家族全員がやっと体調万全になったので、みんなで久しぶりに出掛けました。
娘のリクエストで原宿のキディーランドまで。。
長女は好きなリラックマというキャラクターグッズの中のサブキャラ、キイロイトリの
グッズを物色して、数点を自分のお年玉で購入しました。
次女はいつもそうなんですが、欲しい物があまりなく、
ぺろぺろキャンディー位の大きさの棒付きグミキャンディーが
食べたいというので、それを買ってあ . . . 本文を読む
毎年お正月は3日連続で新年会です。
1日2日はそれぞれの実家で美味しいごちそうをたくさんいただいて、
お酒も飲んで、デザートもで、体重を量るのが怖い^^;。
今日はパパさんは毎年恒例、高校時代の部活仲間との同窓会サッカーでお出掛けの為
私も家で高校時代のお友達と新年会です(^^)。
今年は料理のプロのお友達がシェパードパイというマッシュポテトとひき肉のお料理などを
作って来てくれました。
. . . 本文を読む
クリスマスイブはお菓子作りをしました。
今年はクッキーを焼いてチョコペンでカラフルにデコレーション(^^)。
ケーキは苺とミントで飾り付け
カメラのレンズに汚れが付いていたようで、写真の一部がぼやけていました。
ご高齢だと思われるサンタさんの歯に固いアラザンを乗っけたクッキーは厳しいだろうとの
娘の配慮で(^^)、飾りが柔らかめのクッキーとチョコを置いておやすみなさいでした。 . . . 本文を読む
冬至の昨日の夜、キャンドルの灯りでのんびりと過ごしました。
100万人のキャンドルナイト
「えーっ暗いのやだ!」と長女。ムーディーな薄暗い雰囲気とか、
アロマトリートメントの時によくかける癒し系のゆったりした曲が苦手なんですって^^;
でもたまにの事ですから。
2010年 キャンドルナイト
2011年 キャンドルナイト
電灯がなかった時代の人はこんな暗がりの中で夜を過ごしていたんだな、と . . . 本文を読む
家でお昼ごはんを食べた後、急に思い立ち家族で新宿御苑に行って来ました。
家の近くではお目にかかれない、とにかく広い芝生に子どもはテンションUP↑。
裸足でかけまわっていました。
大人も裸足になってみたら気持ちよくて本気の徒競争に鬼ごっこ、やっちゃいました。
おやつはバラのアイスクリーム。花びら入りでローズウォーターの香りがして美味しかったです。
夜ごはんは、子どものリクエストがピ . . . 本文を読む
家族で伊豆下田に行ってきました。
二日間、朝から夕方まで海で遊びました。
一日目は御用邸の近くにある九十浜へ
若者が多い白浜海岸と比べると家族連れが多く、シュノーケルをしたり
ヤドカリや小さな魚を捕まえたりして小さな子どもも遊びやすい海岸でした。
海岸へ行くまでの急な坂道やこじんまりとした海岸の様子が
少し宮古島の砂浜ビーチに似ているような(*^_^*)。
二日目は伊豆の最南端、御前崎 . . . 本文を読む
いつもお裁縫や編み物を手早く上手に仕上げてしまうお友達のYちゃんを尊敬しているのですが、
今日はYちゃんをはじめとする素敵なハンドメイド好きママさんの5人組「petit 'pop'o」の
1day shopの日でした。
会場は近所に新しくできたお洒落なカフェ 「Idacafe」さんのレンタルスペース。
こちらに朝一番で行ってきました。
写真に写っていない奥の部屋が会場。とにかく人がいっ . . . 本文を読む
次女がおととい幼稚園に入園しました。
今までより少し時間ができるかもしれないので、
今年もアロマを通して素敵な出会いや、色々な経験ができますように、と祈りつつ。。
春休みに散らかり放題になった家の中の掃除をしました。
(まだ幼稚園のお迎えは10:45と早くて大した事は出来ないのですが)
まずは内側、外側からの窓拭きと網戸掃除
調子にのってガスレンジまわりの汚れ落とし。
こまめにやればいいの . . . 本文を読む
今日は長女が0歳の時からのお友達3家族の長女たちが企画(?)した、
「新しい学年になるお祝い」のパーティーでした。Rちゃんお邪魔しました。
思えば娘が一人だった頃は、手作りお料理でおもてなし、を頑張って時々していました。(懐かしいな~)
でも、もう最近は皆で集まる時は宅配ピザがお決まりになっていた事もあり、
今回は手作りのごはんが食べたいとのリクエスト。
子ども達が食べたいというメニューを母3 . . . 本文を読む
新しい時計が届きました。
以前デパートで作品を見て気になっていたSIACCA工房さんに注文をしていた
オリジナルデザインの時計です。
手作りの石膏マーブル板にオリーブやラベンダー、カモミールなどを彫って色付けしてある
とってもあたたかみのある時計。
本当は時計の裏面にミルラ&フランキンセンスと彫ってもらうように注文したのですが、
表の文字盤の方に大きく彫って下さってました…でもデザインとして . . . 本文を読む
先月お菓子作りの師匠chieさんに教わった絶品スコーンをやっと作りました。
強力粉と薄力粉を半量ずつ使って、パンのように生地を少し練るという作り方
フードプロセッサーを使って楽に、と思ったらプロセッサーが小さくて生地があふれました
途中生地を冷蔵庫で冷やしながら、何とか焼きあげ。
今まで自分で作っていたスコーンも美味しかったけれど、
これはサクサク感がひと味上でほんとうに美味しい(*^ . . . 本文を読む
先日フラワーアレンジメントを習っているお友達のお宅に数人で集まって
お正月に飾るしめ縄飾りのアレンジメント作りをしました。
yukariさん材料の準備からお昼ごはんやお茶のご用意までありがとう
今年で3回目ですが、なかなか慣れず、難しい!
おととしと去年作ったしめ縄はこれ↓です。
とても立派でマンション住まいの我が家のドアにはボリュームがあり過ぎる為
夫の実家に毎年飾ってもらっています . . . 本文を読む
(自称)女神、そして前世ジプシー仲間(?)の女神会で
今年は美しいバレエの先生
Aちゃんのお宅に下の娘と一緒にお邪魔して来ました。
一皿ごとに出してくださる美味しい手料理に感激。
最初の一皿目は写真を撮る前に食べ終わってました。
食べるペースが速すぎて、焦らせてしまってごめんなさい^_^;。
それ位美味しかったです。
このさんまのパスタ、思い出すとまた食べたくなります~。
娘はぬいぐる . . . 本文を読む
また行きたいと思いつつなかなか行けずにいた多摩川駅近くのFrankincense + shopへ行ってきました。
お店のオープン時間よりも早く着いた為、すぐ近くの多摩川台公園で娘と少し遊んでのんびりしました。
正午に鳴り響いた近くの教会の鐘の音の余韻がいつまでも辺りに残っていてちょっと感動。
お店が開いたので、プレゼント用や自分用の小さな物をあれこれと買いました。
アッシジの聖フランチェ . . . 本文を読む
今日もなおみさんのお宅で美味しいご飯をご馳走になってきました。
なおみさん、有名調理師専門学校の和食の通信講座を始めたという事で
その通信添削の課題になっているという
美味しいお出し汁を使ったお椀ものとご飯をごちそうになりました。
出し汁にはこんなにたくさんの血合い抜き鰹節と昆布を使うんですって。
ご飯は炒った大豆と油揚げを一番出しで炊いてくれました。
蓮根と松の実の揚げまんじゅ . . . 本文を読む