こんにちは
フィリピンの雨は
本当に激しいです。
飛行機が通過したような爆音
未だに慣れていない猫です。
水泳教室の後半
まずは蹴伸びとバタ足から

5mから8mほど離れたJUMBOを目標にトライ。
教えたことは2つ
身体を真直ぐにすること
バタ足は膝下ではなく足の付け根から動かすこと
みんな怖がって中々スタートしません。
その中でただ1人
ナタリーが挑戦!
もとから我流で泳げるナタリーは独自のフォームでたどり着きました
当然、これ見よがしに「シゲ、シゲ」誉めるJUMBO。
すると、最年長のニッキー(?)もチャレンジ。
お姉さんなだけあって、忠実にフォームを真似ています。
彼女も無事に到着。
すると、他のオチビ達も果敢に挑戦。
JUMBOはこっそり近づいてフォロー。

以前から感じていたことですが、
フィリピンでは女の子の方がチャレンジ精神があります。
正直、男の子はビビリです。
それでも最後にはチャレンジ。
全員が成功しました。
続いて息継ぎ。
これは難しい。
教えていたのはクロールなので、
身体の捻り方を伝えるのに苦労しました。
(JUMBOは喋ることができませんからね)
結局、理解したのはニッキー1人でしたが、
他の子たちも平泳ぎの要領で息継ぎができるようになりました。

そうなると楽しくなったのか、
次々と泳ぎだす。
途中までプールサイドに掴まってズルをしていた男の子たちも、

3時間後の自由時間には自分から申し出て
目標(JUMBO)まで泳ぐようになりました。

そうなると大変なのは保護者たち。
最初は怖くて行かなかった深い場所も
喜んで冒険に行くニッキーとナタリー。
他の子供達も行動範囲が広くなり、
年少組みはJUMBOにしがみついて離れない。
最後の20分は絶えず首を動かしていたので、
とても疲れました。
知っていたつもりですが、保護者って大変です。
それでも最後はこの笑顔。

みんな満足してくれたようです。
今回の教訓
①日焼け止めは忘れないようにしよう
(肩が真っ赤になりました)
②やっぱり痩せたほうがいいね
です。
適度な運動と子供達の笑顔で、
その日は猫の疾患が一時的に解消されたのでした。
人気ブログランキングへ
フィリピンの雨は
本当に激しいです。
飛行機が通過したような爆音
未だに慣れていない猫です。
水泳教室の後半
まずは蹴伸びとバタ足から

5mから8mほど離れたJUMBOを目標にトライ。
教えたことは2つ
身体を真直ぐにすること
バタ足は膝下ではなく足の付け根から動かすこと
みんな怖がって中々スタートしません。
その中でただ1人
ナタリーが挑戦!
もとから我流で泳げるナタリーは独自のフォームでたどり着きました
当然、これ見よがしに「シゲ、シゲ」誉めるJUMBO。
すると、最年長のニッキー(?)もチャレンジ。
お姉さんなだけあって、忠実にフォームを真似ています。
彼女も無事に到着。
すると、他のオチビ達も果敢に挑戦。
JUMBOはこっそり近づいてフォロー。

以前から感じていたことですが、
フィリピンでは女の子の方がチャレンジ精神があります。
正直、男の子はビビリです。
それでも最後にはチャレンジ。
全員が成功しました。
続いて息継ぎ。
これは難しい。
教えていたのはクロールなので、
身体の捻り方を伝えるのに苦労しました。
(JUMBOは喋ることができませんからね)
結局、理解したのはニッキー1人でしたが、
他の子たちも平泳ぎの要領で息継ぎができるようになりました。

そうなると楽しくなったのか、
次々と泳ぎだす。
途中までプールサイドに掴まってズルをしていた男の子たちも、

3時間後の自由時間には自分から申し出て
目標(JUMBO)まで泳ぐようになりました。

そうなると大変なのは保護者たち。
最初は怖くて行かなかった深い場所も
喜んで冒険に行くニッキーとナタリー。
他の子供達も行動範囲が広くなり、
年少組みはJUMBOにしがみついて離れない。
最後の20分は絶えず首を動かしていたので、
とても疲れました。
知っていたつもりですが、保護者って大変です。
それでも最後はこの笑顔。

みんな満足してくれたようです。
今回の教訓
①日焼け止めは忘れないようにしよう
(肩が真っ赤になりました)
②やっぱり痩せたほうがいいね
です。
適度な運動と子供達の笑顔で、
その日は猫の疾患が一時的に解消されたのでした。
