バナナが黒くなってきました。
夏場は匂い(臭い?)が気になるのでこれ位が限界です・・・
バナナの香りのするパンにしたいなぁと思って
生地に練りこんでみました。
そのままでも良かったけど、
バナナと相性のいいチョコチップを中に入れてみました。
今回はマフィン型で成形。
できあがりは、、、
うーん、、、
中に入れたチョコが多すぎたかも。
バナナの味が消えてしまった、、、ザンネン。
チョコは真ん中に入れるかコーティングにした方がいいかなぁ。
もしかしたらプレーンのままの方が、バナナの甘みが出て
美味しいかもしれない。。。
粉200g、バナナ50g、チョコ10g/個
暑いのに。。。
クーラー付けていたけど、クッキー生地はすぐにダレダレ~
なんとかノーマルタイプとチョコタイプを作成。

前回、チョコバージョンにグラニュー糖をまぶしたら、
見た目、チョコの感じが消えてしまって残念だったので
何かいいものはないかなぁっと。
クオカさんでアーモンドクランチを発見して
これだっ!!と注文。

なんだか、グ○コのジャイアントコーンアイスのコーン無しになりました

でもカリッとしてグゥ

一生懸命がんばったのにノーマルバージョンは、焼きすぎ


全然リベンジにならなかった。
涼しくなったらまたがんばろう、、、。
パン色々
昨日は暑かった・・・
夜はいきなり土砂降りで雷に暴風。
暑いのに窓開けれないし~
CO2削減、エコな生活。
分かってるけど、
これから熱帯夜が続くと、クーラー無しでは寝れないよね、、、
なんと、ここ最近、夫が朝パンを食べていく。。。びっくり
2,3日だけかと思ったら未だ続いてる。。。
量はあまり食べれないみたいなので
小さいサイズで色々作ってみました。
☆レーズンパン。
前よりましになったけど、やっぱりツンッとした切り口にならないのはなぜ??
☆オニオンベーコン
フワフワで美味しい。
でも空洞だから傾く傾く、へなちょこ~~
他にも生クリーム食パン、試作チョコパン、ハムチーズパン、くるみパン。
少しづつ色々作ってみました。
メロンパンも作ろうと思ったけど
あまりの暑さにギブアップ。
クッキー生地は冷凍庫でお休み中。。。
我が家で簡単サンドイッチといえばこれ、
イングリッシュマフィンを焼きました。
いつもと配合を変えたら、焼き時間も変わってしまいました・・・
ちょっと焼き色が付かず。
白すぎ~~
マフィンでサンドイッチを作る時のフィリングは、
たまごサンドに、チーズサンド、ツナサンドにチキンサンドの4種類。
この日は、たまごとツナに。
ツナバージョンには、ベーコン乗せて。
レタスを挟んで出来上がり~♪
ほんとはもっと挟むレタス。
この日は少ししかなくてこれだけに・・・。
口を大きく開けてガブッと食べるのがポイントです~☆
あ~、それにしても白すぎ。。。
もう一度リベンジしなければ!
友人からお土産にドライトマトを頂きました。
せっかくなのでこれを使ってパンを作ってみようと思って、
ずっと以前にお店で買ったパンを真似してみました。
フィリングに、
ドライトマト、チェダーチーズ、ネギ。
そこに、一味唐辛子をフリフリ。
焼成前に、オリーブオイルと溶けるチーズをかけて焼きました。
オーブンからはオリーブオイルとチーズの溶ける香りが~(^^)
お好みですが、
一味唐辛子は多めでもいいかも。
唐辛子のみじん切りを入れたら辛すぎるかなぁ・・・
あと、ドライトマトは小さめに刻んで入れた方が
食べた時のバランスがいいです。
チーズはチェダーじゃなくても、プロセスチーズでも美味しいと思います。
もうちょっとイタリアンっぽくしたいなぁ・・・
前からやってみたかった”湯ごね食パン”
熱湯と粉を合わせてアルファ化させ、それを練りこむ方法。
もっちりフワフワの食感にあこがれてチャレンジしてみました。
しかし時間かかりました・・・
計量から焼き上がりまで8時間位。。。
でも焼き上がりはフワフワ。
翌日もフワフワ。
そのまま食べても美味しかったです。
でもでも、
食パンを焼いた本当の理由は・・・
”シナモンハニートースト”
これが食べたかった~~!
この前、初めてハチミツ専門店でハチミツを買いました。
それが美味しいのなんの・・・。
このハチミツでパンを食べたいっと思って。。。
その一念で400g捏ねました

これまでスーパーに売ってる蜂蜜しか食べた事がなかったのですが、
あまりに味が違いすぎて驚き。
買ったのは「リンデン」。菩提樹の花の蜜だそうです。
はちみつ専門店 ラベイユ




爽やかな甘みで、白カビチーズに合いそう~~

試してみたいけど、
もうありません~~

パン教室
梅雨に入ってから雨が降らない~
週間天気予報では雨マークが続いていたので
その前に~っとパンマットや大物を色々洗ったのに、
翌日からずっと晴れてる。
雨ばっかりも嫌だけど、こんなに降らないとまたそれはそれで心配。
パン教室に行ってきました。
一つは、祇園祭の宵山の日のみに販売されるお菓子を参考にしたもの。
一つは、チーズたっぷり、ビールや白ワインにピッタリのもの♪
その他色々。。。
毎回毎回同じ事を書いてますが、
今回も色々と学ぶ点が多く。。。早く復習しなければっと思います。
ふぅ。
ちょっと疲れてます~
今日はパン作りDAYなんですが、
午前中に何を思ったか、400g手捏ね・・・
ちょっとハードだった~~。
また午後から頑張ります
一つは これはココナッツクッキー。
メロンパン好きです~♪
それもごくシンプルなメロンパン。
でもクッキー生地作って、冷やして、包んで~と面倒なので()二の足・・・
先日、なつmamaさんちで美味しそうなメロンパンを見て
やっぱり暑くなる前にがんばろう~と作ってみました。
前から試してみたかったクッキー生地3種類で
作ってみました。
ノーマル。
一つはチョコクッキー。
パン生地にチョコチップを入れてみました。
こちらのパン生地にはレモンピールを入れてみました。
チョコは夫に好評
レモンピールとココナッツクッキーはそれぞれは美味しいけど、
組み合わせるといまいち。
やっぱりレモンピールよりパイナップルの方がいいかなー
今回の生地は中種法で作ってみました。
時間がたってもふわふわで美味しい気がする・・・
食事パン
週末にパーティがありました。
今回は1家族何か一品を持っていくという事だったので
我が家はパンにしました。
食事どきなので、甘いパンはやめておかずにも合うように。
ハートとお花のカナッペ型、みるくパン、
よもぎパン、よもぎクルミパン、オニオンベーコンパン。
午後から焼いたのだけど、
続けて焼くのはなんだかパン屋さんになったようで楽しい。
朝から一日中焼いたら、一体何回焼けるのかな、
今度チャレンジしてみるか?!
サーモンや、生ハム、チーズや野菜で
サンドイッチにしたりカナッペ風にしたり思い思いに食べてもらいました。
皆それぞれに美味しいお料理でした!
持ち寄りパーティは知らないお料理に出会えるので
作り方を聞いたりして中々楽しかった!
食べること、喋ることに必死で写真はありません・・・
結構雨が降るかなーと思っていたら少ししか降りませんでした。
今は晴れてきてるし。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

ま、またもやシナモンロール焼きました

だって美味しいし・・・。

今回はレーズンも一緒に巻いてみました。

右、 左が開いてます、、、
目の検査用ではありません

豆太鼓もどきを作ったらこんな不恰好に

うぐいす豆はなかったので大納言とクルミを巻いて、
セルクルを使うのが面倒だったのでそのまま巻いて
きちんと閉じたはずなんですが、この通り。


久しぶりにチョコパン。
ココアがなかったので、ノーマル生地で作りました。
しかしこんな甘いパンばっかりでいいのかなあ
