goo blog サービス終了のお知らせ 

鎮守恵子の -ふんわりまあるくいきましょう-

日々の活動の中で「ふんわりまあるい出会い」を紹介します

節分

2015-02-03 | 人形劇
 2015.2.3

  今日は節分ですね。

  のはらの会の「泣いた赤鬼」の赤鬼さんと青鬼さんです。心優しいいい鬼さんです。

  父が教師をしていたころの人形で、もう、50年以上も前の人形が、今も子どもたちに、やさしさ、思いやり、友情を伝えています。

  今年もたくさんの子どもたちに、のはらの会の人形劇をみてもらえるように、頑張ります!


     

大盛況の人形劇

2014-10-26 | 人形劇

   10月16日(木曜日)

   
   福岡市中央児童会館から依頼があって、中央市民センターで子どもとお母さん27組に人形劇を披露しました。

   児童会館は、ただ今建直し工事のためしばらく使えないということで 地域のあちらこちらの会場を借りて活動をされているそうです。

   今回、私たち「のはらの会」は手遊び・お芋ほり・にゃーごなどを披露しましたが、一緒に歌ったり・体操したりと和気あいあい楽しんでくれました。

   久しぶりに中央市民センターに来させてもらいました。ありがとうございました。


  


   10月21日(火曜日)


   今度は西区の西市民センターの子育てフェスタに今年も参加させて頂きました。

   今年で19回目だそうで、のはらの会は第1回目から参加していますから、それもすごいですよね。

   のはらの会は今年で20周年! 子育てフェスタも来年20周年を迎えるそうですから、お互い頑張って続けていけたらいいですねとスタッフの

   方ともエールを送りあいました。

   会場は大入り満員で入りきれないほどでしたが、年齢層もバラバラなのでみなさんにすべて楽しんで頂くのは難しいですが、それでも大いに盛り上がりました。

   今年も大盛況に終わって何よりでした。

   運営をなさったスタッフのみなさん、本当にお疲れ様でした。 ありがとうございました。


  

のはらの会 高木小学校へ

2014-08-26 | 人形劇

  8月20日(水曜日)

   悪天候が続く中、夏休み中の子ども達のところへ、のはらの会がお邪魔しました。

   南区にある高木小学校の留守家庭の子ども達、1年生から6年生まで約80名です。

   熱気ムンムンの教室に入り、準備を整え、さあ本番!


   まずはのはらの会のマスコット人形 のんちゃんはら坊でご挨拶。そして手遊び。

   
     


   元気な子供たちにのんちゃん・はら坊の声もかき消されそうになりながら進めます。次は ねこざかなのお話。

 
        


   そして、みんなに参加してもらって 〝のみのぴこ″の早口言葉でもりあがり、プロジェクターで頭の体操。これでみんなのテンションは最高潮に達しました。

   さすがに小学生ですね。頭の回転も速いし、順応もすごい!


        


   最後は人形劇〝にゃーご″


       



  いつもはもっともっと小さい子どもたちに見てもらっていますが、やはり小学生になると、見る観点も違って改めて私たちも勉強させられました

  雨ばかりで、なかなか外で思い切り遊べない毎日ですが、少しはのはらの会もみんなに夏休みの思い出を作ってあげられたのではないかと、満足の一日でした

のんちゃん・はら坊 海を渡る!

2014-05-31 | 人形劇

  5月31日(土曜日)

   快晴の能古渡船場。そこにのはらの会のメンバー4人が、さっそうと(?)、小呂島行きの高速船 「ニューおろのしま」に乗り込みました。
 
   
   玄界灘に浮かぶ離島、福岡市の最北端の小呂島へ行ってきました。


        

   
   小呂公民館の依頼を受けて、人形劇を島の子ども達に見せに行きました。

   65分の船の旅、メンバー一同、日頃、船に乗ったことがないので、船酔いの薬を飲み、不安げに出発しましたがあっという間の65分、

   船の揺れもあまり感じることなく無事島に到着しました。

   


   公民館から迎えに来てくださっていた、軽ワゴンに荷物を積み込んで、坂道を登って行くと公民館が見えてきました。

   みなさんで手伝っていただき、舞台の設置も終わり、本番開始です。

   今日の内容は、のんちゃん・はら坊、手遊び、人形劇も「ねこざかな」と「泣いた赤鬼」、体操は皆さん全員で、

   年長者の方々もばっちりそろって参加してくださいました。

   
        

        

        

   こんなに島民一体となって参加してくださると、我々メンバーも本当に気持ちよく演技させてもらうことができ、幸せでした。

   持っていける荷物の関係や、船の時間の関係で、3時間の間ですべてをしないといけないので、お引き受けした時は大変不安でしたが、

   島民のみなさんのご協力でとてもスムーズにできました。

   
   澄んだ空と海、潮のにおいを十分に満喫し、島の皆さんともたくさん触れ合えて、お腹いっぱいの充実した時間でした。

   小呂公民館の関係者の方々をはじめ、島民のみなさん、本当にありがとうございました


    


   最後は小呂公民館の主事さんとにこやかに記念撮影です

人形劇 のはらの会 12月公演

2013-12-28 | 人形劇

 今年も人形劇「のはらの会」は12月のクリスマス公演を4か所でさせて頂きました。

 12月11日(水) 西長住公民館

 12月14日(土) 春住公民館

 12月18日(水) 高取公民館

 12月21日(土) 早良公民館


  毎年のことながらたくさんの子どもたちとお母さんが一緒に楽しんでくれました。

  クリスマスということで、サンタクロースも登場して、子どもたちは大喜びでした。

  人形劇「ねこざかな」「泣いた赤鬼」など、ブラックシアターも見てもらい、みなさんうっとりでした。

  最後はハンドベルでクリスマスムードも一層盛り上がりました。


       


       

   
                               


  今年もたくさんの子どもたちとお母さんたちと楽しい時間を過ごさせて頂き、ありがとうございました。

  来年はのはらの会も結成20年になりま~す! びっくり(@_@;)

  益々、頑張っていきます