夏休みとはいえ 娘達(特に長女)は毎日部活で 休みもなく
「家族でどこかへ」 といった事も無理だな~っと 諦めかけていた7月の終わり頃。。。
顧問の先生の都合で14、15日と2連休が取れる事となり これはこの機会に思い切ってどこかへ行っちゃおう! という事になりました。
しか~し。。。 毎度の事 お盆時期の休みは どこへ行っても 人も 車も大混雑ですからね
特に渋滞が大嫌いな わたしは 渋滞を避ける為であれば 手段を選びません
こんな 言い方をすると マナー違反的な何か悪いことをするようにも思えますが
何のことは ありません。。。 夜中だろうが何だろうが 早く動き出す事! それだけです ^^;
そしていろいろ 悩んだあげく 群馬から長野方面へという事で 決定!
事前に 地元である 朔さんへ 連絡をして 事前調査等 させて頂きました ありがとうございました m(__)m
朝 4時 。。。 渋滞を避けるため 家族からブーブー言われながらもこの時間に出発です
そして まず最初に着いた場所が
ここ (地図)
榛名湖に到着しました! しかーし まだ 早いため 周りのお店もほとんど開いていません
朝もやが あたり一面に残っていて 不思議な感じでした
季節が 冬になると 湖一面が凍り よく わかさぎ釣りをやっている映像がテレビなどで紹介されてますね
湖の周りには車で走れる道路があるのですが その道路に 設置されている電灯です
かわいいですね (^^)
人力車? でしょうか きっと 何か意味が あるんですかね
妻や娘達も あーでもない こーでもない と言いながら
静けさ 漂う 湖を 携帯のカメラで 綺麗に撮ろうと 悪戦苦闘中です
長女は おどけてますが ^^;
この 綺麗な直線道路は 観光紹介の画像などでよくとりあげられてます
いやー 走っていて 気持ちよかったです
途中 タイヤで 音楽が出るようになっていました (^^)
確か。。。 静かな♪ 湖畔の♪ 森の影から♪。。。 だったと ^^;
でも この辺は 大きな アブ?らしきものが いっぱい飛んでいまして
撮影のために 車を降りたのですが その際に 1匹 中に紛れ込んだらしく
撮影を終え 私が 車へ戻ってきた時には 車内はキャーキャー絶叫の嵐でした ( ̄ー ̄)フッ
そして 伊香保温泉へ 到着~ ♪
ここ (地図)
名物。。。 長い 階段が続きます
バカ娘です ^^;
せっかく来たんですから とっ。。。 とりあえず 一番上まで行かなくちゃ ですね
お店の軒先に かわいらしく ぶら下げられていました (^^)
温泉街をまったりと 散策した後は 少しお腹が空いてきたので 伊香保温泉を後にする事にし
うどんでは有名な 水沢うどんを食べる事に。。。
事前にある程度 調べておいた お店へ行ってみると 少し早かった為 まだ 準備中のままでした(調べてんのか~い!)
しかたがないので そまま山を下って行くと 道路沿いで 焼きトウモロコシが売られるじゃないですか (`◆´)! キラーン!
そうなんです わたしと 妻は 焼きトウモロコシを見て 通り過ぎる事は出来ないのです
道沿いとはいえ 人の目など気にせず ガツガツ ガツガツ 食いつく二人。。。 美味しゅうございました m(__)m
途中なにやら 面白そうな所があったので 寄ってみました
おもちゃと人形自動車博物館
こんな所でも やっていたんですね 懐かしい 昭和の町並みシリーズ
これって 本物。。。 それとも 作った物。。。 まっ いいか ^^;
これ! みなさん 食べませんでした?
なんか 美味しかった ような 気がします (^^)
おい。。。 撮ってけ。。。
そんな ふうに言われた気がしたので ^^;
GT-R! 車好きにはたまらない車です
エンジン音 などを 聞かせてくれれば 最高なんですけどね
時間を決めて 1日2回ぐらいでいいので 展示してある車。。。催してくれないかな ^^;
ソレックスから聞こえる 吸気音。。。 う~ん マンダム!
ひととうり 見終わったので(結構 楽しめました ^^;)
水沢うどんを 食べに お店が立ち並ぶ辺りまで 戻り
今回は 松島屋さん と言うお店にお邪魔し わたしは そのまんまの「ざるうどん」を オーダー!
最初 運ばれてきた時は 「少ないんじゃねーの」と 心の中で 叫んで おりましたが
いやいやどうして 十分 お腹いっぱいになりました
麺に 味があると言うか(あたりまえか^^;) 甘み? 何と言ったらいいのか分かりませんが とにかく美味しかったで~す
その後 榛名山を下り 関越自動車道のすぐ 向こう側にある 赤城山に向かいました
車好きの方なら知っている マンガ 頭文字D の舞台にもなっている道を走り 気分は 藤原とうふ店の 息子状態です ^^;
「ちょっと~ スピード出てない?」と 妻の声。。。 (へいへい。。。)
コーナー毎に 設けられているモコモコ道(走り屋の方々防止の為)の 波のような乗り心地に はしゃぐ 娘たち。。。 (落ち着け~い ^^;)
それにしても 予想以上に 上りが 長かったですね~
やっとのことで 頂上付近にある 大沼へ到着しました (^^)
さすがに 涼しいのですが 日差しが 強くて 痛い感じでした
スリルがありそうなスピードの出る モーターボートが3台ぐらいあり 乗りたかったのですが
10分ほどで5000円との事。。。(T_T)
当然ふなむし家は またまた 娘達にブーブー言われながら リーズナブルな 足漕ぎボートを スタッ フー(狩野風で)へ オーダー
娘 二人の乗るボートが 木の葉のように 揺れてます
大丈夫 かいな (´・ω・`)
そして翌日。。。 (いきなり それもかなり 飛びましたが。。。 m(__)m)
初 長野~ ! 軽井沢へ!
日本の中心 山の形が 迫力あります
キタ━━━(゜∀゜)━(。A。)━(゜∀゜)━(。A。)━(゜∀゜)━━━!!
到着~ ♪
おなじみ 旧軽井沢通り
涼しい ♪ あほ娘! こっち向くなよ ^^; (修正。。。)
おしゃれな バスが 走ってます
ここですよね 天皇陛下と皇后美智子様の出会いの場となられたテニスコートって
その後 軽井沢駅のすぐ反対側にある
軽井沢プリンスショッピングプラザ へ
娘達は 目が らんらんと輝いて あっちへ行ったり こっちへきたり
私も歩きすぎて 足が痛くなりました (T_T)
とにかく 人 人 人。。。 もういいって 感じになりますね
買い物は 大満足の娘達。。。
帰りの高速 乗ったばかりなのに もう みんな寝てる。。。(T_T)
碓氷軽井沢ICから乗って 最初の大きなPA
横川SA で 私だけ トイレっ と。。。
戻ってきても まだ 寝てます ^^;
さーて 帰りは まだまだ長いので 安全運転で 帰ろうっと!
最後に。。。 今回 銀色の玉が いっぱいあるお店で 頂いたお金で
レンタカーを借りて 行きました
車はもちろん
ラクティス!
なかなか 快適 でした (^^)
借りてきた時 娘達には なぜ この車なのかは 読まれていた父なのでした
2008/09/01 カウンター設置