題ないですね(^^)

830グラムに設定してスタート(^^)/


クリーニング完了〜
回収量は495グラムということで335グラムの不足でした(;´Д`)

施工後は外気温が19℃に上がってますが吹き出し口温度は6℃のまま変わってません(^^)
コンプレッサーから発生していた異音も無くなってます♪


最後はスライドドアのドアロックがロック方向に動かないということで、ドアロックアクチュエーターの交換。




取り外し完了(^^)/
右が新品ですが見た目ではほぼわからないです。

元に戻して正常に作動することを確認。


左側も同じくドアロックアクチュエーターを交換して全ての作業が完了しました(^^)

部品が正常に動くって新車だと当たり前ですが、古くなってくると色んなところに不具合が出てきますよね(^_^;)
主要な箇所でなければ修理せずにそのまま乗り続けることも可能ですが、どうせ乗るなら良い状態、快適な状態で乗って頂きたいです(^^)/

ちょっと話が逸れますが、エンジンやミッションは古くなってくれば気付いていないだけで性能低下をしています。内部の部品の劣化や汚れに依るものですが、それらの部品は簡単には交換出来ない物が多いです(^_^;)
部品を性能低下させない、汚れない、壊れないようにするために最低限の性能のオイル交換ではなく、より良い性能のオイル交換をオススメしますm(_ _)m

皆様からの整備のご依頼をお待ちしています。



名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「一般整備・修理・メンテナンス」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事