goo blog サービス終了のお知らせ 

発見が常識を覆す、覆った常識が時代を変える、変わった時代が人間と政治を変える

政治は知恵を出せ
政治家よ常識を変える発見をしろ
政治家よ時代と人間を変えろ
政治は誰にでも出来る物ではない

「無責任な企業」2位は東京電力 国際NGOが発表  日本の国会議員も連帯責任あり

2012年01月28日 | 政治

写真:投票を呼びかけるためにNGOが作った東京電力のイメージ画。キャッチコピーは「我々が作り出したのは、我々の手に負えないものだった」=環境NGOグリーンピース提供

スイス東部に政財界のリーダーが集う世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)に合わせ、国際NGOが27日発表した「無責任な企業」のランキングで、東京電力が第2位になった。福島第一原発事故をめぐり「情報の公表が遅く、うそもあった。隠蔽(いんぺい)、改ざんの体質がある」とされた。

 環境NGO「グリーンピース」などが主催する「地球に害を与え、人権を侵害した」企業を選ぶ「パブリック・アイ(世間の目)賞」で、総数8万8千票のインターネット投票で約2万4千票を集めた。1位は約2万5千票を獲得したブラジルの資源メジャー、バーレ。アマゾンのダム開発で4万人を補償なしに立ち退きさせようとしている、とされた。

 世界のNGOが指定した40社の中から最終候補6社が選ばれ、投票の対象になった。工場労働者に有害物質と知らせずに扱わせたとされる韓国のサムスン電子が3位、投機的な食糧の先物取引を通じて世界の貧困層を飢餓に追い込んだとされた英金融大手バークレイズが4位だった。

応援お願いします
にほんブログ村 政治ブログ 政治思想へ人気ブログランキングへ

 

東電が2位だって” 評価が甘い”

1位がブラジルのメジャー、バーレ” 4万人を追い出す”

2位は東電”30万人が逃げ出した”追い出すよりも、罪が軽いのだ”!!
しかも”保証金を払った”「とりあえず”100万円」・・逃げ出した人々は、家も土地も、家財道具も、一切合財”
失ったものの中には、会社も仕事も現実の希望を、目に見えぬ、放射線の恐怖が降ってくる
 原発の処理に、膨大な時間と金が、吸い込まれる。

無責任”・・は、会社だが、原発を推し進めた{やからと学者と政治家と地元の欲ぼけ業者ども}

どうする” 団体で”ダントツの一位だ!!

 

 


政治は、やっぱり”鬼退治じゃよ

2012年01月24日 | 政治

応援お願いします
にほんブログ村 政治ブログ 政治思想へ人気ブログランキングへ

政治は、やっぱり”鬼退治じゃよ!!

人間が、住めない所を住めるようにする

住みにくくなった所を住みやすくする

たった”それだけのことだ”

鬼が居ないから、幸せに、安全に暮らせる”

しかし、鬼が、増えたから、人間が殺され、死んで行き”住みにくくなった

これが”宗教的な考え方””

物理学で、かんがえよう


日本のエンゲル係数は、・・ハウマッチ!

2012年01月23日 | 政治

日本人の能天気さはギリシャに匹敵 国家財政の破綻は、ある日突然起こる(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

応援お願いします
にほんブログ村 政治ブログ 政治思想へ人気ブログランキングへ

以前にも書いたが、当然のことだ” 起こらんほうが不思議だ

国家公務員の降級官僚の高給与振り

国会議員の高給与および高経費

国家か公務員の厚遇それに準じて、地方公務員の高水準の給与

何の仕事をしない、生活保護の給与の支給

老人年給の支給

健康保険等の支出

さらに”天下り先の何とか法人

これだけの人間の報酬が国家予算のどのくらいになるの

日本のエンゲル係数は、・・ハウマッチ!

(公務員および準公務員)/(税収)

さらに”借金およびその利子

正直に申せば、ギリシャは正直者

日本は山師の玄関”詐欺師だよね

もうとっくに”破綻してる” 知らん顔をして、仕事をしてる振りをしてる、政治家たち””

もうだめだ” 隠し切れない、現実が来る

円高””やがて”暴落する”” 日本の製品が二束三文になる””

しかし、それもまた、不思議な現象だ!!

成るようなる 成るべくして成る 成るようにしか成らん

黙って”見てるしかないね~~ 日本がつぶれる日まで””  ア~~メン


喧嘩両成敗”どっちもどっち”

2012年01月22日 | 政治

自民の「総崩れ」批判に前原氏「やり方せこい」(読売新聞) - goo ニュース

応援お願いします
にほんブログ村 政治ブログ 政治思想へ人気ブログランキングへ

喧嘩両成敗”どっちもどっち”

どっちもせこい”国会議員だろう”もっと大きな仕事をしろ”

悪口のいい合いでは、何にも解決せんではないか!

高い月給をもらって、高い経費を国民に付けを回して、仕事を何にもしてない

国会で、大根役者の演劇を見せられてる国民は、あきれている

視聴率は最低を極め”民間なら”さっさと打ち切り!!

二度と”大根役者は使わない”

払った金返せ””と暴動が起きても不思議ではない!!

ギリシャの二の舞は近い!!


専業主夫の実態とは 社会現象を発見

2012年01月22日 | 国家千年の平和と万年の計

専業主夫の実態とは(R25) - goo ニュース

専業主夫の実態とは

R252012年1月21日(土)11:30
一家の大黒柱として働く女性を支えるため、仕事をせず家事や育児に専念する男性がいる。専業主婦ならぬ“専業主夫”だ。僕らのような会社員男性にとって、その実態は分からないことだらけ。そこで、実際に専業主夫をしている人に実情を聞いてみた。

まず、なぜ主夫になろうと思ったんですか?

「学生時代から看護師という夢に向かって努力する妻を見ているうちに、応援したい気持ちが芽生えてきたんです。若いときに経験を積むことが妻のキャリアにつながると思い、僕が主夫になることを決断しました」

と語ってくれたのは、ブログ「広島でイクメン!主夫パパの育児・お料理日誌」管理人・北さん。

「ブログ名の通り子どもがいるのですが、妻の妊娠出産期間中、収入は産休・育休手当のみ。その間は僕が内職をして生活を支えました。でも、できる限り自分たちの手で子育てをしたいので、共働きの道は選ばなかったんです。次の子どものときには、パートなども考慮しています」

自分たちの手で子育てを、という点は共感できるけれど、だからといって専業主夫を選択する人はまだまだ珍しい。周りの目が気になる瞬間もあったのではないだろうか。

同じく専業主夫の道を選択した、ブログ「カタルエ」(専業主夫の日常をつづるブログ)管理人・ムーチョさんは「最初は気になりました。妻の両親にも、数年は隠していたほど」と言う。

「同年代の男性に『楽そうで羨ましい』と言われることもたびたびあります。でも、家事はルーチンワークだけにやりがいや楽しみを見いだすのも難しく、毎日続けるのは決して楽ではない。主夫を選んだことに後悔が全くないと言ったら嘘になります。それでも続けられるのは、やはり子どもの存在が大きい。子どもの成長を間近で眺められるのは、とても幸せなことですから」

なるほど。家事もひとつの仕事。やってみなければ分からない苦労はあれど、主夫には主夫の幸せがあるということだ。でも、万一離婚をしたらどうするの?

「正直な話、離婚は死活問題。専業主夫の社会復帰は難しく、収入がないため親権も取りにくい。だからといって具体的な準備はしていませんが、妻とコミュニケーションを取る時間は十分設けるようにしています」

女性の場合は、離婚しても比較的親権が取りやすいうえ、公的支援も整備されている。一方専業主夫は、離婚後の生活補助といった支援体制も確立されておらず、環境が整備されているとは言い難い状況だ。しかしそれゆえに、専業主夫の家庭は夫婦間の対話を大切にすることが多くなり、結果、夫婦仲が良好なケースが増えていくのかもしれない。
(磯田大介/Office Ti+)
 
応援お願いします
にほんブログ村 政治ブログ 政治思想へ人気ブログランキングへ
 
これも”社会現象ですね!
教育が、男女均等で、同じ教育をしてきた
それが、如実に、社会で生き、歴史を創ろうと、している
男社会がだった、社会が、女性の社会が実現し大きく育ち、産業にもなったが、
逆に”男社会が縮小し、失業者が増え"夫と妻が逆転した””
 才能を持った妻を娶ると、妻の才能に引きずられる”
男が頑張るには、実務(掃除、洗濯、炊事)のエキスパートの妻を望むで良いんじゃないの
 妻が稼ぐ、夫が稼ぐ、共稼ぎ・・・夫婦の実態だ
やがて、一番楽な方法に落ち着く””
別れるか?協力するか?自然体か?
人それぞれ・・・なるようになる
終わりよければ、すべてよし・・・・先は長い、人生はつらい

いったい、なに改革 どうせ 改革の名を借りた増税と社会保障の減額

2012年01月19日 | 政治

応援お願いします
にほんブログ村 政治ブログ 政治思想へ人気ブログランキングへ

発見と発明が、常識を覆(くつがえ)す

覆った常識が、時代を変える

変わった時代で政治家が育つ

育った政治家が、平和に導く

導かれた平和が、正しい技術を生む

正しい技術が、大きく育って、人間が豊かになる

人類が幸せになるのは、正しい技術の積み重ね”しかない

 

一体改革、与野党協議へ調整 暴走、岡田氏に党内不満(産経新聞) - goo ニュース 

いったいなに?改革?? 

何をどう改革するの、「社会保障と税」を一緒に考えて、どうすんの?

社会保障だけでも難しいのに、税までセット?

どうせ””改革の名を借りた増税”

改革の名を借りて社会保障は減額

増税して、支払いを減らす だれデモできる普通の人だ、”給料20万で十分”

社会保障と税のいったい改革は、増税と減額の2セット

民主党が、改革すればするほど、泥沼になる

もう”何もするな、国会議員は仕事せんでもいいから、辞職してくれ

議員が一人もいなくなっても、国民は困らん”

あんたらが懐に入れた、金”みんな国会においていけ

その金だけで、東北は復興できる””

民主も自民も共産も公明もみんなの党もその他の党も「必要ない”事を発見した」

 


発見と発明が、常識を覆(くつがえ)す

2012年01月18日 | 政治

首相、太平洋憲章提唱へ 日米軸に中露取り込み(産経新聞) - goo ニュース

応援お願いします
にほんブログ村 政治ブログ 政治思想へ人気ブログランキングへ

発見と発明が、常識を覆(くつがえ)す

覆った常識が、時代を変える

変わった時代で政治家が育つ

育った政治家が、平和に導く

導かれた平和が、正しい技術を生む

正しい技術が、大きく育って、人間が豊かになる

人類が幸せになるのは、正しい技術の積み重ね”しかない

野田さん”構想は悪くはないけど”「絵に描いた餅だ」とても食えない

具体的に、どんな”だれに”どういう風に持ちかける”

これを、根回しという!どんな根回しをするのか、構想をブチあげる前にねる

根回しの方法が、思いつたら、実行あるのみ!

不言実行”で・・策略は密を持ってよし。秘密裏に実行しなければ成功しない

口に出したことで、それだけで無理だ

常識を覆す理論の持ち主が「貴方」だったら" 実現可能だと思いますが

こんな”当たり前の、読みが出来ない貴方では、万年経ってもむり

国民をがっかりさせるだけ ””また”支持率を落とす結果になる

 

 

 


やっぱり、時代は、確実に変わってる間違いない」

2012年01月16日 | 政治

田中防衛相は「踏み込み過ぎ」…年内着工に言及(読売新聞) - goo ニュース

応援お願いします
にほんブログ村 政治ブログ 政治思想へ人気ブログランキングへ

 

またまた、ドジョウ内閣の支持率が一気に下がる、

引き金を引いたのは、素人防衛相の田中氏の不用意な一言

何の根回しをしてないくせに、年内着工だって、

「不用意」の一言に尽きる

大臣がアホでも務まるなんて、初めて知った

「初めて知った・・お~~”これが発見か~~ 」

国会議員はバカでも票を集めれば、

代議士とか先生とか、呼ばれるのだ

票を集めるのは、宣伝が一番だね、、

宣伝には金がかかる

やっぱり”金を稼がんとねえ~~

昔は、一回通れば、資金が出来たが

今は、もう”そんな時代ではない

やっぱり”時代は、確実に変わってる。

間違いない

議員先生も、選挙資金の四苦八苦してるもんね~~

既に、もう、来年に向けて、・・あれ~もう~今年?


時代が変わったのに、まだ”気がつかないのかね~

2012年01月15日 | 政治

一体改革説明に国民が不満?…内閣支持率下落(読売新聞) - goo ニュース

 応援お願いします
にほんブログ村 政治ブログ 政治思想へ人気ブログランキングへ

野田改造内閣発足を受けた読売新聞社の全国世論調査で、内閣支持率の下落に歯止めがかからなかったのは、社会保障と税の一体改革に関する政府の説明や、行政の無駄削減への取り組みに、国民が不満を抱いているためとみられる。

 昨年12月10~11日に実施した前回調査の後、野田内閣は一体改革の素案を決定する成果を上げた一方で、一体改革案を巡って民主党内で離党騒ぎが起きたり、群馬県の八ッ場ダムの建設継続を決めたりした。

 今回の内閣改造はこうした中で、参院で問責決議を受けた2閣僚の交代をきっかけに、消費増税という国民に痛みを伴う政策の実現に向けた態勢強化を狙ったものだった。

 ただ、消費増税案に反対する人は過半数を占め、「無駄な予算の削減が不十分だ」との反対理由が最も多い。野田首相が、自らの政策や考えを国民に十分説明していると思わない人は昨年11月調査から3か月連続で8割を超え、「説明不足」との批判は根強い。このため、内閣支持率の下落は、今回の改造だけが要因だとは言い切れない。そのことは、岡田副総理の起用を評価する人が半数を超えていることからもうかがえる。

せっかく”内閣改造で、御祝儀相場で支持率がぴょっぴりあがったのに残念

何度も、書くが、支持率は、手柄を立てねば、上がらん

増税は、最低の策だ”支持率は上がる分けない、下がって当たり前”

金がないから、景気が悪いから、税収が足らん

だから、改革の名を借りて、節約ならぬ、ケチ策、金を支払わない方法を考えた

増税の一方で、年金支払いの先延ばしと減額”

国会議員の削減と公務員の削減と給与の削減、ばら撒き財政の見直し

すべて、策はないから増税、

自民も公明も共産党も政党政治は終わったね

時代が変わったのに、まだ”気がつかないのかね~

 


「誰が総理になっても、一緒」 日本の有権者は当然、子供まで、感じている

2012年01月15日 | 政治

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120114/k10015270401000.html

野田改造内閣 新閣僚が始動

野田改造内閣の発足から一夜明けた14日、岡田副総理兼社会保障と税の一体改革担当大臣は、みずからが担当する一体改革や行政改革について、6時間にわたり事務方から説明を受けるなど、新たに入閣した閣僚が早速始動しました。

13日に発足した野田改造内閣には、岡田副総理兼社会保障と税の一体改革担当大臣ら、5人の閣僚が新たに入閣しました。就任から一夜明けた14日、岡田副総理は午後1時すぎに内閣府に登庁し、蓮舫前行政刷新担当大臣が使っていた大臣室に入り、みずからが担当する一体改革や行政改革、それに公務員制度改革の現状と今後の課題について、午後7時すぎまで6時間にわたって、事務方から説明を受けました。岡田副総理は、15日も、テレビ出演を通じて、一体改革の実現の必要性を訴えることにしています。一方、松原拉致問題担当大臣は、以前から面識のある、拉致被害者の横田めぐみさんの両親を訪ね、大臣就任を報告しました。そして、「北朝鮮の権力が移行した今がチャンスであり、政府と家族会が一体となって、あらゆる手法を使って、全容の解明に向けて全力を挙げたい」と述べ、問題解決に全力を挙げる考えを伝えました。

 応援お願いします
にほんブログ村 政治ブログ 政治思想へ人気ブログランキングへ

「誰が総理になっても、一緒」

日本の有権者や子供まで、感じている

なぜ?一緒なの? この答えを、誰も言わない

策がない” 増税しかない

「金が足らん” 政治は金・金・金が、掛かる」と、政治家は言う

そうだ” 政治は、金で回ってきた、

ところが、不況で、税収が減り、借金で埋めてきた、そこに、津波災害

とうとう”現在の、政治家では、手に負えん、ここまで来た

内閣を改造して、しばらくは時間を稼げるだけで、今までと一緒”

自民党の政治を継続し、官僚の言いなり内閣

時代が、変わったことに、国民が気がつくときが来た。

そう”思うけどね


環境は、政治の問題だよね

2012年01月14日 | 政治
食の都・広州 生ガキ銅が基準の740倍1195
 
【新唐人2011年10月5日付ニュース】食の都として知られる広州。その広州がある広東省の近海で、今、工場排水などによる海水汚染が深刻です。専門家は、その近海で取れた水産物は重金属による汚染が深刻で、食べれば人体に害を与えるとして警鐘を鳴らします。
これは、広東省のある石油化学企業が海に廃水を垂れ流しにしている写真です。周囲の海は黄色く染まり、異臭が鼻を突いています。漁業関係者によると、工場の増加とともに、多くの魚が消えたそうです。また、魚が捕れたとしても、コールタールのにおいがすると訴えます。
当局の発表によると、広東省近海の排水口のうち、4割が汚染の基準値を超え、16%の近海が深刻な汚染に直面しています。海に排出される石油炭化水素やヒ素は、年間あたり108万トン。報道によると、市民が口にする生ガキの銅とカドミウムの値は、基準値を740倍から90倍も超えていました。これに対し専門家は、有害物質は魚介類などの体内に蓄積し、食物連鎖によって濃縮されるため、食べれば人体に害を及ぼすと警鐘を鳴らします。
中国科学院広東省地球科学研究所の研究員、張干也研究員は、「深セン、珠海、マカオの漁港では、沈殿物の銅、亜鉛、カドミウムの含有量が中国のほかの河口よりも高く、特に深セン漁港では銅の含有量が世界最悪レベルだ」と述べています。
また統計によると、2010年、広東省では海に流された生活排水は54億トンで中国でもトップ。当局関係者も、下水道建設が追いつかず、現在の汚水処理事業は飾り物になっていると認めました。
新唐人テレビがお伝えしました。
 応援お願いします
にほんブログ村 政治ブログ 政治思想へ人気ブログランキングへ
 
環境は、政治の問題だよね
経済活動ではあるが
カドミウムといえば、痛い痛い病という病気をもたらした昭和電工”
こんな、汚水を垂れ流す、工場が、何の改善もせずに動いている
もう被害は、ごらんの通り、被害は甚大です。
 しかも、これは氷山の一角”
この国の、政府は、事の重大さをご存じない!
国民も、報道しないから。気づいてないのかも
余りにも、急激な経済発展が、引き起こしたのか、
共産党の無知が引き起こしたのか
何とかしないと、いずれ”日本にも飛び火が飛んでくる
 

これが中国の社会保障だ。笑うしかないが、やがて、日本の未来かも

2012年01月14日 | 政治
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jp/insidechina/2010-11-16/899514652611.html
新唐人スペシャル【透視中国】何清漣「絶えがたい重荷」社会保障編 字幕版574
 

 応援お願いします
にほんブログ村 政治ブログ 政治思想へ人気ブログランキングへ

中国の、老人の未来が、行き着く先が、社会保障制度”

この国も、一応”社会保険等があるんだ” でも”勘定あって、銭足らず”

わらちゃ~遺憾が、笑うしかない!52分のレポートだ、この共産党のごまかし政府が

やがて、日本も、同じ現象が起きそうだ” ただ"日本は、中国より、はるかに豊かゆえに

ここまで、ひどく、ならぬうちに、手を打ちたい

 しかし、どんな手を打つ? 打てない” 手がない”

「ぞ~~とする!、これが、これも、日本の未来になる」

失業保険も、3分1ずつ渡して、バカ殿には、全員に渡したと報告する(笑)

とにかく、読んでくれ!!

日本の国会議員も同じ事をやりだす、可能性があるから!!

 

 【新唐人2010年11月16日付ニュース】2007年12月23日、中国では、注目を浴びた「社会保険法」の原案が人民代表大会に提出されました。この法案は、1994年から検討され始めたものの、複雑な利害がからみあい、結局可決されませんでした。

最新の「社会保険法」の原案は、労働・社会保障省の掛け声で作られ、国務院を経てから、全人代の審議にかけられました。
【司会者】2004年9月、中国国務院は、「中国の社会保障の状況と政策の白書」を発表。初めて、社会保障の政策と状況を公開し社会保障システムについて、こう定義しました。
社会保障システムは、社会保険・社会福祉・生活保護・社会援助・住宅保障などを含む。このうち、社会保険が社会保障制度の主体で、5つの保険――年金・失業保険・医療保険・労災・養育保険を含む。
【司会者】世界各国の社会保障に対する定義は異なりますが、社会保障の実践から見ると、政府は社会保障制度の最も重要な主体であり、きわめて大切です。政府が職責を果たすかどうかが、社会保障制度の運営と整備に決定的な影響を与えるのです。続いて、中国人民大学の董克用(とうかつよう)教授の「社会保障」の定義を見てみましょう。
「社会保障」は政府が主体となり、法律にもとづき、国民の収入を再分配することで、労働能力を喪失したり、生活に困ったりした公民に、援助を与える。「社会保障」には社会救済(きゅうさい)、社会保険、社会福祉の3つがあり、そのうち社会保険は「社会保障」の主体である。
【司会者】社会保障制度は庶民の生老病死や多くの家庭の経済的な権益にかかわります。本日の「透視中国」では、有名な経済学者の何清漣さんをお迎えして、養老保険、失業保険と医療保険の3つの面から、中国の社会保障制度を分析してもらいます。
【何清漣】社会保障システムとは、「三大保険」です。つまり、「養老保険」「失業保険」「医療保険」。
欧米の基準に照らせば、国は国民の社会福祉を担うべきなのです。国民は納税者ですから。養老保険、つまり年金は老後の面倒を見る。医療保険は、病気の人を診る。失業保険は、仕事がないときに最低限の生活を送れるよう支える。
【司会者】では、中国の社会保障制度の発展状況はどうなのでしょうか。
【何清漣】中国は計画経済だった時代、職場の福祉制度がありました。従業員の福祉、退職、医療、住宅、子供の教育、これらはみな職場と関係していました。
もしも大きな国営工場ならば、企業自体が大規模な「工業タウン」です。その中には、幼稚園から高校、さらには大学、病院まですべてあります。これが「職場による福祉」です。
中国では企業改革が始まると、企業にとって福祉が重荷になってきました。だから、重荷を除こうとしたのです。90年代中期と後期、朱鎔基(シュ ヨウキ)首相の主導で福祉制度の改革が始まりました。しかし、福祉をなくすからには、別のもので補わなくてはならないのに、中国では、新しい制度が働きはしなかったので、問題が起こったんです。
年金を例にすれば、もともと企業が年金を払ってきましたが、今は払わなくなりました。そこで、養老保険が必要なのです。
中国の制度では、養老保険の財源は3つです。政府の補助金。勤務年数や給料に基づいて企業が払う分、そして個人の負担で、大体、年金の10%前後です。これが「三方痛み分け」です。
例えば深セン(しんせん)。経済が比較的好調なので、社会保険の制度がきちんと築かれました。上海もまあまあです。広州(こうしゅう)でもできました。こうして、枠組みはできたのですが、具体的な運営となると、多くの問題が出てきます。
1つ目は、年金のカバー範囲が狭すぎること。調査によると、25%の人しか養老保険に入っておらず、75%の人が、もれています。
中国政府の発表によると、1996年、退職者の95%と、現役の79%以上が年金に入っていました。でも、現状は違います。
中国社会保障基金協会の項懐成(こう かいせい)理事長、つまり中国の元財政大臣は、数年前、こう言ったんです。
「中国は今、1億5千万人しか年金に入っていない、つまり総人口の12%。年金普及率の高い都市部でさえ、30%に過ぎません。農村になると、6%あまりしか年金に入っていない」と。
2つ目の問題は、年金の額が低すぎる点。例えば、農村部だと1年でわずかに477元。都市部であっても年金支給額は低めです。
3つ目の問題は、社会保険基金を利用した不正が深刻な点です。実は、特殊な現象が現れました。「年金口座がカラになっている」のです。
カラ口座という言葉は、英語ではふさわしい訳が見つかりません。翻訳のしようがないので、説明が必要です。
つまり、保険金を支払っているのに、口座にお金がないのです。そうなると、退職しても年金をもらえなくなるのです。政府からは補助金もなく、企業も払いたがりません。個人が払った分はわずかです。それでカラ口座現象が現れたのですが、中国政府はその数字を公表していません。私は長年探した結果、いくつか資料を見つけ出しました。
年金に対する累積負債額は、1997年で140億元。2003年には、6000億元になっていました。しかし2004年、元財政大臣の言い分では、4000億元増えて、1兆元になりました。1兆元も不足したのです。この額は半端ではありません。中国の年間GDPの1割ほどになります。政府がこの穴を埋めるのは大変です。
社会保障編
「透視中国」がお送りしています

どこの国に生まれても、問題は山積み” 生きていくだけでも大変だ”

2012年01月13日 | 政治

http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jp/society/2011-09-14/986005973387.html

モラルの崩壊 「教師より売春婦」

【新唐人日本2011年9月14日付ニュース】9月10日は中国の“教師の日”。伝統文化の中では、知識人は社会道徳の継承者として尊敬されてきました。しかし、27回目の教師の日を迎えた今、ある若い女性教師が驚きの言葉を放ち、物議を醸しています。

有名大学の二つの学士号を持っていると自称する杭州の女性教師。ブログに書いた言葉が話題となっています。“売春婦になっても、教師にはなりたくない。バッシングは覚悟している。生徒たちが見たらどんな反応を示すか分からないが、許してほしい。「天才は1%にプラス99%の汗」なんて、童話の世界の話。現実が教えてくれたのは、いかに開き直れるかということ。”
この女性教師はこのように自分の日常を述べています。“毎月2000元の給料。住まいはベッドと机以外何も置けない小さな一間。電気代節約のため、汗だくになっても扇風機を我慢して、毎日やりくりしている。”
北京の元教師・王さん。ご主人は北京大学の教授です。若い頃、研究結果を他人に盗まれたことがありますが、そのご主人の格言は “教師への選択は貧しさへの選択”。しかし今、拝金主義の風潮の下、中国では教師が職業道徳を守るのも難しくなっています。
北京の元優秀教師・王さん
「今は金銭を求めるため、多くの教師は補習や金儲けなどを自分の目的としています。多くの父兄や生徒から言われていますが、授業では実質のものを教えません。それは補習の時にしか教えないからです。昔 教師は魂のエンジニアとされ、次世代の魂を作り上げる存在でしたが、今はそれから遠くかけ離れています」
お金があるのは決して悪いことではありませんが、社会の価値観が金銭に傾くと、それは悲劇にほかなりません。雑誌“北京の春”の胡平編集長は、今の中国社会は、価値観が捻じ曲げられ、教師が職業道徳を貫くのも難しいと嘆きます。
雑誌“北京の春” 編集長 胡平氏
「教師は中国の伝統の中では非常に尊敬される職業でしたが、今はその名誉が
汚れています。原因は主に二つあります。一つは 教師の待遇と関係あります。次は 中国の現状下で、このような状況で、教師は人を導く役割を果たしにくい、教育界も他の業界同様ひどく汚染されています。なのでこの環境の中で正しく振舞うのも容易ではありません」
アメリカ・ジョージメイソン大学の章天亮教授は、昔の教師は学問や技能を教える以外、“道”を伝え、人間にとって最も大切な“道徳”を教えていたと述べます。しかし今の中国では、教師は科学技術以外何も教えません。これも道徳が急速に下落した原因であり、教師が尊敬されなくなった原因だと指摘します。
米ジョージメイソン大学教授・章天亮氏
「共産党自身がまさに腐敗堕落した。乱れた犯罪集団なのです。子供に対する政治教育の際、このようなイデオロギーを子供の頭に注ぎ込むのです。このように成長した一代は中国伝統文化とは完全にかけ離れています。共産国家の一部の専門家や学者は中国の伝統文化を完全に捻じ曲げて解釈しています」
ある教師はブログにこう綴りました。“中国社会、中国の教育制度は教師に誇りを感じさせない。大金を払わされた生徒や親は、学校や教師に対し、感謝の気持ちはない。その上、生徒からお金を貪り取る教師がいるため、教師に対する嫌悪感はなおさらエスカレートする。しかし、まともな教師は、反抗する生徒や低い給料に直面してもどうしようもない。自分の子供にさえこの職業を見下される時、ただただ自分のちっぽけさを嘆くしかない。”
新唐人テレビがお伝えしました。
 応援お願いします
にほんブログ村 政治ブログ 政治思想へ人気ブログランキングへ
 
どこの国でも、問題は山積み” 生きていくだけでも大変だ”
この国、中国では、もっと大変だ”
親方"日の丸で、安泰だけど” この国は違う”
 いったい”どんな国づくりをしてるんだろう”
どうも”日本人と。意識が違う” 共産主義の根本が、もう崩れてしまっている
いや”根本が、抜けてるのかも、しれないね
日本で言う”公務員の先生が、評判が悪るすぎる!
給料が安すぎて、食うだけで、いっぱい”いっぱい”
やっぱり、先生ですからね~”食うことはもちろん、衣と住は保障する
その上で、研究費”小遣いは最低必要だよね~~
ところが、中国では、先生という職業では、生きていけないほど、貧乏になるらしい
大学を出て、先生になっても、尊敬もされず、飯も食えん
女性の先生は、「売春婦の方がず~~とまし」といううから、ひどい
 この国は、いったい”どこに行くのか?
どこに行こうとしてるのか、さっぱり"分からん
終わりが、近づいてるようにも見える
目が離せん” 「何か手を打つ」事を常に考えておく必要がありそうだ
日本の指導者は!!

世界共通の法律を作りましょう

2012年01月13日 | 政治
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jp/other/2011-03-15/686619068251.html
原発事故 地球温暖化の行方

【新唐人日本2011年3月15日付ニュース】(中央通信社・フランスパリより)今回の地震による原発の爆発事故で、太陽エネルギーや風力発電など再生可能なクリーンエネルギーへの関心が高まったものの、同時に石炭や石油、天然ガスなどの化石エネルギーの需要も高まり、温暖化を加速させるとの見方が専門家から出ている。
専門家によると、原子力エネルギーは世界のエネルギーのおよそ14%を占めるが、ほとんどが6カ国に集中しており、短期間のうちに完全に消滅することは考えづらいという。

パリ第九大学(パリ・ドフィーヌ)の経済学者でエネルギーの専門家でもある、ジャン・バリー・シュバリエ氏は、「日本の事故は、原発の死期を宣言するものではない」と発言。現存および建設中の原発予算はすでにおよそ数兆ドル、日本円で数百兆円に達するという。しかし福島原発が招いたショックと恐怖により、少なくとも原発回帰の風潮が、短期的には影響を受けるとした。これは1986年のチェルノブイリ原発事故以来、高まった原発への警戒心だといえる。

ロンドン・バークレイズキャピタルの再生エネルギーアナリスト、ルペシュ・マドラーニ氏は、少なくとも原発の大規模プロジェクトは1~2年延期されるだろうと分析する。

他の専門家も、近いうちに日本および他の地域のエネルギー不足は、他のエネルギーが補うことになると予測。天然ガスは地球温暖化を促すものの、石炭はもちろん、石油よりも温暖化の影響は小さいという。

パリに本部を置く、国際エネルギー機関、再生可能エネルギー部門のアナリスト、セドリック・フェリベール氏は、日本はエネルギー不足を補うために、豪州からの石炭輸入のほか、石炭発電所が増えるだろうと予測。「日本の温室効果ガスの排出量は、おそらく爆発的に増加するだろう」

しかし、逆に原発への投資資金が減り、その分、2008年の金融危機以来減っていた再生エネルギーへの投資が増えると分析する専門家もいる。バークレイズキャピタルのマドラーニ氏だ。「おそらくこれから数年の間、風力と太陽エネルギーの発電需要が毎年10%伸びるだろう」。さらに、石油価格の高騰とも指摘。元々掘削費用がかかるうえ、アメリカメキシコ湾での原油漏れ事故以来、費用がよけいにかかるようになったためだ。

国連の気候変動首席官、クリスティアナ・フィゲレス氏は、今回の原発・燃料棒の溶融を受け、これからは原発のコストも上がると同時に、再生エネルギーの競争力も高まるだろうと発言。3月13日、国際再生可能エネルギー機関のベルリン集会では、ツイッター(Twitter)で「日本は中期的に世界のエネルギー構図を変えるだろう」と述べた。

 応援お願いします
にほんブログ村 政治ブログ 政治思想へ人気ブログランキングへ
 
確かに、石油資源を燃やせば、CO2が発生する。
温室効果にはなるが、人類滅亡までは行かない”
温暖化は、原子力のほうが、はるかに被害が大きくないか?
つまり、火力が原子力の方がはるかに強い、
今度の福島の事故で、初めて知った、
おそらく、ほとんどの人が、私と同じだと思う、日常の忙しさに時間を食われ、
まして、原子力の問題は、一度も提起されて事がなかった
この辺は、中国の共産党も一緒” 臭いものに蓋をしただけ、
いっそう腐って、蓋だけでは隠しきれなくなっただけのことだが、
運が良かったとしか言いようがない。原発の問題は、人類の危機その物だからだ、
人間の造った物は50年が限界だから、建物は老朽化する
機器の勤続(金属)疲労を起こし、故障し、原子炉は亀裂が入り
チェルノブイリ様に、爆発する。
原子力の学問は、40年も止まったまま、何の発見のなしに、今日に至ってる。
平和の名を借りて、始めた産業が、40年経って、故障して、やっと”危険性に気がついた

原発を推進するものは、
 1 放射能を除去する方法
 2 原子の火と炎を消し去る方法
この2点のうち、一つでも、発見及び発明したものに限る!!
 
これが、永遠の法律であろう

世界共通の法律を作りましょう

2012年01月13日 | 政治
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jp/other/2011-03-15/686619068251.html
にほんブログ村 政治ブログ 政治思想へ
原発事故 地球温暖化の行方

【新唐人日本2011年3月15日付ニュース】(中央通信社・フランスパリより)今回の地震による原発の爆発事故で、太陽エネルギーや風力発電など再生可能なクリーンエネルギーへの関心が高まったものの、同時に石炭や石油、天然ガスなどの化石エネルギーの需要も高まり、温暖化を加速させるとの見方が専門家から出ている。
専門家によると、原子力エネルギーは世界のエネルギーのおよそ14%を占めるが、ほとんどが6カ国に集中しており、短期間のうちに完全に消滅することは考えづらいという。

パリ第九大学(パリ・ドフィーヌ)の経済学者でエネルギーの専門家でもある、ジャン・バリー・シュバリエ氏は、「日本の事故は、原発の死期を宣言するものではない」と発言。現存および建設中の原発予算はすでにおよそ数兆ドル、日本円で数百兆円に達するという。しかし福島原発が招いたショックと恐怖により、少なくとも原発回帰の風潮が、短期的には影響を受けるとした。これは1986年のチェルノブイリ原発事故以来、高まった原発への警戒心だといえる。

ロンドン・バークレイズキャピタルの再生エネルギーアナリスト、ルペシュ・マドラーニ氏は、少なくとも原発の大規模プロジェクトは1~2年延期されるだろうと分析する。

他の専門家も、近いうちに日本および他の地域のエネルギー不足は、他のエネルギーが補うことになると予測。天然ガスは地球温暖化を促すものの、石炭はもちろん、石油よりも温暖化の影響は小さいという。

パリに本部を置く、国際エネルギー機関、再生可能エネルギー部門のアナリスト、セドリック・フェリベール氏は、日本はエネルギー不足を補うために、豪州からの石炭輸入のほか、石炭発電所が増えるだろうと予測。「日本の温室効果ガスの排出量は、おそらく爆発的に増加するだろう」

しかし、逆に原発への投資資金が減り、その分、2008年の金融危機以来減っていた再生エネルギーへの投資が増えると分析する専門家もいる。バークレイズキャピタルのマドラーニ氏だ。「おそらくこれから数年の間、風力と太陽エネルギーの発電需要が毎年10%伸びるだろう」。さらに、石油価格の高騰とも指摘。元々掘削費用がかかるうえ、アメリカメキシコ湾での原油漏れ事故以来、費用がよけいにかかるようになったためだ。

国連の気候変動首席官、クリスティアナ・フィゲレス氏は、今回の原発・燃料棒の溶融を受け、これからは原発のコストも上がると同時に、再生エネルギーの競争力も高まるだろうと発言。3月13日、国際再生可能エネルギー機関のベルリン集会では、ツイッター(Twitter)で「日本は中期的に世界のエネルギー構図を変えるだろう」と述べた。

 応援お願いします
にほんブログ村 政治ブログ 政治思想へ人気ブログランキングへ
 
確かに、石油資源を燃やせば、CO2が発生する。
温室効果にはなるが、人類滅亡までは行かない”
温暖化は、原子力のほうが、はるかに被害が大きくないか?
つまり、火力が原子力の方がはるかに強い、
今度の福島の事故で、初めて知った、
おそらく、ほとんどの人が、私と同じだと思う、日常の忙しさに時間を食われ、
まして、原子力の問題は、一度も提起されて事がなかった
この辺は、中国の共産党も一緒” 臭いものに蓋をしただけ、
いっそう腐って、蓋だけでは隠しきれなくなっただけのことだが、
運が良かったとしか言いようがない。原発の問題は、人類の危機その物だからだ、
人間の造った物は50年が限界だから、建物は老朽化する
機器の勤続(金属)疲労を起こし、故障し、原子炉は亀裂が入り
チェルノブイリ様に、爆発する。
原子力の学問は、40年も止まったまま、何の発見のなしに、今日に至ってる。
平和の名を借りて、始めた産業が、40年経って、故障して、やっと”危険性に気がついた

原発を推進するものは、
 1 放射能を除去する方法
 2 原子の火と炎を消し去る方法
この2点のうち、一つでも、発見及び発明したものに限る!!
 
これが、永遠の法律であろう