goo blog サービス終了のお知らせ 

フーちゃんの花日記

ヨーロピアンフラワーデザイン連盟のアレンジメント教室を
神戸、芦屋、西宮で開催しているフーちゃん先生の花日記

はじめまして

ブログを見に来ていただいてありがとうございます。 アレンジメント教室での生徒さん制作のレッスン作品を「今週のレッスン」「プリザーブドフラワーコース」「エクセレントコース」「いけばなコース」で紹介しています。 私フーちゃんが作ったアレンジメント作品は生花アレンジもプリザアレンジも「フーちゃん作品」にまとめています。 その他、お花以外のこともいろいろ書いています。 見てもらえると励みになります。

秋の紅葉を愛でる ~京都洛北 古知谷阿弥陀寺~

2017年11月13日 | 花を訪ねて

11月に入り、朝夕の気温も下がり
やっと秋らしいと感じる季節になったきました

週末も幸いお天気に恵まれ
先週は神戸の六甲高山植物園へ
今年初めての紅葉散策へでかけました

私の家からは大変近い場所なので
あまりに簡単に到着しすぎて
何だか物足りない感じも(笑)

でも、とてもキレイに色づいた木々で
秋の気分に浸れました🍁

さて、昨日は第2弾!
京都洛北の「古知谷阿弥陀寺」へ足を伸ばしてきました

洛北と言えば、まず思い浮かぶのは
三千院
寂光院
でしょうか

私も何度か訪れた事がありますが
結構な人出で・・・(笑)
疲れてしまいますよね

この三千院から更に北へ国道367号を上がると
左手にこの「古知谷阿弥陀寺」があります




この古知谷阿弥陀寺は
紅葉の穴場スポット!
認知度が低いのか、
手前の三千院が有名すぎるのか

今回訪れてみて、
本当に人が少なくて驚きました


私たちが到着した時間は朝の9時過ぎでしたが
車は3台ほどしかありませんだした
(朝早かったからかもしれませんが…)

山門横にある駐車場の紅葉🍁した楓が
訪れる人を迎えてくれます

見事!







中国風の山門に降りかかるような楓




このような山門は初めて見ました(^^)


この山門から本堂へ見事な杉林の中を
急な坂道が続きます







杉の木々の間に見える楓
黄色っぽい色が明るい感じで
薄暗い杉林に光りが当たったようにみえます

恐らく夏でもあまり日が当たらないのでしょうか、湿度が高い状態が続いているようです

コケがびっちり!



触ってみると、フカフカでした(^^)




見上げてみても木の先端が全く見えないほどの楓でした




暫く坂道をのぼり、やっと建物が見えてきました

これは瑞雲閣という茶室





石段を更に登って
やっと受付

さあ到着です



本堂入口とお庭そして紅葉

なんというか、華やかさはないけれど
落ち着いた風情のある、趣のあるお寺ですね〜☺️


とてもキレイ!




この廊下の床板
大変年期が入っていましたよ
ガタガタ~ミシミシ〜💧




小さいけれど
大変丁寧に手入れされたお庭です






何も音がしない
話し声も聞こえない
本当に静かな空間でした


小さな石仏がありました

ちょっとカッコよく写してみました(^^)




お庭から、先程登ってきた坂道の両脇にあった
楓の木々がやっ見えました





静かな時間を暫く過ごしてから
駐車場へ

戻って見ると
カワイイ葉が車に



こんなにキレイで静かなお寺
久しぶりでした

このあと、奥比叡ドライブウェイの
「もみじの道」をドライブ

比叡山延暦寺へ行き
比叡山会館にて精進料理のお昼ご飯を頂いて
帰途につきました


























紅葉美しい1日でした(ღ♡‿♡ღ)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年 11月のいけばなコース フリーデザイン フローラルレイヤー / 高峻

2017年11月13日 | いけばなコース

Flexible : フローラルレイヤー
Advanced : 高峻

フローラルレイヤーの「レイヤー」とは「層」のこと
タニワタリ2枚で大きなループが2層になるようなフレームを作ります

そこへパープル系の花材をゆったりと配置していきます
タニワタリは葉面の面積が広いので、層を作る際に、葉面があまり真正面に来ないように、向きを考えましょう

数本の花材をタニワタリの歯に穴をあけ、茎を貫通させて花器へ配置すると、タニワタリの葉から花が咲いているようにみえますね(^^)


高峻
あまり聞きなれない言葉かも知れませんね💧
「高くて険しいこと」という意味です

今回の中級デザインは、斬新で独創的です
花材の観葉植物のクロトンやドラセナコンパクタ
大変特徴的な柄や形をしています

そこに更にピンクッションをプラス
それぞれ主張の強い花材同士を
一つのデザインの中に上手く取込み、一つ作品になっても、それぞれの存在が引き出されています

大変モダンなデザインです

























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする