野球小僧

文部科学大臣杯 第5回 全日本少年春季軟式野球大会 中信予選会 二回戦

組み合わせ二回戦からの試合となったこの大会。
試合会場は四賀球場。

天気予報は午前中は雨。そして球場に近づくにつれて、雨脚は強くなる一方。
球場に到着しても雨は止んではいなかったが、試合開始前には雨は小降りへと変わっていった。

初戦となる二回戦はH金野球クラブ(安曇野)。
K陵クラブ先攻、H金野球クラブ後攻で試合開始。

1回表は三者凡退。その裏の守りはランナーを許すものの無失点。

2回の攻撃はヒットなどで作ったノーアウト満塁のチャンスから、相手のフィルダースチョイスとミスなどによって2点を先制。なおも、2アウト二・三塁のチャンスがあったが、後続が続かない。裏の守りは三人で抑える。

3回の攻撃。ノーアウトで出塁したランナーを三塁においてタイムリーヒットで1点追加。なおも、その後にヒットなどが続き3点を追加。さらに2アウトから出塁したランナー二人もホームへ返し、この回6点。裏の守りは三人で抑える。

結果的に3回で試合の大勢が決まり、4回、5回と得点を追加。
守りはランナーを出したものの、相手に得点を許さず、規定によって5回コールドで試合終了。

K陵ク  02612|11
H金野球ク00000|0 (5回コールド)

コールドで勝ったと言えば聞こえはいいものの、内容的には合格点もあげられません。
いつも言われている「当たり前のことを当たり前に」が出てきおらず、結果オーライなのです。
それが出来ていれば、2回に試合を決めていられたのかも知れません(贅沢な悩みですが)。

こういう、大味な内容となった次の試合にこそ、気を引き締めて、繋げなければいけないのですが・・・
勝つには勝ったのですが、私にとっては不安を抱かせる結末でした。
Dsc00247
(4回の攻撃で、KDくんの公式戦初安打となるはずだった打球を足でナイスセービング!!)

コメント一覧

まっくろくろすけ
eco坊主さん、こんばんは。
eco坊主さん、こんばんは。
ありがとうございます。


こういう試合の後は怖いです。
そのためにもいい形で試合を終わらせることなんですけどね。そういう意味では守りの方も合格点ではありませんでした。


なお、ランナーの方はもちろん守備妨害でアウトです。
バッターもランナーも一瞬何が起こったのか判らない様子でした。



まっくろくろすけ
パンサーさん、こんばんは。
パンサーさん、こんばんは。
ありがとうございます。


でも、何だかんだ言っても勝負は下駄をはくまで判りません。
中体連中信のこともありましたので、今回は対戦相手をギリギリまで子どもたちには告げませんでした。


四賀球場は、これまた三年ぶりでした。
あの夏は、今年、上田西で投げていた柳沢くんに中体連準々決勝で敗れちゃいました。
この球場で二つ勝つこと。それが、この球場への私の気持ちです。



eco坊主
こんばんは。
こんばんは。


初戦突破\_(^◇^)_/\(*^^*)/ おめでとっ!
>内容的には合格点もあげられません。
  相変わらず厳しい戦評ですね。
  まっ、コールド勝ちの大差の際は雑になってしまうことが目に付きますからね。
引き締めの意味もあっての辛口保護者も必要ですし!
0封は褒めてあげてもいいのでは?


次試合の結果が楽しみです!!


写真はランナーの足に当たってのヒットですか?
パンサー
おはようございます。
おはようございます。









初戦突破おめでとうございます。









部外者の私から見ても勝つのは当然だという目で見ておりました。









会場となった四賀球場、松本市内でいや中信地区の野球専用グランドとしては最大の広さを持つ野球場ではないでしょうか?









2~3年ほど前にある大会でここに来たことがありますので。









初めて行ったときはこんな山あいの中に立派な野球場があるなんて‥とビックリしたものです。









名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「中学野球」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事