今日から6月。衣替えですね。
我が家の屋外メダカ水槽でもイトトンボたちの衣替えが始まってます。
クローズアップレンズNo.2。EXズーム。JPEG。SILKYPIX DS PROでレタッチ。
冬の衣を脱ぎ捨てて

夏の衣の皺を伸ばして

お腹も伸ばして衣替え完了(^^

もうしばらく撮影を続けたかったのですが、昼食準備のため撮影中断。
お昼は、ざる蕎麦。わが娘がこんな状態だったので、撮影の続きは諦めました(^^;

この写真だけLX3で撮ってます


今日もご訪問いただき、ありがとうございました(^^
昨日、ハラビロトンボのペアがホバリング&飛行をしてましたので撮ってみました。
(トリミングしてます)
この時は、ファインダーを覗きながらMFでピントがきたと感じた瞬間に
シャッターを切っていたのですが、PCで確認すると歩留まりはほぼ100%でした。
これもペンタプリズムのD80だからでしょうか。ペンタミラーのD40ではどうなってたか。
こう考えるとペンタミラーのD5000よりもペンタプリズムのD90の方が私には向いてるのか。
などと、物欲を抑えるために悩むフリをしています(^^;
TAMRON 90mm MACRO。RAW。Capture NX2で現像、トリミング。




今日もご訪問いただき、ありがとうございました(^^
今年も「はぁと」に出会う季節になりました(^^
今朝は予定どおり博物館へと出撃。
到着後、周辺を歩いてみて、少なくとも2羽のキビタキが入っていることを確認。
ドキドキ、ワクワクしながら待ちましたが、声はすれども姿は見えず状態。
あまり撮影時間の余裕もなかったので、諦めたところでようやく目の前に登場となりました。
しかし、完全逆光の写真ばかりで現像でも補正できませんでした(T▽T)
どうにか見れそうなのは、最後に飛び立った瞬間のこの一枚のみ。
偶然でもキビタキと分かる写真が撮れたので、良しとしましょう(^^;

黄色い子が上手く撮れずに欲求不満だったので、残りの時間はトンボ撮りに。
こっちは大当たりで、今年初のイトトンボが撮れました(^^
しばらくは、GWに撮った虫、鳥、花が続く予定です。
初見初撮りのホソミオツネントンボ。丸ボケが煩すぎ(^^;

1枚目、3枚目は、D80+TAMRON 90mm MACRO。
2枚目は、D40+SIGMA APO 120-400mm DG OS HSM。
いずれも、RAW。Capture NX2で現像(2枚目はトリミングあり)。


今日もご訪問いただき、ありがとうございました(^^