まだまだ先と思っていたGW。
気づいたら終わってました・・・(;_;)
今回はこんな景色のところでのんびり。
初日は我が家のみ。
当たり前だけど、聞こえるのは鳥の鳴き声Only。
暗くなると、さすがにちょっと怖かった・・・
クマは?タヌキは?シカは???
近くの登山コース入口には『クマよけに鈴をつけてください』の注意書きが・・・(+_+)
おまけに山頂付近にはまだ雪が残っていて
夜になると寒い!!
とにかく陽が落ちるとめちゃくちゃ寒かった!!
今回はお天気に恵まれました。
近くの施設には鯉のぼりがユラユラ~、こんな山の上だと気持ちよさそう(^_^)
何もしない予定だったので、
ずーーーーっと前に買ったままの本を持っていきました。
これがなかなかおもしろくて
止まりません
夫は素振りをして、ヘトヘトになってました(^_^;)
ほんとは、
ダッチでカンパーニュを焼くつもりにしてたんだけど~~~
準備に追われて
材料持っていくの忘れました・・・(-_- )
試してみたかったのになぁ・・・
次回持ち越し。
覚書:
必需品:フリース、ネックマフラー、簡易ヒーター、ゴム手袋
町営のお風呂:¥400、ボディシャンプー、ドライヤー有り
あっという間に連休も終わり~
次の連休はもうGW??早い。。。
前から一度行ってみたかった”かやぶきの里”がある京都府美山町に行ってきました。
いいお天気で外を歩くのもいい気持ち。
ただし、マスクしながらだけど・・・(+_+)
「美山おもしろ農民倶楽部」で無添加のウィンナーと焼き豚を買いました。
ウィンナーはガーリックと九条ネギ。
帰ってから早速食べました。
ガーリックはすっごい ”ガーリック!!!!”
でも変に調味料の味じゃなく、お肉の味がしっかりしてておいしかったです。
九条ネギは優しい味。和風~~
焼き豚もおいしかったー
ネットで検索をしていたら綾部市でお蕎麦のイベントが。
ちょっと寄ってみました。
昔小学校だった建物が里山交流研修センターとして利用されてます。
いいお天気だったので、外で頂きました。
なんだかゆるゆる~~、のーーんびり。
おそばは、おいしかったー
うどん派の私ですが、モチモチとしたお蕎麦でおいしかったです。
石釜もあって、月1回、石釜でパンを焼こうっていうイベントもあるみたいです。
この前食べて、とてもおいしかったみのりやさんにも寄ってきました。
今回もやっぱりどのパンもおいしかったです。
美山町に行く途中、道の両側には桜の木がずーーーーっと続いてました。
咲いたら絶対綺麗だろうなぁ、場所的にちょっと穴場かな??
4/4から「さくら祭り」があるみたい。
お弁当持って、ゆっくりのんびりしに行くにはいいかも~~♪
先週末はコートもいらない位、暖かったのに、
今朝は起きたら積雪。今も吹雪いてます~~
なんなの、この天気は。。。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
先日、行ってみたかったパン屋さんに行ってきました。
実は2回目の訪問。
1回目行った時には既に売り切れ!!(13時半頃着・・・)
パンは全部売り切れていたけど、バターケーキがあったのでそれを買って帰りました。
このバターケーキが、持った感じ&切った感じはとても軽いんだけど、
バターの風味がしっかりしてて美味しかった~♪
せっかく山奥まで行くのだから今度こそって事で、
2回目はちゃんと電話でお取り置きをお願いして行きました(^_^)
お惣菜パン
甘いパン
クロワッサンに食パン。
シフォンもあったので買いました。
このシフォン、プチサイズなんだけどなんと150円!!おまけにフワッフワッ!!
袋の一番上に置いて持って帰ったけど、家に着いたら半分に折れていた!!
少し置いて ↑ ここまで復活させてから写真撮りました(^^)
パンは帰ってから早速食べました。
おいしい!!!!
ほんと、おいしかった!
久々にリピートしたいパンに出会えた感じ。
夫も「おいしいなぁ、これうまいなぁ」と絶賛。
うーーむ、
また買いにいきたい。
土日しか行けないけど、
平日限定のパンも気になる~~ お店のブログ
篠山市今田町辰巳226
079-597-3786
open : 10:00~17:30
定休日:木曜日、第1・3水曜日
今年のバレンタインはチョコを買いました。
夫には限定タイガースチョコ。
買ってから、タイガースファンがタイガースを食べるのはどうよ?
って思ってしまったけど・・・
それと抹茶生チョコ。
Myチョコにteuscher のシャンパントリュフ♪
個人的には、抹茶生チョコが一番おいしかったかなーーー
週末は久しぶりに橋を渡って淡路島へ。
「黒岩水仙郷」に行ってきました。
寒いかと思って厚着していったけど、
この日はほんとにいい天気で、急斜面を上ると暑いくらい。
水仙は満開でした。 ↓ 白いポツポツは全部水仙!!
黒岩水仙郷は海に面した急斜面にあって、この日は風もなく海も綺麗でしたーー!
上に上ると、水仙の甘い香りが漂ってます☆
結構な人でした(^_^)
お昼ごはんは、「海鮮食道 魚増」へ。
大きい道沿いにあるかと思ったら、ごく普通の町中にあって、
地図持っていったから良かったものの、なかったら見つからなかったと思います。
おいしい魚を食べて、満足満足^^
お土産は、淡路産の玉ねぎと、たこせんべいの里でソース味とあわじ揚げのたこせん。
たこせんべいの里は全種類試食できて、飲み物も無料。
どれも美味しくて、どの味にするか迷った~~(*^_^*)
ドライブのお供には、キャラメル味とキャラメルチョコの二色マドレーヌ。
それと寒いと思って、熱いお茶と紅茶を持っていったけれど、
ほんとに日中は暑くて、冷たい飲み物を買ってしまいました(^_^;)
淡路島や四国は思ってるより近いからもう少し手軽に行きたいけど、料金がネックの橋。
でも「休日昼間割引」で、安くなってたのでラッキー♪
次はもう少し足を延ばして、うどん食べに行きたいなぁ。。。
HAPPY BIRTH DAY TO ME!o(^∇^)o
連休中に●●歳になりました・・・。
休みの前にチーズケーキを焼きました。
いつもはクリームチーズだけで作るけど、
モロ●フで食べたチーズケーキを真似て、エダムチーズを混ぜてみました。
焼いてる間の香りがすごい~!
味も香りも濃厚で美味しかったです。
連休中に、篠山に行ってきました。
先月だったら、味祭りやら陶器市やら色々目白押しだったのにね、残念。
今回は、「自然薯庵」へ。
うどん派の私にはお蕎麦の美味しさはあんまり分からないんだけど、、、。
きっと美味しいんだろう。。。
いつか讃岐うどん巡りに行きたいと思っている。
高速1000円が実現したら行けるかなぁ。。。
お次は、ケーキ屋さん。
三田といえば、小山ロールが有名だけど、中に栗が入っているので夫が却下。
そこで調べて見つけた、パティスリー・シュエットさんへ。
住宅街にあるかわいいケーキ屋さんでした。
シュークリームが美味しいと聞いたので、購入。 写真を撮る間もなくお腹へ(^^)
クリームが美味しかったです。
店内のディスプレイもかわいくて、他のケーキも美味しそうだった。
入り口のかぼちゃのリースがかわいかったので撮らせてもらいました。
また行く機会があれば他のケーキも買ってみよう!
もう10月も半ば。
気付けば10月はまだ一度もブログの更新してなかった・・・
*********************************
連休にのんびりしてきました。
夏は暑いし虫も多いので行かないのですが、これからの季節は予約も取りやすく
寒さ対策さえちゃんとしてれば快適に過ごせます。
のんびり、ゆったりするには最適。
朝は早く起きて、夜も早く寝る。TVもないし健康的な生活だー。
今回も朝食はホットドック。(^^)
昔はキャベツを炒めて挟んでたんですが、
地元スーパーや道の駅で仕入れると丸々1個売りしかなくて使いきれない。。。
それで最近はウィンナー&モヤシ&タマネギ炒めが定番となってます。
カレー風味にすると中々美味しい。^^
暇だったので今回もパン作りに挑戦。
捏ねるのは何故か私。。。(^^;)
少し気温が低かったので車の中で発酵中。
板チョコがあったので入れてみました。
いい感じに膨らんだ!
ダッチに入れたら。。。火加減は夫に任せた!!
焼成中~~!!
できあがり~!!
わーいわーい!
中もふっくら、底も綺麗に焼き色がついてgood!good!
焼けるもんだなぁ~
いい匂いが漂ってましたo(^^)o
週末、こんな景色を見に行ってきました。

棚田百選にも選ばれてるみたい。

ふもとの田んぼでは早くも稲刈り。
ちょうど連休だったので、
家族総出で稲刈りをされてる風景があちこちで見られました。
しかし、山の上は寒かった!!
↓山から下りる時に撮った気温表示版。午前9時位の気温、17℃。

昼間はまだマシだったけど、陽が落ちると寒い~~
夜は少し曇りで、満天の星空は見えなかったけど、満月は見えました!
寒い寒いと言いながら、お月見。
朝ごはんはホットドッグとポタージュ。

帰りの道の駅で、前から食べてみたかった「こうめや」さんのパンを発見。
ふんわりしてて、おいしかったです。
国産小麦は「はるゆたか」と「春よこい」と明記されてました。


帰ってきたら、家の中は暑かった・・・。
我が家も山に近くて涼しい方だけど、格が違うわ。
GW終わりました~~
次は何を目標にがんばればいいのか~~~
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
岡山県に行ってきました。
食材を買いに地元スーパーに行ったら、
お買い上げ金額に応じてピンポン玉の掴み取りキャンペーン中。
取れた数だけ生卵をくれました。
暑かったのでお昼はお素麺にしようと思ってたけど、
卵を消費すべく急遽、卵丼に変更。
またある時は、焼きそば卵乗せに。
日中は暑かった~
昼間は冷たい飲み物ばっかり飲んでました。
が、陽が落ちると一変、寒くて。
初日の最低気温は11℃。
GWはやっぱり寒暖の差が激しいです。
毎回、地元牛を食べるのが楽しみの一つ。
今回の地元ウッシーは「千屋牛」
焼肉用もステーキ用もどれもすごい分厚い。
こっちだったらミニステーキで売ってるような分厚さ。
もちろん、一回は焼肉を堪能。
他に、すき焼きもしました。もちろん卵付き~
とろける美味しさで大大大満足でした
特にどこに行くわけでもなく、のんびり。
二人とも睡眠不足が続いていたので、暑い中、ぐーすか寝てました。
おかげで焼けました・・・
そんな中でのメインイベント、「ダッチでパンを焼こう!」
材料は計って持っていきました。
手捏ね、手捏ね~、シンプルにロールパン。
昼間は暑いくらいだったし、発酵はノープロブレム。
焼くのは夫担当。
火加減がよく分からないし、時間もどんなもんなのか。
どうかなぁーっと蓋を開けてみたら、、、焼けてました~~
次の日の朝ごはんです。
もちろん、目玉焼き付き。(笑)
次はどこ行くかなーーー
ぶらりとドライブに行きました。
前にも行ったことがあって、一回で好きになったお店。
夫も結構好きみたい。
田舎のこんなところにお店が??って場所にあるんですが、
いつ行っても一杯。
今回はお昼を少し外して行ったので
それほど待たずに美味しい料理にありつけました(^^)
有機野菜を使ったパスタに、野菜の薪釜焼き。
パスタは手打ちを選びました。
ソースが抜群に美味しかったです。
うどんみたいなパスタにイカの輪切りみたいな形のパスタ。
もちもちでこれも美味しかった。
野菜焼きを頼んだら、
生のままのお皿が出てきました。
焼く前と焼いてからとで食べ比べてみましょうって事ですね。
生でも十分美味しい~!!ホウレン草も苦くない。
人参、赤カブ、ホウレン草、水菜、キャベツ、白菜 etc.
ほんとに焼いてあるだけなのに、美味しい。
不思議だ。
お好みでハーブ塩、和風ドレッシングをかけて下さいねって言われたけど、、、
何もつけなくても十分おいしい。
ほんとに不思議だ。
お店の中には、手作りジャムやトマトソースが壁一杯!!
やっぱりまた行きたいお店です。
季節が違ったら出てくる野菜も違うので、
今度はトマトのある時に行きたいなぁ。 「しゃらんどらーは」
先週末に篠山で丹波陶器祭りがあったので行ってみようと計画してたんだけど、
ん~~、
行く前に喧嘩して、出発時間が遅くなり結局陶器祭りには行けませんでした。。。
だって、自分だけ準備して「さぁ、行こう!」っと言われても、、、
朝ご飯の洗い物もまだ、新聞は読みっぱなしの広げたまま、なんだか部屋は雑然としているし。
遊びに行って帰ってきたときに汚い部屋に戻るのは嫌でしょ~??
準備できてるなら、ちょっと片付けてくれてもいいのに~、、、それで喧嘩になりました。はぁ。
まぁ、文句も言い終わって(^^)
とりあえず行ってみますかっという事でドライブに。。。
陶器祭りの帰りに寄ってみようと思っていたお店に行ってきました。
J,s hill GARDEN お店のHP
こんな山の中の集落に、載ってるようなお店があるのかな?って感じの道を進むとありました。
HP見て広い敷地にあるのかな?って思ってたのだけど、こっそりとこじんまりした場所にひっそりとありました
お店に入ると天井が高くてお庭が見渡せます。
テラス席はワンちゃんもOKでお店で飼われてるホワイトテリアのワンちゃんもお庭に登場!!
人懐こっくてかわいかった~
テラス席に行こうと思ったけど、、さ、寒い!!冷たい風がピュー!!無理
想像以上に北部は寒かったです。。。
もっとお花が沢山咲く頃の方がいいかな?ちょっと物寂しかった・・・
車で走っていて、他にもお店らしき素敵な建物をいくつか発見。。
また雪が積もる前に来なければ。