goo blog サービス終了のお知らせ 

岡山の山登り@FF山岳部

今日も笑顔で! 岡山の登山やトレッキングを楽しもう! 登山の後はラーメン食べよう!

岩屋山登山(2018/6/15)

2018年10月18日 | 岡山県の山

[岩屋山登山口]

仕事が早く終わり、帰路の途中にある岩屋山へ。
岩屋山は、よく整備された登山道のある中世の山城、岩屋城跡。

子供と時々遊びに来る岩屋川沿いに駐車場と登山口がある。
平日の夕方、他にお客さん無さそう。
さあ仕事着のまま登ってみよう。
小さい沢に沿って登りだすと、すぐに長い長い階段。

[長い階段]

長い長い階段に飽きた頃、山中なのを忘れるような広々とした慈悲門寺跡。

[慈悲門寺跡]

慈悲門寺跡を過ぎ、整備された山路を登り、山王宮拝殿跡。
ここから北方向に分岐すると、滝のある山王宮だが、今日は時間の都合でパス。

[山王宮拝殿跡]

右手に山王宮あたりの沢音を聞きながら登る。
舗装路に出ると龍神池。
立派な拝殿があり、休憩もできる。

[龍神池拝殿]

龍神池からは林間を抜け、広い感じの舗装路を歩く。
花の時期は過ぎ、緑が濃い。
たくさん自生しているマムシグサが立派な実をつけている。
もうすぐ目立つ色に変わるでしょう。

[マムシグサの実]

公園のような舗装路が終わると、山頂かと勘違いする馬場跡。
立派な東屋があり、東に開け津山市街の展望良好。
梅雨の晴れ間の青空が気持ち良い。

[馬場跡から津山市街を望む]

馬場跡から西北向きに取って返し、一段登ると山頂。
林間の木漏れ日の中、山頂ピークは落ち着く空間。

[岩屋山山頂・本丸跡]

本丸跡の真ん中あたりに、三等三角点「岩ケ城」。

[三等三角点「岩ケ城」482.62m]

山頂からは木々に遮られ展望はあまりないが、隙間からは真庭市街が良く見える。

[山頂より真庭市街を望む]

下山は龍神池まで下り、そこから舗装の作業道を下る。
登山道よりも作業道のほうが花が多い。

[ハナウド]

花があって楽しめるが、急坂の舗装路は仕事靴で下るには大変厳しい。
北面の作業道はしっかり湿り、コケも広がる。

[ホタルブクロ]

滑らないように気を使いながら、やはり登山道を下るのが正解だったかとも思う。

[マタタビの花]

マタタビの花が咲き乱れ、甘酸っぱい香りが漂う。
白くなったマタタビの葉も、アクセントとして新緑を彩る。

[マタタビの葉]

標高が下がると、俗に雑草と呼ばれる山野草が増える。

[ヒメジョオン]



[マンネングサ]

舗装路の急坂に疲れた頃、作業道の起点に到着。

[作業道登山口]

本丸跡から二の丸跡へ回れる道があるのは気づかなかった。
次回は歩いてみよう。

[岩屋城跡概要]

お手軽に山を楽しめる良い山です。
日の出を目指して来るのも楽しそう。

YAMAPでルート・行程の確認ができます。
https://yamap.co.jp/activity/2011971



ゆめや[津山市河辺]

2018年10月15日 | おいしいもの

[Bランチ(こってり醤油らーめん+半チャーハン)723円]


ランチタイムに訪問。
お昼限定のランチセットを注文。
好きなラーメンと半チャーハンのBランチ。
ランチタイム以外も同じセットはありますが、少し高くなる。
昼食で来ると、ほとんどこのセットを注文。
「こってり醤油らーめん」は、思い出したら食べたくなる大好きな味。

連れとボックス席で待ち、5分足らずでセット到着。
小鉢のポテトサラダはいつも最後に頂きます。
まずはラーメンをしっかり頂き、いつもの好きな味を確かめる。
麺が終わりかけてからチャーハンを。
パラりとしたチャーハンにコショウをたっぷりかけるのが好み。

今回も美味しかった。
ごちそうさまでした。

ゆめや イオン津山店ラーメン / 東津山駅)昼総合点★★★☆☆ 3.5




県内のサイクリング推奨ルート

2018年10月15日 | 岡山県北

[岡山鏡野縦断ルートの紹介動画の一場面]


新たに3ルート紹介
沿線の魅力発信
県、動画作りPR


県は、県内八つのサイクリング推奨ルートの利用促進に向け、新たに3ルートの紹介動画を作り、今月から魅力を専用ウェブサイトや動画投稿サイト・ユーチューブでPRしている。

「岡山鏡野縦断ルート」「奥吉備やまびこルート」「吉備路自転車道ルート」で、鮮明かつ迫力のある4K動画(各1分)。

このうち、県を南北に貫く「岡山鏡野縦断」は、空撮による雄大な景観を交えて旭川ダムの江与味橋(美咲町)、奥津湖の苫田大橋(鏡野町)、恩原高原(同)などをサイクリストたちが走る爽快な映像になっている。

このほか昨年作った3ルート「蒜山高原自転車道」「真庭新庄やまなみ」「倉敷・玉野シーサイド」の動画も公開中。

県観光課では「自然景観のすばらしさや観光スポットを含め、沿線の魅力を広く情報発信していく。
残る2ルートの映像も来年度作る予定」としている。

ウェブサイトは「ハレいろ・サイクリングOKAYAMA」
http://www.okayama-kanko.jp/hareiro-cycling/


<上記は、2018年10月15日付け津山朝日新聞より転載>

--------------------------------------------------------------------------------------------------

岡山県のサイクリングプロジェクト「ハレいろ・サイクリングOKAYAMA」。
どのコースも魅力的です。
個人的に、美作・粟倉方面のコースも加えていただきたいところです。

友家[岡山市北区今保]

2018年10月12日 | おいしいもの

[友家(醤油)ラーメン 720円]


仕事現場から仲間4人で昼食場所を探して徒歩5分、偶然見つけた中国料理店。
すぐ近くの「はなまるうどん」に行こうという動きだったのが「ラーメン」の幟に吸い寄せらて入店。
「友家」と書いて「ゆうや」と読むらしい。

コンパクトな店内に、カウンター、テーブル席、座敷席。
座敷席に座らせてもらいメニューを開くと、本格中華の品々が並ぶ。
メニューが多い、各地方の中華料理からモンゴル料理まで。
ランチセットメニュー、定食系が豊富。
中国の方と思われる女性が、流暢な日本語でメニューを取ってくださる。
定食に惹かれながらも「友家(醤油)ラーメン」を注文。
他の3人は「チャーハンセット」と「唐揚げセット」の定食系。

まずは「チャーハンセット」が到着。
チャーハン、唐揚げ2個、スープ、漬物のセット。
チャーハンはがっつり大盛系、唐揚げも大きい。
680円にしては良いボリューム。

次に「唐揚げセット」が到着。
ごはん、唐揚げ6個、スープ、漬物のセット。
こちらもチャーハンセットと同様の大ぶりな唐揚げ。
こちらもセットで680円と安い。

そして最後に「友家(醤油)ラーメン」が到着。
澄んだ醤油スープを予想していたところ、白濁系のラーメンが。
味は、こってりしていない天下一品という感じ。
セットメニューよりも価格設定の高い「友家(醤油)ラーメン」。
濃すぎず薄すぎず、程よい味加減、好きです。

ストレート麺にチャーシュー3枚、もやし、メンマ、刻みネギ。
麺はツルツルと喉ごし良い。
チャーシューはしっかりとしたタンのような歯ごたえ。
もやしの風味がスープや麺に馴染まず、少し目立つ感じ。
全体的にバランスは悪くないように思う。

「台湾ラーメン」や「四川担々麺」も食べてみたい。
たくさんあるセットメニューも食べてみたい。
近所にあったらいいなと思うようなお店。
ごちそうさまでした。

友家中華料理 / 庭瀬駅北長瀬駅) 昼総合点★★★☆☆ 3.1



さつまラーメン[津山市小田中]

2018年10月10日 | おいしいもの

[みそラーメン 650円]

12時15分に訪問。
店内には、カウンターに二人組。
私は同行者と入り口近くの座敷に。
みそラーメンにチャーハンが付く「みそチャーハンセット 900円」を注文。
こちらのチャーハンは、どんな味か全く覚えていないほど久しぶり。
単品の「みそラーメン」は650円で大盛も同価格。

厨房内では、いつも通り少し怒ったような顔のおばちゃんが躍動。
まずはチャーハンが到着。
パラパラ感は無く、味も少し物足りない。
他のお客さんも結構頼まれている人気メニューですが、私の好みとは違う感じ。


[チャーハンセット +250円]

チャーハンをゆっくり半分ほど食べ進むと、みそラーメン到着。
いつも通り、スープをすすり、唐辛子を多めにバババッと振りかける。
麺をいただき、スープをすする。
スープの味がいつもよりも薄い気がする。
もう少し濃い目の味だったような。
薄い感じで、ダシの雑味が目立つような感じに思える。

お客さんもどんどん入り、カウンター席はほぼ満席。
聞こえるオーダーは、ほとんどが支那そば。
次は久しぶりに支那そばにチャレンジしてみようかな。

今回最も残念だったのは、いつも楽しみにしている、ゆで卵が準備されてなかったこと。
またリベンジに来させてもらいます。
ごちそうさまでした。

さつまラーメンラーメン / 津山口駅
昼総合点★★☆☆☆ 2.7



中島ブロイラー[久米南町里方]

2018年10月09日 | おいしいもの

[串焼き@60円]

仕事ついでに、大好きな「中島ブロイラー」さんへ。
先週の日曜も訪問、AM11時、既に行列で串焼きは売り切れ、丸焼きしか購入できず。
串焼きが欲しく、平日にリベンジ突撃。

国道東側の駐車場に駐車、店舗に入ると私の前に4人ほど。
先週の日曜日は、行列は20人以上、半分以上が店内に入れず入り口前で並ぶ状態。
今日はカウンターの上にたっぷりの串焼きが。
串焼き40本、ムネ塩パック250円を一つ。
体格の良い男性従業員さんが手際良く準備してくれる。
串を数えながら「小さいのもありますので、大目に入れておきますね」
私の前のお客さんにも同じことを言われており、うれしい気遣い。



[今日の串焼き]

さて、帰宅してからのお楽しみ。
串焼きをいただきましょうなのですが、全体的に串の姿が悪い気が。
この写真、食べかけではなく、食べる前の状態。
これは特に目立つものを狙って写しましたが、こんな姿の串が全体の3割くらい。
確かに「小さいのもありますので」と伺ってはいましたが。

今まではこのようなこと、ほとんどありませんでした。
今回はあまりにも、目立つというか悲惨な状態。
作業者の手が変わったのでしょうか。
味は変わらず、とてもおいしく頂けたので、余計に残念。

ここ最近、県北でも話に上がるくらいの行列の店。
前は良かったよな、とかにならないよう願っています。
ごちそうさまでした。

中島ブロイラー焼き鳥 / 小原駅誕生寺駅
昼総合点★★☆☆☆ 2.9







松月堂 二宮店[津山市二宮]

2018年10月03日 | おいしいもの



[パリプリンロール]


私の誕生日に、妻が「松月堂のパリプリンロール」を買ってくれました。
松月堂は津山市内に二店舗あり、支店の二宮店で購入のようです。
私は、お酒が大好きで、ラーメンが大好きで、そして甘いものも大好きです。

初めて食べるこのロールケーキ、絶品でした。
大好きです。

表面の焼けた砂糖の粒がとても香ばしく、まさにプリンのカラメルのよう。
ふっくらしたケーキに包まれたプリンは柔らかくとろけるような食感。
生クリームと合わさって、絶妙なバランス。
一人で一本いけそうです。

おいしいうれしい誕生日ケーキになりました。
今度は自分でも買いに行ってみようと思います。
ごちそうさまでした。

松月堂 二宮店和菓子 / 院庄駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6



いい夫婦登山

2018年10月03日 | 岡山県の山


いい夫婦登山 参加者を募集
蒜山観光協会


蒜山観光協会は、10月22日に真庭市の中蒜山に上る「いい夫婦登山 2018」の参加者を募集している。

当日は蒜山下福田のひるぜん塩釜キャンピングビレッジ(中蒜山登山口)に集合。
午前8時20分から開会式、30分登山開始。
参加料は夫婦1組3000円。
下山後食事券(1000券)を配る。
抽選により蒜山の特産品プレゼントも。
雨天などの場合はウォーキングを行う。

参加希望者は14日までに、夫婦の名前、年齢、有所、電話(FAX)番号を記入し、はがきかFAX(0867-66-4141)などで申し込む。
〒717-0503 真庭市蒜山富山根303-1、蒜山観光協会。

問い合わせは、同協会(TEL0867-66-3220)


<上記は、2018年10月2日付け津山朝日新聞より転載>

蒜山観光協会の恒例行事です。
良い天気になるとよいですねー。

とりの助 志戸部店[津山市志戸部](2018/4/10)

2018年09月30日 | おいしいもの

[辛鶏醤油 745円]


朝から深夜まで、ぶっ通しの仕事の日、夕食に「とりの助 志戸部店」さんへ。
今迄も何度か来ているが、夜は初訪問となる19時過ぎ。
3組ほど食事中の店内、真ん中あたりのボックス席へ。
刺激が欲しく「辛鶏醤油」を頼んでみる。
メニューには「辛さの旨味とキレ抜群」らしい。
さらに「辛さ増し承りますので!」らしい。

そして、白い器に背油の浮いた赤いラーメンが到着。
シンプルな中身はチャーシュー、メンマ、刻みネギに水菜。
あまり明るくない照明の下、よく見れば仕上げの唐辛子がしっかり振りかけてある。
辛さもほどほどで、私的にはもう少し辛くても良いかなと思えるくらい。
辛い中にもしっかり味を感じられる。
大ぶりの厚切りチャーシューはトロトロでおいしい。

食べ終わる頃には、ジワリと汗が出始める。
軽く運動をしたような感覚で、この後の仕事への良いリフレッシュ。
最後まで仕事もがんばります。
ごちそうさまでした。

とりの助 志戸部店ラーメン / 東津山駅津山駅津山口駅
夜総合点★★★☆☆ 3.1


希望軒 東岡山店[岡山市東区上道北方]

2018年09月30日 | おいしいもの

[とんこつラーメン734円+ネギ大盛108円]


岡山市東部で仕事。
仕事現場から徒歩数分の山陽本線上道駅前にある「希望軒 東岡山店」で昼食。
大阪周辺に多いチェーン店だったように思います。

昼過ぎに訪問すると先客は二組で、それほど忙しい日ではなさそう。
テーブル席に座り、メニューを拝見。
ラーメンの種類が多く、とんこつ・醤油・ごま味噌・塩・和風とんこつ等。
辛さの選べるごま味噌ラーメンに惹かれながらも、とんこつラーメンを注文。
トッピングでネギ大盛を追加。

ネギ大盛は別皿で卓上に。
到着したとんこつラーメン,白濁とんこつではなく、とんこつ醤油色。
縮れのある麺に、チャーシュー3枚、もやしと刻みネギ。
標準で刻みネギがしっかり入っていて、追加しなくても良かったかも。
濃い味のスープは、あまりとんこつの主張が強くないように感じた。

全体的にこれといった特徴を見いだせず。
普通においしくごちそうさまでした。


希望軒 東岡山店ラーメン / 上道駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0