goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

ガレージSMAK

アルファロメオ ジュリエッタ(940)納車整備でタイミングベルト交換などなど

高岡市のお客様に乗り換えのご相談を頂き、希望の車種、予算で用意させて頂きました(^^)

アルファロメオ ジュリエッタ 940141 2015年式 56200キロ
車検が1年ほど残ってますが前回の車検時の記録簿は無く直前の整備状況がわかりません(^_^;)
そういう意味では車検が残ってることは関係なく納車整備をしっかりとしていく必要がありますが、当店では販売車については常に24ヶ月点検でやってるので、いつもと変わらないと言えば変わらないですね(^^)/

ちなみにこの車


シートの背もたれにアルファロメオのロゴマークが入ってて格好良いです(≧∇≦)/

それでは納車整備スタート♪
まずは室内にあるエアコンフィルターから(^^)

運転席足元のカバーを外すとフィルターの蓋が見えます。

スライドさせて外すと


埃やゴミが詰まったフィルターが出てきました(^_^;)

今回はマーレのエアコンフィルターに交換します!

物が違うのでそもそもの色が違いますが、それでも右側のは汚れてるのがなんとなくわかりますね〜


装着して元に戻します(^^)

発煙筒の交換。

ワイパーブレード、ゴムは1台分交換。


で、エンジンルームに移ります。



バッテリーは規格値640CCAを上回る718CCAで全く問題なし(^^)


冷却水は、、、まさかの空(゚д゚)!

エキスパンションタンクの下に冷却水が漏れて乾いた跡があるので、恐らくタンクがヒビ割れしてますね(^_^;)

次はリフトアップ。





輸入車のブレーキ周りはブレーキダストで汚れているのは当然として、エンジンルームや下廻りも汚れがあったのでスチームで綺麗にしておきます(^^)






全体的に綺麗になったかなと思います♪


ブレーキダストや錆で見た目が良くないので外したついでに綺麗に(^^)/



ボルトは錆を落としてから耐熱塗料で仕上げてます。


スチームで十分綺麗になってますが、せっかくのレッドキャリパーなので

艶を復活させてます(^^)


リアのブレーキパッドは残量が少なかったので

低ダストのブレーキパッドに交換。
スライドピンにはシリコングリースを塗布。


キャリパーピストンは回して戻すタイプだったので工具を取り付けて

戻しました(^^)/

そしてフロント同様に綺麗にして艶を出しておきます♪


お次は〜タイミングベルトの交換。
タイミングベルトは過去に交換した跡がありましたが、記録簿の記載や交換シールなどが無いので、、、いつ交換したのか分からず、次はいつ交換したらいいのか?がわからないんですよね(^_^;)
アルファロメオのタイミングベルト交換サイクルは車種により多少違いがありますが、ジュリエッタの1.4Lは12万キロもしくは4年毎の交換です。

フロント右側のフェンダーライナーを外して


ドライブベルトも取り外し。

ちなみにドライブベルトには亀裂が(^_^;)
タイミングベルトと同時に替えてないんですかねぇ(-_-;)



順に外していきます!

エキスパンションタンクの下側には案の定、亀裂が入ってました(;´Д`)





タイミングベルト、テンショナー、ウォーターポンプを交換します!





エキスパンションタンクも勿論交換します(^^)
ってか、色の違いが凄いですね(^_^;)


ドライブベルトも交換。


この流れのままプラグ交換へ(^^)/



ちなみに〜プラグは3万キロ毎の交換指定です。



スレッドコンパウンドを塗布してから取り付け〜

よくオイル漏れを起こすブローバイケースのOリングを交換しておきます(^^)

一度交換してる?っぽいですが

部品は用意しちゃってたので交換(^^)/

一通り元に戻したので

冷却水をLLCバキュームチャージャーで充填します!

冷却水システム内を真空引き

真空状態を維持出来るか?のリークテスト

充填開始


クーラントブースターは劣化したLLCの消泡性能を回復させるだけではなく、新品のLLCに入れることで消泡性能をアップすることも出来ます(^^)
そんなわけで添加しておきます♪

エンジンオイルの排出。

エレメントは上からアクセスします(^^)/



エレメントとガスケットを交換して取り付けます。


使用するオイルはACEAのC3適合のワコーズユーロツーリング。
スーパーフォアビークルも添加しておきます!

最後にエンジンカバー取り付け箇所にシリコングリースを塗布してから

取り付け〜(^^)/
たまにゴムが硬化して外れにくくなってる車がありますが、こうしておくことで次回も無理なく外せると思います♪

仕上げにフューエルワンとフューエルツーも添加。

ブレーキフルードは圧送で交換。

約1Lを使ってしっかりと交換してます♪

次はエアコンのメンテナンス。
スナップオンのカーエアコンサービスステーションを接続して現状確認。


圧力は問題なさそうですが、ちょっと冷え具合がイマイチな気がします(^_^;)

この後に添加剤を充填するので規定量より20グラム少なく設定したんですが、110グラムの不足ってことで実際には130グラムの不足でした〜

パワーエアコンプラスを追加充填。

エアコンガスが適量になり施工前より吹き出し口温度は1℃下がりました(^^)

整備は一通り終わったので次は内装です(^^)/

ダッシュボードにある小物入れの蓋が閉まりません(^_^;)

取り外しました〜

蓋に付いているはずのボッチが取れて無くなってます。

どうしょうもないので新品に交換。
国内在庫無しって言われましたが、なんとか一つだけ発見して手に入れることが出来ました〜


本来はこのようなボッチが付いてます(^^)

で、取り付けてしっかりと閉まるようになりました(^^)/


続いては左フロントドアなんですが

インナーハンドルが割れて無くなってます(;´Д`)
部品を確認すると単品供給はなく、ドアトリムASSYでの交換になるそうで販売価格が約9万円┐(´д`)┌
しかも国内在庫無し。本国在庫があったとしても1ヶ月以上かかるので、価格もそうですが待ってられないので、、、社外品のインナーハンドルを用意させて頂きましたm(_ _)m

ドアトリムを取り外して



裏側を確認。
溶着部分をカットして

取り外します(^^)


取り付けにはちょっとだけコツが要りますが無事装着。
裏側は再び溶着してます!


で、ドアに取り付け〜

お客様から交換依頼のカーテシランプ。


アルファロメオのロゴマークに交換♪
以前、純正オプションのカーテシランプを取り付けたことがあるんですが、1年も持たずにロゴマークがくちゃくちゃに(-_-;)っていう経験があったので今回は社外品で用意しました(^^)

最期は外装の磨き&お客様依頼事項のコーティング施工。
必要箇所にマスキングをしてから始めます(^^)/

で、いきなりですが完成♪







アルミホイール、ヘッドライト、樹脂部品にもコーティング&艶出しをしてます(≧∇≦)b


というわけで納車整備が全て完了♪
中古車は新車に比べて全ての部品が劣化してるのが当たり前ですが、出来るだけ良い状態に戻して納車したいと思ってます(^^)
勿論出来ないことも沢山有りますが(^_^;)

皆様からの乗り換えのご相談をお待ちしています。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「納車整備」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事