楽々自適

日々を楽しむ

秋田にて 竿灯祭り

2008年04月04日 17時18分51秒 | 日記
秋田市民交流センターにて撮影

孫の顔を見に秋田へ。たまたまホテル近くの市民交流センターで実演中に遭遇。
宝暦年間(250年前)には竿灯祭りの原型となるものが出来ていた。
元々ねぶり流しは笹竹や合歓木に願い事を書いた短冊を飾り、町を練り歩き最後に川に流すものであった。
それが宝暦年間の蝋燭の普及と、お盆に門前に掲げた高灯篭などが組み合わされて、独自の行事に発展したものといわれている。
七夕と共に陰暦7月15日のお盆を迎えるための一連の行事でもあり、厄除け・禊・五穀豊穣などを願う現在の形が徐々に出来上がっていった。
一番大きなもので、長さ12m・重さ50kg・提灯の数46個大きさ64*45cm。
今年の開催は8月3日(日)から8月6日(水)とのこと。
(以上秋田竿灯祭りホームページより抜粋)