goo blog サービス終了のお知らせ 

フーちゃんの花日記

ヨーロピアンフラワーデザイン連盟のアレンジメント教室を
神戸、芦屋、西宮で開催しているフーちゃん先生の花日記

はじめまして

ブログを見に来ていただいてありがとうございます。 アレンジメント教室での生徒さん制作のレッスン作品を「今週のレッスン」「プリザーブドフラワーコース」「エクセレントコース」「いけばなコース」で紹介しています。 私フーちゃんが作ったアレンジメント作品は生花アレンジもプリザアレンジも「フーちゃん作品」にまとめています。 その他、お花以外のこともいろいろ書いています。 見てもらえると励みになります。

2016年 5月のいけばなコース 基本 ホリゾンタル

2016年04月27日 | いけばなコース

5月のいけばなコースのレッスンはゴールデンウィークの変則スケジュールのために
4月26日から始まる教室もあります

一足早く、いけばなコースの基本形「ホリゾンタル」をご紹介します

今週は、フラワーアレンジメントコースはプリザーブドフラワーの作品制作ですが、
プリザのレッスンの代わりに、単発でいけばなの作品に参加する方もいらっしゃいます























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年 4月のいけばなコース基本 ヴァーティカル /木陰

2016年04月16日 | いけばなコース

Flexible : 基本デザイン ヴァーティカル




Flexible : フリーデザイン 木陰

枝ものの切り分け方が難しい! 
今回の枝ものはツツジだったので
今の時期花の蕾が多く、枝がピンクっぽい感じになっているのが
ちょっと面白いです💦











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年 3月のいけばなコース 基本 スラント / フォーマルリニアール

2016年03月10日 | いけばなコース


Flexible : スラント

横長のコンポートに生ける盛花です

左右非対称の三角形を、春らしい柔らかい色合いの花材で表現します

黄色い4弁の花を咲かせている枝物はレンギョウ
剣のようにすらりと伸びた葉はオクラレルカです









Advanced : フォーマルリニアール

花器口近くには動きのない花の塊を
枝もの枝振りを伸びやかに生かす線を作ります

赤い蕾の枝はボケ
真っ白のピンポンマムが可愛いらしいです






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年 2月のいけばなコース free 花の絨毯 

2016年02月18日 | いけばなコース

2月2回目のいけばなコースのレッスン作品です

「花の絨毯」

今まさに梅が咲き始めている時期
とてもタイムリーなアレンジメントですね
春の花を集めた心癒される優しい雰囲気の作品です

水盤の後方には麦、水仙、そしてチューリップを
種類ごとに高さを分けてほぼ垂直にいけます

その足元には
梅と桜の枝を重ね合わせ
ピンクの華やかな絨毯を表現します

梅と桜の枝をクロスさせながら重ねて追加していくのが
簡単そうですが、難しいところです

生徒さんの作品です(^_^)
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年 2月のいけばなコース 基本 フォールライン 

2016年02月10日 | いけばなコース

2月1回目のいけばなコースのレッスン作品です

「フォールライン(投げ入れ)」

フォール=fall 滝

滝の水が美しく流れるような様を表す作品です

今回のレッスン花材は流れを作る花材としてドラセナ、ミスカンサス、
そして白いカラー

花器のなかには、アルミワイヤーを入れて、花材を固定させます

アルミワイヤーを入れる際、その分量が多すぎると花材を差し込む隙間がなくなってしまいます
花材の茎の分量や花材の茎の太さなど、最初によく観察しましょう(^_^)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする