goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

ガレージSMAK

アルト(HA36)5AGSオイル&アクチュエーターフルード交換と車検整備

氷見市のお客様から車検整備のご依頼です。
過去にディーラーでAGS(オートギアシフト)オイルの交換をしたらしいんですが、車検に合わせて再びAGSオイル交換と今回が初となるAGSアクチュエーターフルード交換のご依頼です(^^)/

スズキ アルト HA36S 2016年式 90600キロ
他にもデフオイル交換、エアコンガスクリーニングもご依頼頂いてます♪

まずは基本の発煙筒、エアコンフィルター、ワイパーゴム交換。


ワイパーゴムは見事に千切れてました(>ω<)

スパークプラグは消耗が見られたので交換。


スレッドコンパウンドを塗布してから取り付けてます(^^)

ファンベルトは若干、音が出てたので交換します。


新品と比べると古いほうは使用の過程で山が細くなってます。

取り付け完了〜


続いてはエンジンオイル交換。

使用するオイルはワコーズのプロステージS(^^)/


車を長持ち&良好な状態を維持するためにエンジンにはスーパーフォアビークル、冷却水にはクーラントブースター、燃料系統にはフューエルワンとフューエルツーを添加しておきます♪

次はブレーキや足回りの点検です!


フロントブレーキ。
パッドの状態は問題無し、スライドピンも固着は無くスムーズでした。


それでもグリースは真っ黒(^_^;)

車検ごとにグリースの入れ替え・塗布は必須だと思います!
ちなみに〜当店では高耐久のワコーズSSGを使用してます(^^)

リアブレーキ。
ライニングの残量、ホイールシリンダーの動きは問題無し。


綺麗にしてからシリコーングリースを塗布してます(^^)

フロントのスタビライザーリンクがグリース漏れしてたので交換となります。


左右とも新品に交換(^^)/

ロアボールジョイントブーツに亀裂があったので、今のうちにブーツとグリースを交換しておきます。
当店では基本的に早めの交換を推奨してます。というのもブーツが切れて中に水が入った場合にボールジョイントが損傷してガタが出ますし、ると、ブーツだけの交換では済まなくなりロアアームの交換となります(;´Д`)
当然、部品代工賃共に高くなりますからね(^_^;) それに最悪の場合はボールジョイントがロアアームから外れてタイヤがハの字になりその瞬間走行不能となりますΣ(゚Д゚)

ブーツを取り外すと既に変色したグリースが出てきました(^_^;)


出来るだけ除去して

ワコーズのハイマルチグリースを充填。
耐熱性、耐水性、潤滑性、酸化安定性に優れた万能グリースです(*´∀`)

ブーツを被せて完了♪

お次は〜この車ちょっとだけ車高を下げててリアマフラーが社外品になってるんですが、フロントマフラー付近が最低地上高に引っ掛かるレベルでして(^_^;)
なんでかな〜とよく見てみると

2箇所のマフラー吊りゴムがΣ(゚Д゚)


社外品のゴムだと最低地上高が微妙な感じだったので純正のゴムに交換しておきました〜

で、リアデフオイル交換。
定期的な交換をされているみたいなので、排出されてくるオイルは割りと綺麗でした〜


ワコーズのMG90です(^^)/

注入口から垂れてきたところで充填完了♪


いよいよ?AGSオイル&アクチュエーターフルード交換です(^^)
まずはAGSオイルってことで


シフトケーブルを外して

オイルを排出。

交換歴があるってことで鉄粉の付着は少ないような気がします。

使用するオイルはロイヤルパープルのシンクロマックス(^^)/
メーカー指定がシングル番手のオイルでして、なかなか適合するオイルが無いんですよね(^_^;)
シンクロマックスは普通のATFとしては勿論のこと、DSGなどのDCTや低粘度指定のマニュアルミッション、R35のゲトラグ製ミッションなどに対応している高性能オイルです♪

ミッション横の注入口から充填。

続いてはアクチュエーターフルード交換(^^)/
ちなみにですが、メーカーはアクチュエーターフルードは無交換としてまして、スズキからは部品供給がありませんΣ(゚Д゚) しかもフルードのデータも公表されていないという(^_^;)
どうしても交換したい場合はアクチュエーターASSYを注文すると中に封入された状態で届きますよ♪というサービス満点な供給体制(゜o゜)
ATFやCVTFが当初(ある意味今も)無交換を指定してたのと同じで、交換されるのを嫌がってるのかな〜
オイルやフルードが劣化しないわけはないので、無交換でいいわけがないです(^_^;)

問題?のアクチュエーターフルードタンク。

交換用のドレンなどは無いので上から吸引しました〜

で、抜き取ったフルードがこちら。

どう見ても黒ずんでますよね(゜o゜)


こちらが新しく充填するフルード。
スズキの製造ラインにフルードを供給しているオイルメーカーから同じ物の供給なので、純正と呼んでいいのかな(^_^;)
一応公表はされてないので、名称は伏せさせて頂きますm(_ _)m


フルード交換が終わったらオーテルのスキャンツールでアダプテーションを実施(*´∀`)
これで良い感じの乗り味に変わると思います♪

ブレーキフルードはエアの混入リスクが無い圧送交換で〜
約1Lを使ってしっかりと交換してます(^^)/


最後にエアコンガスクリーニング。

施工前の状態チェック。
この日は気温が低かったんで吹き出し口温度が7℃となってますが、低圧と高圧共にさすがに低すぎますね(^_^;)
恐らくガスが少ないんだと思われます。

規定量が300グラムなので、添加剤分を引いた280グラムに設定してスタート!



回収量はたったの95グラムでした(;´Д`)

施工後は外気温が1℃上がって14℃に対して、吹き出し口温度は1℃下がって6℃という結果に(^^)/
圧力も改善されてます♪


ワコーズのエアコン添加剤パワーエアコンプラスを追加充填。


最終的に吹き出し口温度は5℃まで下がりました〜(*´∀`)
これで夏が来てもバッチリだと思います!


整備が全て終わったので車検を通すために富山運輸支局に持ち込みすべく実走しましたが、、、
AGSオイル&フルード交換の効果は凄いですね(^^) 5AGSはマニュアルミッションの変速部分をオートマチックにしたミッションのため、ギアが変わるときの息継ぎの様な独特な乗り味が特徴ですが、交換後は変速・加速がスムーズになりAGS特有の変速ショックや変速した時のギクシャク感がかなり低減されてます♪

皆様からの整備のご依頼をお待ちしています。

コメント一覧

garagesmak
残念ながら栃木県はわからないです。
既に警告灯が点灯してるようなので、フルード交換ではどうにもならないような気がします(^_^;)
アルトRS
アルトターボRS
65000キロで警告灯点灯
アクチュエーター交換と言われました。
当記事を見て、オイル交換出来るのを知り、コメントしました。
栃木県ですが、どこかできるところはご存知ですか?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ATF/CVTF/DCTF交換」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事