
戻ると開場時間になっていた。
券を渡すとこれをもらった。

だいぶ後ろの席になってしまった。
ホワイトボードに掲示されたときの位置に比べればすみっこでなくて
真ん中に近い位置だったから良かった。
13時35分頃、NHKの関係者が出てきて
「大河ドラマを見ている人?」
との質問にはたくさんの人が手を挙げた。
続いて「毎回、土曜スタジオパークを見ている人?」
では1/3が挙手。
会場で笑いが起きた

「1/3くらいしか手が挙がっていませんが、半分ということにしておきます

なんてNHKらしからぬ?笑いのきいたコメントをしてくれた。
九州と北海道からも来た人がいて、帰りの駐車場で見たNOの中には福井の文字も

皆さん、遠くからすごいねえ

その後、北区長とNHK静岡局長のあいさつが終わると
ちらっとスタジオパークの3人衆があいさつをしてくれて
「あと○十秒です」
なんて言葉も出てきた。
生放送が始まり、VTRの時にこうやって次のコーナーのための用意をしたり
ゲストたちも目をこすったり、髪をさわったり、飲み物飲んでいるんだなあと見ていた。
サプライズで子役が出たときは会場の雰囲気もわっ


高橋一生はVTRで出てくれたから、子役の鶴も出てくれたら良かったのにねえ。
あっという間の収録が終わり、
その後約10分ほどゲストと3人衆がちらっと話をしてくれた。
柴咲コウは、もう少し客席とトークをしたかったらしい。
まだうなぎを食べていないと言っていたから、今日は食べられたかなあ

グッズが売っていなくてちょっと残念だった

ただね…気になったのはさあ
子供を預けられない事情があるのかもしれないけれど
乳幼児を連れてくるのは無理があるよ

キャラクターショーじゃないんだから子供といってもある程度の年齢でないとね。
さて、配られた袋の中身はこちら★

主にパンフレット、そしてばんそうこうと、オープニングのデザインをモチーフにしたクリアファイル。
帰宅後、録画したのを少し見てみた。
後ろのほうだったから、客席がうつったときもリモコンの一時停止ボタンを押して、
おそらくあの辺のあれではないかくらいで豆粒

何はともあれ、おかげで貴重な体験ができて良かった
