goo blog サービス終了のお知らせ 

浮き草人生

「地に足ついた生活なんてしてんじゃねーぞ」

CHANEL NEXUS HALL

2011-05-09 08:31:17 | 音楽
銀座のCHANELにあるNEXUS HALLで開催されている
CHANEL Pygmalion Days」に行ってまいりました。
若手アーティストに演奏の機会を与え
聞き手も楽しめるという、芸術を支援する演奏会。

本日は、實川風さんのピアノ。東京芸術大学在学中の方でした。



会場はコンパクトで、ステージとの距離がとても近かったです。
窓は、シャッターのように仕切りが降りてきて(しかも自動、ハイテクw)
銀座のビルの眺めから、一気にコンサートホールに来た感が…。

そして、ピアノはスタンウェイ
憧れますよね…(ピアノは習ったものの、すぐ挫折した私が言うのもナンですが)

若い演奏家の初々しさとか緊張とか解放とか
近くで感じられて、本当に素敵な時間が過ごせました。
飽きることなく、あっと言う間だった…。

チャイコフスキーとかラフマニノフとか、やっぱ聴くといいな~と思います。
あんな風に弾けたら、最高に気持ちイイんだろうな~。

この催しは無料・抽選制なので、皆さまもぜひ~

Pushing Buttons

2011-02-15 09:27:36 | 音楽

DJ Shadow, Cut Chemist, DJ Numark (2002)

ターンテーブリスト…
ヲタ度高いwけれど、やっぱりすきなんです

10年前は、嫁に行くならQ-bertんとこだと思ってたくらい(何その妄想…)



そんな矢先に本人に会ったもんだから、もう運命と思ったけれど(前のめり…)
横に自分のオトコが居たし、そ~んな足軽尻軽股ユルな展開はなしだよね~。
(向こうの好みは完全に無視した話ですが)

それはさておき
国内でこういう系の催しに行くことはもうないけど(客層からして浮く…)
海外で、ひっそり足を運びたいなぁ。

元々、クラブで知り合いに会うのも好きじゃないし(地方の箱行ってるくらい)
どこか遠いところで音楽を楽しんできたいなぁ、と切実に思う。



audio-technica カラフルなイヤホン。

2011-01-23 09:11:02 | 音楽
交通機関で移動中もゲームしたい。から、イヤホンを新調~。



audio-technicaの13色から選べるカラフルなやつ。


音楽つながりだとmarantzのB&W Zeppelinもいいな~って思う。家で音楽聴かないから、買わないけど



家電つながりだと、加湿器がほすぃ。

発狂して?プラスマイナス0のやつ、捨てなければ良かった


目の敵になって、ごみ箱行き…今見たら2万円近くするじゃんね!もったいねぇ。

スチーマかと思って買った、nanocareのデイモイスチャーからは蒸気出ね~し。困ったな。

で、楽天クルージングして、新しいの買ったす

ヴィックス スチーム加湿器 4,280 円


まったくおしゃれじゃないし、ポリタンクばりの無骨さに惚れた。
作りも簡素で、垢ぬけないけど、そこがまた良いので満足しとるです。

ここ最近聴いて

2010-08-31 09:35:10 | 音楽


ボノゴはんの足元 が素敵なのは置いといて…


最近、よく聴いてる感じの

Foals - Miami



予想以上に良くてよく聴いてる感じの

Sacred Days / Kaoru Inoue




現在、まぶしいほどの晴天で、東海地方を車旅

夏の空に似合う曲がやはりi-podに入ってないわけで

同乗者に、苦痛の表情をされてますよって




これは夏の終わりっぽくて、毎年聴いちゃうけどね~。

A Love Song

2010-08-16 09:18:42 | 音楽
とあるDJが、地方のクラブで自分の出番を終えて飲んでいたら

1人の男性が隣にやってきて


ずっとファンであったことや

そして今日、そのDJがプレイしている時に、彼女にプロポーズしようと決めていたこと、

でもそれに間に合わなかった、と少し悲しそうに語ってきたという。


それを聞いた彼は、出番は終わっていたのにもかかわらず

すぐにイベンターの元に行き、タイムテーブルを変えてもらうように交渉した。


「俺が A Love Song かけたら、そのタイミングでいくんだぞ!」

と、男性の肩を力強く叩き、ブースに入っていく彼。


いざその曲がかかる。

ブースの前には、先ほどの男性と恋人。


次に見た瞬間、男性は彼女の手を取り、薬指に指輪をはめていたという。

Ego-Wrappin' feat. Determinations - A Love Song


そのDJは、ブース越しにそれを見て泣いたと言っていた。

私もこの話を聞いて、ちょっときゅんとなった。

この曲、もともと好きだったんだけど、そんなエピソードもあったんだなぁ

ってまた聴くたびに、甘酸っぱい気分で満たされて、何だか心地がいい。

まるこむ。

2010-04-12 09:09:36 | 音楽
マルコムマクラーレンの訃報は、さすがにこたえた。

私と同世代の人は特にねぇ。

 

MALCOM McLAREN profile 1984 [DVD]     Vivienne Westwood 1970s-1990 [DVD]

MALCOLM McLAREN - Buffalo Love


Malcolm McLaren - World´s Famous



この世からは居なくなってしまったけど、自身のご子息や

彼の影響を受けたクリエーターやアーティスト、そして私のような凡人の中にまで

残していってくれたものが、この先もずっと紡がれていくのでしょう。

 

ちなみに息子さんのJoe Correはagent provocateurを売却後

A Child Of The Jagoを手掛けておられます。