暖かくなってきたので、ベランダハーブ園のお手入れ再開。
「植物育てるの苦手~」という皆様に、手がかからないのにお役立ちなハーブをご紹介。

ちなみに枯らす原因として、日照はさておき水やりペースが挙げられますが
地植えだと土の水分含有量が多いし乾燥しきる事が少ないので、放置&雨で手入れいらずw
夏場は風呂の残り湯をぶちまけておけば、そこはもうハーブ園…。
室内の場合は、大き目の鉢で土多めにしといたほうが、水やりラクだし
植え替えもしばらく考えなくていいし、枯らす率も下がる気がします。
水やりペースは、乾燥させきらない、湿らせすぎない、くらいで
植物どもが、自然界で自生していたのを想像するとよろしいかと。
都合よく雨が降ったりしないのが当たり前の環境を想定して、甘やかさないw。
うちにはたくさんの植物がありますが、週2日くらいの水やりで様子を見つつ
もっと欲しそうな場合は1日増やすくらいで、どれも元気に育ってます。
以下、手入れなし、外で越冬したハーブです。
繁殖力旺盛すぎ
ローズマリー…その成長力は恐怖。数年で巨大化。料理に大活躍、切って室内の芳香剤にも。
セントジョンズワート…ストレス緩和などで話題のハーブ。その繁殖力がもはやストレスになるレベル。
ちょっと増えすぎるかも
ミント…地中で根を張りまくって、広範囲に勢力を広げる。特にスペアミント。
それに比べると、ブラック・ペパー・オレンジ・パイナップルは控えめ(我が家の場合)。
タイム…小さな花がかわいい。あっと言う間に広がりふさふさするので、グラウンドカバーによい。
目を離した隙に急成長
バジル…雨あがりの翌日なんて大量採取できて困る。食べる頻度より育つほうが早くて困った。
コリアンダー…ご存知パクチーさん。生長速度が速すぎて、気づくと葉が硬くなって食べ時を逃す。
普通クラス
レモングラス…越冬が難しいというが、意外といけた。ほっといても夏場はしげしげ。
エスニック料理、ハーブティ、アロマ、虫よけスプレー…万能すぎる!
フェンネル…ウイキョウ。効能の多いハーブで、ダイエットにもいいとか?!魚料理にも合う。
大葉…育て易いが虫どもにも人気があるので、こまめにチェックしないとすぐに食い荒らされる。
オレガノ・セージ・レモンバーベナ・レモンバーム…ハーブティや料理に使えるし、特に手入れもなし。
安心の越冬
ラベンダー…いい香りでかわいい花が咲くのに、思いのほか強かった。
花穂を落としたりとか手入れが必要らしいが、やった事はないな。
可もなく不可もない
ディル・にんにく・ローリエ…植えて放置。特に驚くこともなく育っている。
大器晩成?
オリーブ…東京の気候だと難しいのかな、3本のうち根付いて越冬手したのが1本。
育ちも遅い。樹木だし仕方ないかな。私が生きているうちに実はなるのだろうかw。

採ってすぐ料理にも使えるのも満足感が高いし、園芸は慣れてくると楽しいですよ~。
このまとめサイトも面白いので、興味がある方は読んでみてね。
合法ハーブマジやべぇwwwwwwwww