最近、我が家ではスープが流行ってます。。。
できるだけ、素材の味を生かした
飲む野菜感覚で。
今回は、とうもろこし。
私はとうもろこし、大好き。
夫はとうもろこしが嫌い、でもコーンスープは大好き。
粒々が入ってないの限定だけど。
生のまま粒をこそいで
しんなりするまで炒めたタマネギと一緒に煮込んだあと
フープロにかけて牛乳と合わせてできあがり。
びっくりするくらい、甘~い!!
味付けはお塩のみだったけど、美味しかったー(^^)
次は何の野菜で作るかな~~
前から一度作ってみたいなぁっと思っていた
パテ・ド・カンパーニュを作ってみました。
作り方をうろ覚えだったので、買い物の時点で失敗
豚バラと豚ヘレを買ってしまいました。。。
ほんとは肩ロースが欲しかった。
色んなレシピを見てみると、脂肪分が多い方がいいみたいですね。
鶏レバーを入れると本格的な味になるみたいだけど、
夫がレバー苦手。おまけにこういう何が入っているか分からないようなものが
基本的に苦手なので、今回はレバーなし。
オーブンで1時間湯煎焼き。
見た目はいい感じに出来上がり。
食べた感じは、やっぱりちょっとパサつき気味かな。
もうちょっとネットリ感があってもいいかも。
でも、ワインが~~~かなり欲しくなるかも
次回リベンジ決定です
パンに付けて食べると中々美味しかったです。
さてさてお鍋でご飯、ほんとに美味しいので
炊き方、書いておきます。是非やってみてください♪
***************
お鍋で炊飯
***************
①お米を洗ってお鍋に入れる。
②お米の量の1.4倍のお水を入れて漬けておく。(冷蔵庫に入れておいた方がいい)
③火にかける。鍋底からはみ出ない位の強火で。
④沸騰したら、蓋を開けて、スプーンで全体をよく混ぜて再び蓋をする。
⑤ごくごく弱火にして、10分ほど炊く。タイマーセットしておくと便利です。
ちなみ我が家では以下の通り。
1合・・・・・10分
1.5合・・・10分30秒
2合・・・・・11分
⑥炊き上がったらすぐ食べれます~♪ピカピカのご飯です。
お鍋は普通のお鍋です。
お鍋で炊いたご飯は冷めても美味しいし、
レンジで温め直しても美味しいです。
思ってるより簡単で早く炊けるし何より美味しいのでお勧めです♪
冷蔵庫の掃除も兼ねて「なんでもカレー」にしました。


写真の野菜以外にも色々少しずつ残っていたので
フードプロセッサーでガーーッと一気にみじん切り。
じゃが芋だけはゴロンと食べたかったので大きめに。
お肉は粗めに切ってニンニクで炒めて、そこに野菜も入れて炒めるだけ。
野菜からの水分がかなり多かったのでお水は少し。
カレールーの指定量の半分で十分でした。
煮込むと、野菜は何が入ってるか分からなくなりました。
いいのか悪いのか・・・
今度は夫が苦手なブロッコリーも入れてみようかと企み中・・・

我が家では、お米をお鍋で炊いています。
お鍋で炊くようになってから、ご飯が美味しいのなんの・・・

香りも見た目も味も全然違うので、最初は驚きでした。
もう1年経ちますが、電気炊飯ジャーは納戸にしまい込んでしまいました。
もう戻れない~~


炊きたてのご飯と野菜の旨みたっぷりのカレー、いや、冷蔵庫総ざらえカレー
美味しかったです~~


久しぶりの更新となりました。
咳は未だ続きます~~
年々、風邪の治りに時間がかかってる気がします・・・。
この前、TVで ”もし日本で新型インフルエンザが発生したら~”ってドラマを見ました。
見終わってから
「ただの風邪でこれなのに、あんなひどいのにかかったら即効ダメやね」と夫と二人でうなずき合ってました。
体力つけないとダメですね~
風邪でしんどかった割りに、食欲あり。あっさりめの味が食べたかったので、
あんこさんのブログで見て作りたかった「大根の肉詰め 」を作りました。
レンコンがあったので刻んでミンチに混ぜ、あんには生姜をプラスしました。
ちょっとお肉が多すぎて見た目が不恰好に
でも美味しかった~♪ご飯がすすみました☆
美味しいレシピをありがとうございました。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
パンもボツボツ焼いてます。
この前教えてもらったダッチクリーム。
それほど好きではなかったのに、今まで作ってたものより美味しくて練習中。
洋服やブーツには見向きもせず食品コーナーに一直線

何か美味しそうなものはないかなぁっとまずは一周。
オリーブオイルやバジルペースト、チーズにパスタ、ワイン等々。
チョコとかお菓子類も売ってました。
で、端っこのお店で生ハム発見

なんでも幻の豚チンタ・セネーゼの生ハムとサラミとか。
どうしようか迷っていたんだけど、試食させてもらったらおいし~



隣にいた老紳士も「これネットでも手に入らないんだよね~」とお店の方と会話しつつ
50gお買い上げ。
purikoも50gだけお買い上げ~

麻布「ラ・コメータ」の鮎田シェフ(左の方)直々にカット。

今夜は一人ご飯。ウフフフフフ。
飲み会だーー
買ってきた生ハムとサラミ
カマンベールのオーブン焼き
カマンベールの上部を切り落として、マーマレードをかけて
トースターで焼きます。
チーズがぐつぐつしてきたら出来上がり。
フランスパン、茹でたじゃがいも、グリルしたキノコ
チーズがトロトロ~~
フフフ。
一人静かに白ワインと共に・・・
昨日のメッシュパンは初めてということもあって手順にオタオタ。
もう一度やってみようと再チャレンジ。
一次発酵後、あれ?全然膨らんでない・・・??
イーストは入れたよ、、、なぜ??
うーーーむ、原因不明・・・。
時間がなかったので諦めた。残念。
また次回がんばろう・・・・・・・・・・
野菜を焼くと甘くておいしい。炒めたり煮たりした時とはまた違う味にびっくり。
野菜のオーブン焼きを作ってみました。見た目が白っぽくてイマイチだけど・・・。
グリルしたトマトが甘酸っぱくて好きです
①じゃが芋(軽く茹でて使用)、トマト、タマネギ、ピーマン、椎茸を耐熱皿に並べる。
②軽く塩コショウを振る。
③パン粉(大3)+パセリ(大2)+スイートバジル(小1)を混ぜたものを全体に振り、バター角切りをところどころに乗せる。
④220℃のオーブンで15~20分。
ポットローストも作って、野菜メイン+お肉はつけ合わせって感じにしました。
でもこのポットローストのソースが結構いけたんだなー
①豚かたまり肉に塩コショウをすりこんで30分くらい置く。粗引き胡椒がおいしいよー
②フライパンでお肉全面に焼き色がつくまで焼く。
③白ワイン(50cc)+ワインビネガー(50cc)+しょう油(大1)+砂糖(大2)+水(200cc)+ブイヨン(1個)
以上を加えてフタをして25分ほど煮る。
④お肉を取り出して残ったソースを煮詰めて出来上がり。
もっと大きなお肉でやったらおもてなし料理に使えるかな。
リンゴをいれてもおいしいかもーー

買い物に行ったら灯油売ってました・・・

お節の予約も始まってたよ、びっくり!
*********************************
オーブンってパンやお菓子だけじゃなくって
もっと気軽に普段のご飯に利用したいなぁっといつも思ってます。
オーブンに付いていたレシピ集の中の一品を参考に作ってみました。

使った野菜:冷蔵庫にあったものを適当に。(キャベツ、タマネギ、人参、ピーマン、エリンギ)
ソース:アンチョビフィレ1缶(刻む)+白ワイン(大匙3)+オリーブオイル(大匙1)+しょう油(小匙2)+塩コショウ(少々)
野菜を敷いてニンニク薄切り(1かけ分)を散らして、削ぎ切りした鮭を乗せる。
その上にソースをかけて250℃で15分。(ちょっと焦げたから少なくしてもいいかも)
野菜切るだけでできあがり~。
ソース、おいしかったです。
野菜も沢山摂れるし。
ちゃんちゃん焼きみたいにお味噌ベースのソースでもおいしいかも
