goo blog サービス終了のお知らせ 

フーちゃんの花日記

ヨーロピアンフラワーデザイン連盟のアレンジメント教室を
神戸、芦屋、西宮で開催しているフーちゃん先生の花日記

はじめまして

ブログを見に来ていただいてありがとうございます。 アレンジメント教室での生徒さん制作のレッスン作品を「今週のレッスン」「プリザーブドフラワーコース」「エクセレントコース」「いけばなコース」で紹介しています。 私フーちゃんが作ったアレンジメント作品は生花アレンジもプリザアレンジも「フーちゃん作品」にまとめています。 その他、お花以外のこともいろいろ書いています。 見てもらえると励みになります。

エクラ ~キラキラホワイトグレーのツリー ~

2017年11月30日 | フーちゃん作品


11月のプリザーブドフラワーコース
後半のクリエイティブカリキュラム作品は
ホワイトグレーのキラキラツリー✨

ちょっとヒンヤリ感のある
クリスマスツリーでこれは作ろう!と
思っていました

ですが・・・

注文数が多かったようで

最初のテキスト掲載作品の花材が
かなり変更になっていました😢

ちょっと楽しみにしていた
シルバーのローズ

え?ない?

うっそー!

代替のローズばピンクになってしまい、
後日のお渡しになるとのこと

その他色々足りなくなったようで
色々変わっていましたが

いつものように、私は自分の好みで
プラスαの花材を用意していたので
作品としては完成しました

もちろん、テキスト掲載作品とは
全然違ってしまいましたが・・・^^;

こちらが、セットとしてきた花材です





アジサイもヌードピンクに
なぜかゴールドの松ぼっくり
グレーのレース模様の花器もオフホワイトに

かなりの変更ですね〜

さて、私が用意したプラスアルファの花材は












もちろん、これら全てを使うわけではなく、
制作しながら色味を見て、合うものを使っていきます


この作品、まずツリーの土台となるコーンの形を
自分で作るところから始まります

フローラルフォーム、または、ドライフォームを
縦長にして、自分の作りたいサイズのコーンを
カッターで削りだします

私は用意した花材がどれも大きいものでしたので、コーンも高さを少し大きめにしました



底辺が直径7センチ、
高さ20センチの円錐(コーン)です

花材をプラスしない場合は
底辺も高さもサイズダウンした方がよいでしょう

そこに
ツリーの幹となる枝を差し込んで固定します



こんな感じです

もちろん、枝は底辺の中央にさしますよ




次に、このコーンに羊毛の白を下から巻きつけていきます




上まで巻きます

その後、グレーの羊毛をコーンを今度は上から巻いていきます

どこまで巻くかはその人の好み(笑)

出来上がりをイメージしてみてくださいね
白とグレーの割合で
随分雰囲気変わりますから

白の羊毛が残っていたら、コーンの中間部分に少しボリュームをつけるために、巻きたします


こんな感じです




羊毛が巻けたら、コーンの一番下、底辺周りに、
ギャザーを寄せたリボンを取り付けます


この間、ツリーの幹はまだ、花器には固定しません

花材を殆どつけた後に、花器に固定します

さぁ、ここから途中の写真を写すのを忘れてしまいました‪‪💦‬

突然完成になりますが、ご容赦を(^^)



リボンは、3種類用意したなかで、グレーのリボンにしました

理由は、花器がオフホワイトに変更になってしまったから

この作品、上から見た時の色の分布が
グレー→白→グレー→白にしたかったからです

シルバーのローズが後日配送になってしまったので、自分で用意したダイヤモンドローズの白を2個

あと、普通の白を2個

ヌードピンクのアジサイに変更されていたので、同じくヌードピンクのローズを1個

計5個を追加しています

もちろん両面構成
かなりボリュームアップしています




代替のピンクローズは足元へ







これで、納得いく作品になりました(*ˊૢᵕˋૢ*)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする