goo blog サービス終了のお知らせ 

浮き草人生

「地に足ついた生活なんてしてんじゃねーぞ」

2011-05-23 08:36:23 | 植物・園芸
米作り。種まき編。でお邪魔した、E村チャンの実家に本日もお邪魔。

守谷のジョイフルホンダ(ホームセンター界の巨人)を満喫した後は
この前、田植えをしたという田んぼを見学~。


風にそよぐ苗たち。元気に育ってね~。

↑ キープしておいて頂いた苗の束(写真右下)をお裾分けで貰った~

翌日、自宅のベランダにバケツで水田を作ってみたよ。

収穫できたら、みんなで手巻きパーティしたいなあ。

夕飯は、海鮮まるまつという地元の居酒屋へ連れてってもらいました。

定食、おいしかったっす。

噂の麻婆豆腐。「麻婆なのに辛くない…でもうまい」とピーチ師匠のお墨付き。
「中華風豆腐のうま煮だよね」と、たろチン。うん、それだね。
「これはご飯にかけたくなるね~」って、白米おかわり必須。
今日も満腹で幸せ~。楽しい日曜でした


おさんぽ? 園芸高校見学

2011-04-30 08:59:59 | 植物・園芸
駒沢通り沿いの隠れたオアシス?都立園芸高校
前から気になっていたのですが、中が見学できるというので行ってきました。


立派な並木道~。

生徒の作った野菜の販売(5月30日~月水金・昼)がご近所で人気らしいし
バラ園、日本庭園、西洋庭園などもあるなんて見どころたくさん


この学校、もともと兎々呂城だったそう。


自然がたっぷりで、駒沢公園と比べるとその広さがおわかり頂けるでしょか?


西洋庭園ではカモさんが2羽、水浴び中でした。そしてモダンな体育館…。


この木なんの木クイズ、生徒の手作りの説明がついています。


板をめくると回答が書かれているのが、ほのぼの。


学校ということを忘れてしまうくらい、緑豊かで美しかったです。


畑、ビニハや花壇なんかもあるので、ここで実習するのかな?


下駄箱に長靴が並んでいるのは、ならではですね。


噂のバラ園(開花時には見学者が多く訪れるそうです)と日本庭園。


動物科もあるので、犬や鳥、豚(この子はベイブ♂くん)や亀もいました。

写真撮りまくってしまったけど、充実の内容…いいなあこんな学校。
庭園、畑、花、動物…自然がこんなにあるなんて、想像以上でした。
途中ですれ違う生徒さん達も「こんにちは~」って挨拶してくれて
そのさわやかさに、荒んだ心がw洗われた気が…(思いすごし)。

何度も言うが、素晴らしい…

校舎内の受付に行けば、見学させてもらえるので
ちょっとした旅行気分を味わいたい方は、等々力渓谷もいいですが
こちらもなかなかオススメです。今度は野菜販売会に行ってみたいな~。

いや、定時制に社会人入学して園芸でも学びたいな、コレ。

米作り。種まき編。

2011-04-24 08:43:29 | 植物・園芸
E村チャンのご実家は、茨城で農業をされているんです。

ピーチ師匠、我らがITボーイTKC、メリッ藤さん
ほっさん、たろちんで、種まきのお手伝いして参りました。
始めての農業。初めての米作り

都内から車で50分ほど、千葉寄りの地域だそうで
照英や松岡修造の事をおしゃべりしてたら、あっという間につきました。

参考リンク

照英がストーブを担ぎながら戦闘機から逃げてる画像をください

松岡修造メッセージ 泥臭く生きたいあなたに


到着すると、もう作業は始まっておりまして…



苗床を作るっていうのでしょうか?
まずはこういったパネルに台車で土を引き、上から板で押して平らにする。



充分に水をまいて、しっとりさせときます。



水につけて発芽させてある種。
コシヒカリたくさん、あきたこまち少々を植える予定です。



台車に種をセットして手押ししながら、パネルに種をばーっとまく。
イメージしていたのより、まく量がとても多い。
土が見えないくらい、種をびっちり敷きつめておりました。

で、この上からもう1度土をかぶせて
このパネルを発芽機に入れるというのです。

一連の作業を何度か繰り返して、昼すぎには終了。
100俵分くらいお米が取れるんだって~。


E村ママの菜園で、新鮮野菜狩り
スナップえんどうや春菊、ミニ大根などなどたくさん頂いたのだけど
ほんっとに水水しくて、野菜がこんなにウマイって幸せすぎる。

そこから夕飯までは、渋谷区から茨城に移り住んだ
ほっさんとたろちん宅(畑も借りてる)の農作業をお手伝い
耕して、じゃがいもを植えました。芋掘り楽しみだな~(ずうずしく期待


近所の麦畑にもうっとり…。

東京時間に慣れてる私達には、体験しえない一日の流れです。

庭の梅を眺めてお茶したり、日が暮れて寒くなってきたら焚き火したり。
のどかって、こんなに素敵なことなんだな、と体感しました。

最後は、E村チャンのお宅に戻って、みんなで鉄板焼き。
ご両親においしい野菜やお酒でもてなして頂いて、最高の一日でした。

畑仕事ってたのしいよおー


来月には苗ができてるので、いよいよ田植えだそう。
こんな風になってるのかな?↓↓↓

松岡修造 強い心を持ちたいあなたに


余談…
たった1日、種をまいただけで、あの米たちにとっても情がわいた。
メリ子も、あれが米になっていくまで見守っていきたい、って言ってた。

たった1日でこんな気持ちになるんだから、先祖代代の土地を守ってきて
今回の災害で畑を失ったり、原発問題のせいで出荷できなかったり
作付けできない人の気持ちは、想像に難くない。
いや、きっと私の想像力が及ばないくらい、辛いんだろうと思うんだ

かなしぃ。

プルメリアと西安

2010-07-22 09:58:23 | 植物・園芸
南房総のbinoweeという植物屋さんに行った、DKJ会長より

プルメリアを頂きました

日本花卉のサイト見て、ずーっと欲しいと思ってたから嬉しい


モザイクテーブルは、モロッコ&アラビアンインテリアGADANで買いました。
予算をケチらずに、もっと繊細な絵柄を選べばよかったです。泣。



といっても、会長はあまり植物に明るくないので

「え~っと、ハワイとかでよくレイになってるやつ」

「ハイビスカス?」

「違う。いいにおいのするほう!」

「…???…プルメリア?」みたいな感じで頂いたので、何が咲くかはお楽しみ。



お誕生日に頂いた紫陽花(西安)は、やわらかなピンクから艶やかな緑になりました。

同じお花で、こんなに色が変わるなんてすごいですよね。


日照やら水やりのペースなど、付き合い方の間をはかりながら

植物を育てていくというのは、本当に面白いです

にんにき

2010-07-13 09:35:39 | 植物・園芸
キッチンに、芽が出たにんにくが転がってたので

1片づつバラして、植えてみた。

半年でだいぶ立派に成長

 1片が分裂するんだね…

さらに肥えさせようとしてた矢先

ダンゴムシに葉を食われ、生長の術をなくす…

あぁ、次回はもっと上手に育てようっと。

サカイのタネ ガーデンセンター横浜

2010-04-11 09:02:43 | 植物・園芸
サカイのタネの直営店 ガーデンセンター横浜に行ってきましたよす。



園芸好きにはたまらない場所。狂喜乱舞、異様なハイテンションで入店。



花や園芸用品がそりゃあもうたくさんあるわけで、嬉しくて気絶寸前。

  

野草や盆栽まで網羅された品揃えの前には、屈せざる得ない…

レジ横には野菜即売所まであったので、夕飯のお買いものまでできて良す


話かわって、ノルウェー旅行モニター募集らすぃ。
twitterでつぶやいて応募できるみたいなので、みなさまも是非

アマリリス

2010-03-06 22:52:41 | 植物・園芸
地味~に植物を色々と育ててるのですが、ついにアマリリスを購入。

 

欲しいな~と思ってたところ、ちょうど花屋の店先で発見しちゃった。
来年もその先もず~っと咲いてほしいな。



こちらは、お気に入りのお花屋さんchibiで撮ってみました。
この世界観、とっても素敵~