goo blog サービス終了のお知らせ 

てのひらの中の偶然

携帯iphone12、そしてOLYMPUS OM-Dが切り撮った日常の風景

高橋大輔からジュリー

2010-02-28 | 東京・影
毎日、わたしたちを熱くしてくれたバンクーバー五輪も明日が閉会式なんですね。

平日はなかなかテレビ観戦もままならなかったのですが

昨日はドップリ各局のハイライト番組を見ました。

わたし個人はあまり馴染みがないフィギュアスケートも

昨日は各国のアスリートの演技を

あ~でもないこ~でもないと、独りよがり採点で楽しみました。


特によかったのが、日本男子で初めてのメダルに輝いた高橋大輔!パチパチパチ。

技術的、専門的ことはからっきしわかりませんが、

音楽、コスチューム、気持ちのこもった表現力に、何度見ても飽きませんでした。

ちょっと調べましたら、

ショートプログラムの楽曲「eye」はアコーディオンのcobaの作曲

cobaさんのブログに高橋選手へのエールが書かれていて、ちょっと胸が熱くなりました。
(ちなみにblog cobaの2/25の記事にジュリーの話題がちらり)


そして高橋選手のフリーの楽曲はニーノ・ロータの「道」

フェリーニのこの映画、実は未見なのでありますが、

この哀愁漂う楽曲は有名なので聞いたことがありました。

で、coba、ニーノロータとくればジュリーの[ACT NINO ROTA]をどうしても繋げてしまい

今日は、ACT大全集を聴いております。

ほんとファンっておバカですよね。


ジュリーファンでない皆さまには説明が必要ですよね。

ジュリー・沢田研二は1989年から10年間ACTシリーズという音楽劇を上演していました。

毎年、一人の人物をテーマにジュリーが歌で演じるというもので

その音楽担当が初年からcobaさんだったのです。

そして3年目に「ニーノ・ロータ」を取り上げています(これもわたしは未見でして・・・)

いくつかはDVDにもなってるようですが、

CD-BOXが発売になっていますので、

cobaのアコーディオンとジュリーの歌がこちらで聴くことができます。

普段、テレビで持ち歌を歌ってた頃のジュリーしかご存知ない方にも聴いていただきたい。

ちょっと鳥肌ものの歌唱なのであります。


act CD 大全集

ココロ・コーポレーション

このアイテムの詳細を見る



1.1989 #1 ACT KURT WEILL (クルト・ワイル )
2.1990 #2 ACT BORIS VIAN (ボリス・ヴィアン)
3.1991 #3 ACT NINO ROTA (ニーノ・ロータ )
4.1992 #4 ACT SALVADOR DALI (サルヴァドール・ダリ)
5.1993 #5 ACT SHAKESPEARE (シェイクスピア )
6.1994 #6 ACT EDITH PIAF (エディット・ピアフ)
7.1995 #7 ACT BASTER KEATON (バスター・キートン)
8.1997 #9 ACT ELVIS PRESLEY (エルビス・プレスリー)
9.1996 #8 ACT 宮沢賢治&1998 #10ACT むちゃくちゃでごじゃりまするがな



さて、近々のジュリー

明日3月1日はスマスマに

3月31日、4月7日 NHK-SONGSに

Julie with The Wild Onesで出演だそうです。

mu-moのサイトでジュリワンのアルバム全曲が試聴できますが・・・どうなんこれ?

ほんのさわりだけ聴いてなんですが、

「ジュリーである必然が感じられないねんけど・・・」

なんて憎まれ口たたきながら、ライブにも行って、アルバムも買うのだろうけど。

はぁ~だって、ジュリーに背を向けていた、ココロ時代、ACT観劇、を

今悔やんでる自分がいるので、どうしようもないファン心理なんですよ、すんまへん。



そして、先週、ちょこっと暖かかった日に切り撮った風景です。

































コメント (8)    この記事についてブログを書く
« ら、ら、ららら~ぁ♪ | トップ | 処女作・・・いえいえ、お稽... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
logと画のギャップ、げらげら♪ (rose6986)
2010-03-01 00:52:36
>どうなんこれ?

2010年は今作だけなんですか?

2002年以降、一聴後は中古盤店に直行している私ですが、このプロモトラックを聴く限り、一聴行為すら躊躇ってしまいまする。

「青い影」は、画像 made in たままんの代名詞になってきましたね♪

追記

act大全集は隠れた名盤boxだと思います。一時ロック畑で流行った"アンプラクド"って思えば、なかなかの秀作。
返信する
ギャップは・・・ (たままん)
2010-03-01 01:23:07
毎度のことなので、笑ってお許しくだされ。

今年、ジュリーレーベルからの新譜は「出す」とも「出さない」とも発言ないと思います。
わたしは・・・毎年出さんでもええやん。
と思ってます。
数年かけてもクオリティ高いアルバムを創って欲しいのがその理由です。

ACTは隠れた名盤、本当にその通りです。

グラフィックも素晴らしくコストパフォーマンスが悪いとは思わないけど、
ファン以外の方がちょっと聴いてみたいと思うにはかなり高価ですよね。
バラでの発売もあればよかったのに残念です。
返信する
 (SUSHI)
2010-03-01 14:39:49
フェデリコ・フェリーニ監督の「道」(LA STRADA)は
未見ならば是非とも。
映画の中で主人公のジュリエッタ・マシーナが
バイオリンで弾く「ジェルソミーナ」はヤバイです。
返信する
Re:道 (たままん)
2010-03-02 00:39:51
TSUTAYA-DISCASにはなかったので、
近所のちっこいレンタル屋でVTR借りてきました。
週末に見ますね~。

けど、SUSHIさん推薦の映画で過去に痛い目にあった経験あるから、
ちょっと怖いよ~~。

ほんま、大丈夫かな?「道」は痛くない?
返信する
Unknown (akiko)
2010-03-02 01:03:51
高橋選手は白鳥の湖のヒップホップバージョン以来、密かに(?)ファンでした
私もスケートのことは解りませんが、彼も表現力豊かですよね。

今日はスマスマにジュリーが出てましたね。
久しぶりに拝見した感想は・・・・


・・・・控えておきます


返信する
ジュリー・・・・・ぶひっ! (たままん)
2010-03-02 01:10:41
わたし、今録画してあったスマスマ観ました~。

ステージで見るジュリーより10歳は老けて見えました~。
って、わたしが言い訳するのも変でした~
返信する
Unknown (SUSHI)
2010-03-02 20:20:22
はは(痛っ!)
フェリーニ監督にニーノ・ロータの音楽にに・・・
イタリア映画を代表する屈指の名作だから、これは大丈夫ぃ。
返信する
よかった~♪ (たままん)
2010-03-03 01:45:13
>これは大丈夫

たぶん、名画なので、大丈夫だとは思ったのですが、
以前、頂戴したのが、
あまりにもすんごい痛い映画で、途中で見るのをやめたにも関わらず、
今でも、時々思いだしてはぞぞぞ~っと痛くなる。
もう、トラウマ状態に近くなっておりまするぅ。
そういえば三池崇史監督の「中国の鳥人」もSUSHIさんにすすめられて観たのでした。
うん、あれは(三池監督なのに)痛くなく。
どころかいい映画でした。
返信する

コメントを投稿

東京・影」カテゴリの最新記事