goo blog サービス終了のお知らせ 

はるかな はるかな 道

綾瀬はるかさん
伊豆松崎、そしてドラマ『世界の中心で、愛をさけぶ』が大好きなチョイ悪おやじの気ままな日常など(^^ゞ

2010年 10月  夢島。。。

2010年10月28日 23時28分19秒 | 夢島
出発前日までは まったくその気はなかったのですが



天気予報。。。 千葉方面。。。 降水確率0%。。。  マークのみ。。。

金曜の夜、会社から帰り自宅のPCからネットでこの状態をみてしまい

明日から土日連休でもあった為 我慢できず



2010年 10月  夢島。。。行ってきました




(車 停止中^^;)


もうちょっと 早く出たかったんですが

寝坊してしまい AM4時頃の出発となりました

まだまだ 暗いです。。。





市原SAで 休憩と朝食♪

なんだなんだぁ~  雲が多い(ToT)





沖の島近くの 例の^^; セブンイレブンで虎馬さんも大好きな「白くま」を購入しようと

入店しましたが ない。。。 全然。。。 ない。。。  ここ セブンイレブンなのに。。。





沖ノ島前のスペースまで 舗装されちょりました

よかった よかった(^^)





「白くま」の代わりに Nobさんも好きな「ドロリッチ」で 到着祝い!

早く降りたくて 足がムズムズする~ ^^;





晴れ間を見ながら ソラを撮影  左下が沖ノ島です





9時ぐらいなんですが 晴れ晴れ~って感じではないですね^^;





そして ここへ。。。        ただいま。。。





え~っと       いたっ!  (^^)





手が 何かいやらしいですが^^;

元気にしていてくれました  大きくなって実もなってますね

これから 厳しい季節となりますが 頑張ってほしいです





島の裏側へと。。。





島の真ん中を抜けーの。。。

ソラを 見上げ。。。





ジャングル?





入り口に戻り 私の車が向こうに見えます





二人で泳いだ海♪ と反対側は ぶつぶつ岩ですな ^^;





灯台も 無くなってましたよ。。。





今回、月崎駅へは 行きません

その分 まったりと 散策させてもらいました

気持ち良かったですねー (^^)



(停止中です(^^))

さてっ!   一般道を使って 夢島へ向かいます





いつもとは 違う場所をもとめて ここへ  車を停めて 

勝山海水浴場付近を これまたまったりと散策です (^^)





勝山海水浴場からは こんな感じで見えます♪





立派な監視塔ですが 中は物置となってました

日差しが 強くなってきましたね (^^)





この辺 もまったりと歩かせていただきました

奥に見える ゲーセンの看板がいい感じです ^^;





ここ から見える夢島も なかなか良いですね~

つりをされてる方が 大勢いらっしゃいました





道路沿いにそそり立つ 大きな壁。。。どう見ても垂直なんてもんじゃありません^^;

トンビ? も沢山飛んでます





よかった~♪  ありましたね~♪


ん!   あれ?   なっ なんと!





五郎七丸が  2艘ある!

ちょっとした 発見もありました (^^)





この時間帯が 一番安定した天気でした





夢島 と 五郎七丸。。。





ここ! 松崎海岸の堤防にそっくり? ですよね ^^;

実際の松崎海岸沖に 夢島が存在したならば こんな感じで見えたんだろうなぁ ^^;





反対側を向けば ioさんが大好きな 鋸山が見えます (^^)


最後は いつもの ザ・フィッシュ で ^^;





こんなのに つられて。。。





こんな お土産を購入 ^^;

美味しゅうございました 




この後  渋滞を避けるため ちょっと早めに戻りました



そしたら 意外と早く地元に戻ってこれたので





行きつけの 銀の玉屋さんへ インシテミちゃいました ^^;

誰も停めない屋上の駐車場。。。 月が 綺麗。。。



とても充実した一日となりました!

次回は どなたかと 千葉辺りで待ち合わせして行きたいですね
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の月崎。。。夢島。。。

2009年11月03日 16時56分42秒 | 夢島
10月24日。。。  千葉方面へ行ってきました



11月近くになれば 朝方の空気も澄んで ソラや遠くの景色もくっきりと!

ドライブをしていても 撮影をしていても 気分爽快!



という訳で 1週間前から 天気予報とにらめっこ(^^)

しばらくは 晴れマークが続いていたので こりゃもう大丈夫だろうと肝心の出発前日は天気予報をチェックせず出発^^;

晴れていれば 富士山も見えるはずだったのですが。。。 

行けども行けども 曇りの天気は良くならず それどころか昼前からは パラパラと雨が。。。

詰めがあまいですね~ やっちまった~い! ってな 感じでした^^;



ほんとに予報が外れちゃったんだろうな~ と 運転していても分かりましたね

今 流行のロードレースタイプの自転車に乗った集団の方達がびしょ濡れになって走っているのを

何度も見かけましたから


それを考えれば 自分の場合 前回撮影が出来なかった月崎駅の時点では 小雨程度でしたので感謝しなくてはですね


今回は 高速を使い ここ で降りて まず月崎へ向かいました





何回来ても ロケ地は気持ちが高ぶりますね

ドラマが終わって5年以上経ちました。。。


ドラマに感動された 沢山の方たちがここを訪れ 画像も見てきましたが

自分の中の炎は まだまだ 燃えている事に気付かされます ^^;


うーむ。。。   おじ様達が草を燃やしてらっしゃいました

お仕事ですからね~ (T_T)   しょうがないですね~ (T_T)

でもなぁ 今日じゃなくても いいんじゃないすか (T_T)   



風向きにより 辺り一面煙だらけでした。。。

タイミングをみて シャッターを押します ^^;





3回目の月崎ですが 来るたびにこのままでいてくれよと。。。



撮影している時にも大学生らしき青年が ふつーに 駅のホームに立ち ふつーに 列車を待ち ふつーに 乗って行きました

何でもない事なんですけど

改めて この駅が 今も変わらず ふつーに 使われている事に 嬉しくなった私です





青空の下で 撮影したかったなぁ^^;



今回 例の^^; ipodをポケットへ忍ばせ 題3話のももせ駅のシーンを流しながら 撮影がてらうろうろしてみました

松崎の堤防でドラマのシーンを聞くのも最高ですが

ここ月崎駅も もともと静かな落ち着く場所ですので またグッと きますね

亜紀の「まあまあ 気楽にまとうよ。。。」の声と そのシーンのBGMが

5年前にドラマを初めてみて感動した時代へと。。。

涙無くして またぎ越さ。。。       えっと。。。   大げさでした m(__)m
 

        


今回も 向こうから歩いて来る2人が 見えたような





これも 白く塗りなおされたみたいで 綺麗になっていました





屋根下の側面部の板が ホームの板は とんがった形で揃えられていますが

駅の正面は 丸く 角が削られて 揃えられていたんですね





列車が 入ってきました

あれ? もしかしてここで見るの 初めてかもしれません ^^;


先ほどの 大学生が1人乗っただけでしたが

現実問題として 運営的に大丈夫なんでしょうか。。。 とても心配です





んっ?  もしかして 土壁?





ちょっと 調べてみたんですが。。。


月崎駅 1926年(大正15年)-9月1日開業

1967年(昭和42年)-無人駅となったようです

養老渓谷 の紅葉時期は11月中旬らしいのですが その頃には 賑わいをみせるのでしょうか。。。





一度ゆっくりと コトコト列車に揺られながら乗ってみたいんですけど

それぞれの駅の時刻表を把握していないと ここへ戻ってくるのが大変そうですよね (^^)





亜紀が立っていた位置も アスファルトで補修されていました



さて。。。 雨も 降ってきましたし これからどうしましょう

この天気じゃ 展望台からの景色も 全然ダメだろうし。。。

帰ろうかな。。。 でも早起きしてここまで来たしなぁ

沖ノ島までは諦めて 夢島までは気ままなドライブ感覚で行ってみることに





雨。。。


前回 偶然に見つけ ここからの景色を楽しみにしていた 「九十九谷公園」 からの景色も (T_T)

晴れていれば遠くの方まで山並みが見えて最高です 

早朝だと 雲海が広がり 幻想的な景色が見えるそうです





雨。。。


九十九谷公園から 直ぐ近くにある マザー牧場

それでも お客さんは 結構入ってましたね
 




雨。。。


ここへ 車を止め エンジンを切り いっぷく。。。


ここで はーちゃんから 今日は亜紀の命日である事を告げるコメントが入っているのに気がつき

家宝である^^;サントラの「朔と亜紀」を聞きながら 再び タバコを。。。

いつもより 煙が目に 沁みたような。。。

音楽も終わり ボディーを叩く 雨音だけが。。。    





さて 帰りますかぁ~





マンボウ? ですかね  何とも愛らしい。。。(^^)  場所



(車止めた状態で 撮影)


鋸山の展望台、地獄のぞき も 晴れた日にまた来ま~す





お土産として 「ザ・フィッシュ」 にて 妻の大好物であるおこしを購入! HP(結構いい値段ですが 美味しいです!)

これで少しでも機嫌がよくなっていただければ 安いもんです^^;



(車止めた状態で撮影)


帰りは 東関東で。。。

鹿島を通過したら 丁度 アントラーズとジェフの試合が 鹿島スタジアムでやってました

危ない危ない 試合が終わった頃 こんなとこ通ったら 大渋滞です ^^;


とまあ こんな感じで 皆さんにとりましては パッとしないレポと なってしまいましたがお許しください m(__)m


今回は 雨という事で 撮影も満足に出来ず 景色にも恵まれませんでしたが

見知らぬ小さな町のコンビ二で買った手作りおにぎりが 美味しかったり^^;

ガソリンスタンドで 給油していたら 隣の車のおばちゃんから 柿を頂いたり^^;

そして 何といっても 亜紀の命日に(偶然でしたが^^;)夢島へ これたりと

良かったり 楽しんだりと 自分としてはとてもリラックスできました。



最後に  天気予報は最新版で確認しましょう!
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢島 (^^)

2009年01月18日 08時09分07秒 | 夢島
突然ですが。。。


昨日 夢島へ行ってきました ^^;



金曜日の夜 会社から帰って いつものように遅い晩御飯を食べていると
妻が2階から降りてくるなり 明日は友人と買い物に行ってくるとの事

ふなむしちゃんは これまたいつものように部活だし
次女も 陸上部の研修会? とやらで こちらも1日家にいないそうな。。。


あれ。。。?(・ω・ )モニュ?   明日    オレ一人じゃん。。。


いつも長~い 通勤時間の車の中 

こういう 会社がある日にかぎって 良くある雲ひとつない青空を見ながら

「伊豆、房総。。。行きたいなぁ。。」と つぶやく自分を思い出し 

こっ これは行くしかない!!! 

妻に言ってみると 「ど~ぞ 行ってきたら。。。」と リアクションの薄い返事^^;

その時の時刻 AM0:20    結構疲れてます (T_T)

尚且つ 今月の私の小使いも残りわずかで高速使うのも厳しい (T_T)

千葉は 地図で感じる感覚よりかなり広いんです (T_T)

でも 月曜日の朝になって「行ってくればよかった。。。」なんて また後悔したくないですからね(^^ゞ

ちょっと 体調と計画的にも無謀な所が多々ありましたが  行かなくちゃ! 的な勢いでいってまいりました


出発予定はAM2:30^^;   

館山まで片道250Km。。。 高速を使わないと決めていたので 最短距離で 

渋滞にあわない為には これしかありません  (後2時間 ^^;)

とにかく早く寝ましょう   ZZZzzzzzzz




んっ?  目覚ましはセットしましたが時計を見てびっくり AM4:30に^^;

一瞬 「やめよう。。」 との思いがよぎりましたが。。。 とにかく出発しました m(__)m

出発時間がかなり遅れた都合上 距離はありますが 渋滞をさけるルートに変更

R6 ⇒ R245 ⇒ R51 ⇒ 88 ⇒ R16 ⇒ R127 で トコトコと



初めは 館山(沖ノ島)へ直行のつもりでしたが
 




ダメですね ^^;   この景色をみて通り過ぎる事は出来ませんでした





良かった。。。 まだ ありましたよ (^^)





夢島の右に 富士山! (o゜▽゜)o





今度は 車で場所を少し移動して 少し島の裏側が見える所から   今度は左に富士山ですよ♪





新しい場所見つけました (^^)  それにしても今日は 暖かいです♪

さてさて 高速も使わないし時間がないので 沖ノ島行きましょう (ゆっくりしたい (T_T))





ヤッホー♪ ほぼ4年ぶり?の沖ノ島です この時点でお昼を過ぎていましたので

入り口近くにある例のセブンイレブンでのり弁当とコーンサラダを買い込み

この景色を眺めながら 車内で昼食を頂きました (^^ゞ





あっ そうそう  ここへ向かうでこぼこ道が 半分程 舗装されて走りやすくなってました





この道を抜けて 左へ向かうと。。。





もうちょい 先か。。。





ただいま。。。    また来ちゃいました (^^)





亜紀の パラリン^^;ポイントも健在です





以前来た時よりも 砂浜が綺麗でしたし 海も澄んでました





それにしても 今日は 暖かいし 風もなくて 最高です (^^)

子供連れのご家族の方々も 結構いらっしゃいました





なんかこう 。。。イメージどうりに撮れないです ぶれてるし^^;

難しいなぁ~ (^^ゞ





Nobさん!  ちょっとしぼんちゃってますが まだ 残ってましたよ~

Nobさんがお気に入りとしてUPされていたのと見比べてみました こちらです

撮影している角度や、花の形や大きさは大分変わってしまっていますが 

根付いている岩の形や 右下のホクロの様な出っ張りを見る限り間違いなさそうです

実は今回 一番 気になっていたところでして。。。  よかったよかった (^^)







ここでも ピーヒョロ ピーヒョロ鳴いていました

ちゃんとこちらを見ているんでしょうね カメラを向けると逃げていきます (T_T)





島の奥側です





灯台ですが。。。 明かりは点等するんでしょうか?





水面のキラキラが 最高でした





一周して また戻ってきました





前回 来た時 少し波にのまれていたこの土台の上に乗り 浜辺を撮影しましたが

今回はかなり ひいていたんですね  こんなにもむき出し状態になっていました

それにしても いったい ここはなんだったんでしょうね。。。

周りをみても 柱が埋まっていたような穴が 沢山ありました






roadraceさんがお好き?そうな 軍艦が湾の中ほどにありました

沖の島に来る途中 かなりの人ごみと警察の方 そして海軍?の制服を着た方が

沢山いらっしゃり なにか催されているようでした

そう言えば 撮影禁止とやらの看板も あったような なかったような ^^;

この軍艦の事じゃないと思いますけど  まあ こちら側からですから。。。



沖ノ島を見終わった後  私の カラータイマーが鳴っていたので(3分は過ぎた位のダメージでした^^;)

しばし 沖ノ島の駐車場で休憩  ZZZzzzzzz



んっ!   あ~ またやってしまった     PM3時半です (T_T)

頭文字Dの藤原くんなんぞ かるく追い越す勢いで アップダウンの厳しい峠道を安全運転で^^;  法定内速度で^^;  とばします






月崎。。。 到着です。。。    PM5時です (T_T)/~~~

早く 撮影して帰らなくては



とその時です。。。

もの凄い爆音とともに  ナンバーも付いていないバイクが8台

近寄りがたい お兄さん達^^; が駅の中へと入って行くでは ありませんか(T_T)

彼らは 待合室で くつろいでます

中の様子を見ていると 鋭い視線がこちらへ向かいます(`◆´)!



30分ほど 少し離れた場所で待っていましたが 動く気配はありません

せっかく ここまで来たのに。。。

駅の中にも入ってませんでしたが もうタイムアップです


市原のお土産屋さんで 地元産の「養老のめぐみ」なるお味噌と 塩辛を購入♪

走行距離560Km   当初の目的どうり 高速を使わず 無事帰って来ることができました 

私のカラータイマーも鳴り止むくらい へとへとになりましたが

とてもリフレッシュできた 素晴らしい 1日となりました

でも 今度は もう少し ゆっくり回りたいですね (^^)



PM11時着 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれっ!!!(゜Д゜;)  まさかですよね~  

2007年04月05日 13時49分35秒 | 夢島

画像の方は、ご存知 夢島(浮島)でございます!
先日、何気に「あ~ 夢島 沖ノ島。。また行きたいなぁ」などと考えながらPCで画像を見ていたのです。 
そんな時画像のある所に目が止まりました(◎_◎;)
向かって左側の小さな島と右側の大きな島の間の空に注目して頂けますか・・・
拡大すると白っぽいものと黒っぽいものが何となく映っているのが分かるでしょうか、これ なんでしょうね???
(Web上での拡大では限界がありそうなので、宜しければ画像を一度保存して頂いて、そちらの画像で確認してみて下さい)

けして大騒ぎするつもりはまったくないのですが、皆さんのご意見などもお聞きできればと思いアップしてみました。

鳥かなんかですよね~(゜ロ゜!  まさかですよね~(゜Д゜;)
でもなんか三角ッぽいんですよね~
そんなわけ無いですよね~(゜Д゜;)
。。。。。。。。。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする