goo blog サービス終了のお知らせ 

客車万歳!!part2

今や絶滅危惧種となった「客車」。そんな客車を愛してやまない私が現在までに撮影した写真を眺めながら想いに耽るブログです。

7月21日 25年ぶりの「北斗星」

2014-07-25 16:44:10 | ブルートレイン
今回の関東鉄分のメインはなんといっても「北斗星」
トワイライトに続いて、廃止が囁かれているため、今回この機会を逃すと一生撮れない可能性もある。
3年前、夢の国へ来たときは、地震の影響で結局撮れなかったので、今回は撮影出来てホンマによかった。
25年前はローピンの81牽引でしたが、今は510専用機
これはこれで格好いいですけどね
すこし引いてもう一枚

撮影地:東十条駅付近


にほんブログ村 鉄道ブログへ    にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村     にほんブログ村

またまた「銀河」

2014-04-06 14:47:02 | ブルートレイン
ディズニーランドに行く時の楽しみはブルートレイン
「銀河」で行くべきか「出雲」で行くべきか
どっちにも乗りたいから交互になっていました。
帰りはいつも新幹線でしたけどね…

撮影地:京都駅(89年撮影)


2013年3月16日以前のブログはこちら→ 客車万歳!!

にほんブログ村 鉄道ブログへ    にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村     にほんブログ村

寝台特急「出雲」

2014-04-04 16:47:53 | ブルートレイン
当時、「出雲」は2往復運行していました。
これは何号やったかさだかではありませんが、東京行きの1本目です。そやしたぶん2号ですかね
京都駅から山陰本線経由やったので釜チェンジのため約7分間停車しました。
上り「出雲」は京都駅で凸から65PFにチェンジ
当時の東京発ブルートレインは66牽引が主やったのですが、「出雲」「瀬戸」「銀河」は最後まで65PFが牽引していました。
ブルーの車体に赤いテールマークはよく映えますね~
京都駅には毎日、出雲のヘッドマークを掲げた65が待機していたので、すごく馴染みがあり大好きなブルートレインのひとつでした。

撮影地:京都駅(89年撮影)

2013年3月16日以前のブログはこちら→ 客車万歳!!

にほんブログ村 鉄道ブログへ    にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村     にほんブログ村

寝台急行「銀河」

2014-03-29 18:12:02 | ブルートレイン
寝台急行といえば客車と寝台車の混合編成が思い浮かびますが、「銀河」は全車が寝台車という、ある意味特異なブルートレインでした。
しかし、京都から東京に行くのには「出雲」より安かったので重宝しました。
やっぱり新幹線よりブルートレインに乗る方がテンション上がりましたからね~。ディズニーランドに行く時はいつもブルートレインでした。
そんな「銀河」も利用客の減少や夜行バスの台頭で姿を消すことになりました。
残念・・・

撮影地:京都駅(89年撮影)


2013年3月16日以前のブログはこちら→ 客車万歳!!

にほんブログ村 鉄道ブログへ    にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村     にほんブログ村

寝台急行「ちくま」

2014-03-19 12:23:20 | ブルートレイン
12系客車と24系寝台車の混合編成で運行していた「ちくま」
この混同編成は当時日本中で運行していましたが、現存するのは「はまなす」のみとなりました。
「はまなす」は14系客車なので厳密に言えば異なるものですが、今だに走っているのはありがたいことです。
なくなる前に一度撮りに行かなくてわ
スキー客が乗り込んでいるのが写っていますが、当時は当たり前の光景でした。
それが今やほとんどが高速バス・・・ もう一度こんな光景見ることができればな~

撮影地:京都駅(89年撮影)


2013年3月16日以前のブログはこちら→ 客車万歳!!

にほんブログ村 鉄道ブログへ    にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村     にほんブログ村