goo blog サービス終了のお知らせ 

多苦庵:枯れっぺ

趣味である、釣り、音楽、ウォーキング、読書などの話を中心に進めていきます。

前立腺癌 ダビンチでの手術 体験談(-1)

2018年12月10日 | 日記
前立腺癌の治療に関することをブログにアップしようと思い立ったのは、webでいろんな前立腺癌の体験談を調べようとしたら、参考になる体験談が無かったことからです。
しかも、ロボットによる腹腔鏡手術の歴史はまだ新しいので、いま一番リアルな状況を出してみようと思い立ったからです。
===



生体検査の結果を受けて、2018年5月18日に医師からかなり詳細な病状、施術の方法について説明を受けました。
なかでも、放射線療法とダビンチ(ロボット腹腔鏡手術)での施術について、方法や安全性(成功率など)に興味を持って、説明を聞きました。
どの方法での施術にするかは持ち帰って、次回に返事をすることにしました。

5月28日にMRI、レントゲン検査。
この時点で、ほぼ全摘手術をしようと決めていました。

2018年6月15日夫婦で医者の説明を聞き、こちらからダビンチでの手術を希望しました。

医師からは手術・入院のおおまかな日程、手術の方法、後遺症についての説明をしてくれて、夫婦で聞きながら確認をされることも。
特に、後遺症に関しては、尿漏れ、勃起不全(簡単に言えば性生活はできないということ)についての了承の様な感じでした。
既に本で読んでいたのでこの件に関してはある程度覚悟していて、今後この癌が転移するよりは完全に直して普通の生活をすることを優先しました。

入院時帰還しては、秋にいろいろなイベントをひかえていたので、10月末入院を希望し、それまではホルモン注射をして癌の成長をなるべく少なくする方法をとることにしました。

この日に、皮下注射をへその近くに行ったのですが、かなり痛いです。
注射した時よりも、家に帰ってから痛みが出ます。
しゃがめないくらい痛みがでます。
3日間くらい痛い状態が続きます。
看護師からはそのように説明を受けていましたが、ここまで痛いとは思いませんでした。

5月末に1回目の注射をしたのち、月に一回9月までに4回注射をしました。



2018年10月17日、夫婦で病状、入院関係の説明を医師から受けました。
10月30日入院、11月1日手術、術後の状況によるが11月14日くらいに退院というスケジュールとなりました。
尿パッドを購入して、入院時に持ってくるよう指示されました。




入院前に行ったこと
・区役所に行き高額療養費に関する手続きをして書類を貰ってきました。


・医療保険(アフラック)に今回の入院・手術に関する保険料の還付について問い合わせと、必要書類作成要領を問い合せと、送付を依頼しました。
アフラックの問い合わせですが、懇切丁寧に対応してくれました。

大事な準備を記載しておきます。
後遺症である尿漏れを改善するための運動を入院一か月前から毎日行いました。
もちろん退院後もきちっと行うこととなります。
それは、骨盤底筋の強化です。
https://stretchpole-blog.com/cure-male-urinary-incontinence-by-self-10020

==余談ですが==
しばらく趣味の釣りに行けないと思い、8月から10月中旬まで2週に一回の割で海釣りを楽しみました。
また、旅行もしばらくいけないと思い10月に中旬に夫婦で箱根温泉に1泊ですけど行ってきました。
その他、呑み会などもいつもより頻繁に開催し、やや呑み過ぎの嫌いも。
=========。









前立腺癌 ダビンチでの手術 体験談(-2)

2018年12月10日 | 日記
前立腺癌の治療に関することをブログにアップしようと思い立ったのは、webでいろんな前立腺癌の体験談を調べようとしたら、参考になる体験談が無かったことからです。
しかも、ロボットによる腹腔鏡手術の歴史はまだ新しいので、いま一番リアルな状況を出してみようと思い立ったからです。


===


10年近く前、人間ドックでの血液検査結果でPSAの値が高いので専門医での再検を薦められました。
総合病院で再検を行った結果、「前立腺癌の疑いはあるが、しばらく経過を観ましょう」ということで3,4か月ごとに血液検査で様子を見ることにしました。

2015年にPSAが14ng/mLと高くなったので生体検査を行うことになって、いろいろwebで前立腺癌の体験談というか、経過を説明する様な投稿を調べましたが、通り一辺倒で知りたい内容のものではありませんでした。

その時の検査では癌が見つからず、更に経過観察となりました。


しばらくはPSAの値が横ばいなので、経過観察だけを継続していたのですが、2018年に入って急に14から17ng/mLに上がったので、2018年5月6日に生体検査をしました。
そこで癌が確認され、いよいよ本格的に施術をする必要が出てきました。

ここでまたwebで、情報を集めようとしましたが、あまり気の利いた内容のものは見つかりませんでした。

この時点で一冊の本を購入。
主婦の友社 「前立腺がん」 赤倉功一朗 著


この本で前立腺癌に関する詳しい内容を知ることになり、また施術の種類がいくつかあることを情報としてとらえることが出来ました。



2018.10.19 平塚・庄三郎丸

2018年10月20日 | 日記

一ヵ月ぶりの海釣り。

イナダ五目を楽しんできました。

天気予報はあまり良くなかったのですけど、実際は曇り時々晴れ。



出港準備中の画像です。



6時に出港し、朝一でアジを釣りはじめ、その時にイシダイをゲット。

しばらくして、生きたアジを餌にした泳がせ釣りでヒラメをゲット。




10時ころからイナダを落とし込みという方法での釣りを開始。

入れ喰い状態になったので9尾だけ釣って、あとは船の上で他の釣り客とおしゃべり。

近くで釣っていた若者は25尾釣って、船宿のクーラーボックスを借りてました。

あんなに釣ってどうするつもりなのかな??
家族では食べきれないです。

私は船宿に頼んで5尾を引き取ってもらい、持ち帰りは4尾に。

それでも食べきれるかどうか・・・。



夜はイナダ、イシダイ、ヒラメの刺身と発泡酒。

ヒラメとイシダイの刺身は本当に美味しいです。

イナダは脂が乗ってないので、サッパリ系です。






楽しい一日でした。


2018.9.12 平塚・庄三郎丸

2018年09月13日 | 日記
久しぶりに平塚へ

このところ暑くて釣りする気になれずもやもやしていたら、カンパチが釣れているという甘い甘いニュースに誘われて出かけてみました。


船宿は、仕立て船や、乗り合いの客たちで大混雑。

特にライトウイリー船はカンパチ狙いで大混雑。

まるで週末の乗合船の様な感じ。




そう意味では失敗だったか。




6時出船からいろいろなポイントをさぐるが、釣果ゼロが続いて、船内は嫌な雰囲気に。

釣れるのは外道の子サバばかり。

最後のポイントとなる船宿近くの沖合にて。

12時ころに、普通の釣り方をやめて、ジグ釣りの様な速いシャクリを試して、船長の指示タナよりも広い範囲を探っていたら、突然強烈なアタリがあり、やっと待望のカンパチが・・・。

周りの釣り客にも同じような釣り方を説明したら、周りにいた客にも次々にアタリが出て、13時半の納竿まで皆さん頑張っていました。

私は4尾釣った時点でもうこれ以上釣っても食べきれないので13時ころに片づけをして、その後は他の人の手伝いをしていました。



夜はカンパチの刺身、



カマ焼き。





2018.08.14. 金沢八景

2018年08月14日 | 日記

世の中お盆休みで、みなさんいろいろ出かけているようです。

私も釣りに行きたくなったので行ってきました。

この時期、道路が混むので昼であがる半日釣りにしました。


金沢八景・忠彦丸



道路は往復ともにすいていて快適でしたが、船は大混雑でした。

それでもなんとか22尾ゲット。




夕飯は刺身と、骨せんべい。







もちろん泡の出る飲み物も。
本日はビールではなく発泡酒でした。




2018.07.26. 金沢八景

2018年07月26日 | 日記

前日に船宿に状況を訊いたら「イサキが釣れている」とのことで急遽支度して行ってきました。



このところ半日船しか乗っていなかったので、一日船に乗るほど体力が持つかどうか疑問でしたが・・・、なんとか頑張りました。



結果としてはまあまあの型のイサキが15尾。




さっそく女房殿に捌いてもらって夕飯はイサキの刺身でした。




女房殿がクックパッドで「イサキの白子を調理する」というのを調べていました。
まだ食べていないのですが、明日して調理してくれるとのことで楽しみにしています。



2018.7.8 晴釣雨読を目指すも・・・

2018年07月08日 | 日記
晴釣雨読を目指してリタイアしたものの、晴れたからって釣りばっかり行けるわけでもなく、晴れた日は早朝に起きてラヂオ体操とウオーキング。

あとは怠惰にジャズを聴きながらゴロゴロしてみたり、気が向けば腹筋やスクワットを。

また、部屋の片づけをするものの、なかなかモノが捨てられず、あまり片付いた感は無いです。

雨読の方はいつか読もうと溜めておいた本を少しずつ再読するも面白くて、読み終わったら捨てるつもりがまた本棚に戻してしまうのです。
これもまた片付かない原因でもあります。

月に数回は音楽仲間とスタジオ(プライベートスタジオ:楽器は置きっぱなし)に集まって演奏とおしゃべり。

呑んでおしゃべりしている時間の方が長いときもあり。









当初、リタイア生活に不安があったものの、いざリタイアしてみると結構自由で楽しいものだと実感し始めています。

ただし、女房殿のストレスはかなり高まっているようです・・。

2018.7.2 このところの日常

2018年07月02日 | 日記
たまには釣り以外のことを載せましょう。

病気自慢で言うと、

白内障:まだ初期段階らしく、手術はしないとのこと

黄斑変性症:もう6年くらいになるかな??

テニス肘:過去何回かかかっていて、現在は注射などしながら安静にしています。ドラムを叩いたり、本当にテニスなどはしてはいけないようです。

前立腺癌:SPAの値が高くなったのは10年以上前で、検診を続けていて、生体検査をしたら癌になっているとのこと。秋以降に手術と2週間の入院になりそうです。後遺症があるので完治までは1年くらいは覚悟しないと。
そういう暗い話がありますが、今はいたって元気なのです。


今日は絵手ぬぐいを梅雨から盛夏に替えました。

朝顔の絵柄です。



横長は風鈴です。




釣りに行きたいなぁ~~~。




2018.06.22. 金沢八景

2018年06月23日 | 日記

久しぶりの釣りです。


病み上がりなので一日釣りではなく、半日釣りに。

梅雨の合間の晴れの日だったので、金曜日なのに週末並みの混雑。




それでも頑張ってアジ35尾とイシモチ1尾。

まあまあ楽しめました。



夕飯はもちろん鯵の刺身と、大好きな鰺フライ。





新鮮な鯵フライは絶品です。





2018.4.23. 平塚・庄三郎丸

2018年04月24日 | 日記
実は3月末から体調を崩しまして8日間入院しておりました。

退院して家で静養していたのですが、やっと釣りに行けるようになりまして、ぶらりとなじみの船宿へ。

22日の日曜日は初夏の陽気で汗ばむようでしたが、23日の月曜は寒くて寒くて・・・。

もちろん船はすいていました。
魚の活性も非常に低くて船長さんが困るくらいでした。




病み上がりなのであまり気合を入れずにポツリポツリを鯵と鯖をゲット。






鯵はそれなりに沢山釣れて、鯖は型の良さそうなのを7尾だけキープ。



鯵は刺身と骨せんべい






鯖は、塩コショウをしてオリーブオイルでソテー。
見た目はともかくとして、これが一番好きな食べ方なのです。



ご馳走様でした。
そしてまた釣りに行けるようになったことに感謝。


2018.3.15. 平塚・庄三郎丸

2018年03月16日 | 日記
休みが取れたので釣りに行ってきました。

今回も平塚・庄三郎丸ですが、当初メダイ、キンメの船に乗ろうと思っていましたが、混雑しているのと昼前に南の風が吹く予報だったのでライトウイリー船に変更。





全部で6名乗船、すいてます。



やはり予報通り10時過ぎから南の風が吹き始めて、海はグタグタの状態に。

鯵の泳がせでは不発でしたが、小さなハナダイとアジ大漁。







海が荒れてしまったので早あがり。

まあまあの釣果だったと思います。


2018.2.14. 平塚・庄三郎丸

2018年02月18日 | 日記
遅ればせながら、やっと初釣りへ。

釣果としては7時に出港して、朝イチでハナダイが釣れて、その後はアジばかり。

10時ころ、泳がせを始めたらすぐにヒラメをゲット

その後はノンビリとアジ釣り、メバルなどを釣って楽しみました。

昼過ぎに南の風が強くなって早あがり。

早い時間に釣っておいてよかった感じ。

ハナダイ 1尾
ヒラメ  1尾
アジ   30尾



家に帰ると、タイミングよく娘と孫が遊びに来ておりまして、じいじの釣った魚を美味しそうに食べてから帰りました




ヒラメとハナダイの刺身



孫の大好物、もちろん私の大好物でもある、ホクホク熱々のアジフライ。




2017.12.22. 平塚・庄三郎丸

2017年12月24日 | 日記
今年最後の釣りに行ってきました。

天気は晴れ、風はほとんどなし、ウネりなし。

釣りをするには少し寒かったけど、元気いっぱいに釣ってきました。

朝焼けの中を出港。




富士山も綺麗です。

正月用の画像みたいですが、12月です・・。





釣りたい気持ち満杯の顔です。






アジを釣って泳がせ釣りでのワラサ狙い。

11時過ぎに待望のワラサをヒット。


73cm、5kgでした。









同船者は数本釣った人もいますが、私は持ち帰っても食べられないので、これ以上はワラサを狙わず、アジ釣りに専念してました。


一番大きいクーラーを持って行きましたが、入らないので尾の部分を切って、折り曲げて収納しました。




これで今年は納竿。

楽しい一年でした。


夕飯はもちろん海の幸

ワラサの刺身



アジの刺身



カワハギの刺身

あまりうまく捌けませんでしたが、味はかわりません。




ご馳走様でした。






腱鞘炎??

2017年11月29日 | 日記


この数年、バンドのメンバーが病気したり転勤だったりして本来のドラムではなくベースやギターを弾いてたのです。

ところが今年はメンバーがそろったのでドラムを叩くことになりまして、まじめに練習したら腱鞘炎に・・・。


歳は取りたくないですね

2017.09.29. 金沢八景

2017年09月29日 | 日記
天気が良さそうなので釣りに行ってきました。

金沢八景・忠彦丸の午前ウイリーに。



中の瀬で8時から11時迄のアジ五目。

大アジ、小アジ全部で40尾



泳がせ釣りでワラサをゲット。

ワラサはすごくファイトするので楽しかったですよ。




船宿webの画像をもらってきました。
本物より大きく撮ってくれました・・。



夜はアジの酢の物



アジの刺身



ワラサの刺身



海の幸に感謝!!