Life is simple! and the simple thing is the right thing.

~ごきげん生活製作所・新館リニューアル!~ …タイトル変えただけって言わないで(笑)

かぼ兄は過渡期の子

2011年08月03日 04時34分35秒 | つれづれ日記
おはようございます

昨日は久々に残業だったのですが、日の入りがついこの間までより早くなっていることに気づきました。
まだ8月はじめ、厳しい暑さが続いていますが、もう少しずつ秋に近づいてるんですねぇ・・・



                



かぼ兄@小6あてに、市から封書が届きました。
中身は、「こども医療費助成制度の外来拡充のご案内
ココの市では現在、乳児医療は小学3年生の年度末までなのですが、10月から4年生~6年生に対しても医療費の助成が始まるのだそう。
で、ちょうどその対象年齢のかぼ兄に申請書の用紙が送られてきたというわけです。

幸い、毎回お薬手帳をなくしてしまうほどめったに病院にかかることがない(爆) 超がつくほどの健康優良児のかぼ兄。
「6年生の年度末まで」ということは半年だけしか対象にならないので、恩恵にあずかる機会があるかどうかわかりませんが、ありがたく申請しておこうと思います

それにしてもこのヒト、確か児童手当の対象年齢が上がったときにもいったん外れてたのが再び対象になったのよね。
小学校の勉強も入学した時はゆとり教育だったのに、いまや見直しってんでなんかややこしいことになってるし。

「過渡期」と言ってしまえばそこまでですが、たーぼ@小1やちぃ@4歳と比べると、なんだかいろいろ不憫な気がしてしまう(←特に勉強関係)へた母でした


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいなぁ。 (まるきち21k)
2011-08-04 19:36:53
自治体によって、医療費助成を受けられる年齢が違うんですよね。
かぼくんたった半年だけど、されど半年!
うちの子供たちはつい最近、嘔吐で二人とも点滴をして、支出5000円あまり・・・。やはり痛いですね~。
何もないことを祈りますが、とにかく!申請だけはしといた方が、いいでしょうね。
ありがたいです (へたちゃ)
2011-08-05 05:05:03
>うちの子供たちはつい最近、嘔吐で二人とも点滴をして、支出5000円あまり・・・。やはり痛いですね~。

大変でしたね・・・。
快復されたようでよかったです(^^)

子どもっていつ何があるかわかりませんもんね。
期限が月末までなので、忘れないうちに早めに出そうっと。

コメントを投稿