goo blog サービス終了のお知らせ 

フーちゃんの花日記

ヨーロピアンフラワーデザイン連盟のアレンジメント教室を
神戸、芦屋、西宮で開催しているフーちゃん先生の花日記

はじめまして

ブログを見に来ていただいてありがとうございます。 アレンジメント教室での生徒さん制作のレッスン作品を「今週のレッスン」「プリザーブドフラワーコース」「エクセレントコース」「いけばなコース」で紹介しています。 私フーちゃんが作ったアレンジメント作品は生花アレンジもプリザアレンジも「フーちゃん作品」にまとめています。 その他、お花以外のこともいろいろ書いています。 見てもらえると励みになります。

淡路島 奇跡の星の植物館へ ~クリスマスフラワーショー2015~

2015年12月27日 | 花を訪ねて

今日から1月4日まで、年末年始のお休みです

やった~(^_^) 
朝少しゆっくり起きても大丈夫だし
もちろん、夜遅くまで夜更かししても全然気にならない

夫婦二人ののんびり生活なので、
あれもしなきゃ、これもしなきゃ💦というような慌ただしいお休みではありません

早速、今日は久しぶりに淡路島まで二人でドライブに🚗~!
🚗を新しく買ったので、そのための試運転も兼ねて
私のお気に入りの「奇跡の星の植物館」へ出かけてきました

家から植物館までなんと30分ほどで着いてしまいます(早~い)



お正月を前に、とても立派な門松が入り口に用意されていました



以前、ブログにも書きましたが、こちらの植物館は季節季節にテーマを決め
植物をとても美しく見事にレイアウトした展示をして私たちの目を楽しませてくれます

日本で一番美しい植物館だと思います

今は「クリスマスフラワーショー2015」が開催中です
(2016年1月17日まで)



このポスターを見るだけで、ワクワク~😊
今年のテーマは「宇宙の星の世界をイメージしたホワイトガーデン」
100種2万株のホワイトフラワー

一体どんな空間が広がっているのでしょうか、楽しみ楽しみ~🎵

チケットを購入して、エレベーターで3階まで上がっていくと、植物館の展示が上から見渡せるスロープの入り口に出ます

目の前に広がる光景が本当に素晴らしいのですよ😉



「うわー!すごーい、綺麗キレイきれい~ 😍」
思わず声に出してしまいました💦





右手にこの見事な光景を楽しみながら、緩やかなスロープを下っていきます

スロープを下りきると、展示室1~展示室4が続きます
ここはいわゆる常設展示がされているスペース
どの展示室もとても面白いですが
テーマを決めて展示が変わるのは展示室5のフラワーショースペース

やっと着きましたよ



正面に見えるのが10メートルのホワイトツリー
きれいです~





「ホワイトガーデン」と言っても、全て真っ白ではありません

ポインセチアは薄いレモンイエロー
真っ白の花は本当に色々と揃えられています
シクラメン、バラ、カサブランカなど、
また名前のわからないお花もたくさん

また、グリーンも色々なグリーンの葉物がとてもきれいに組み合わされています

本当に素晴らしい!





「星の王子様のクリスマス」というミニチュアガーデンもありましたよ










今日は今年最後の日曜日
でも、館内を見学する人がとてもが少なくて、写真は撮り放題でした

夫とのんびりと楽しむことができましたよ😉

この展示室5に入る手前にこんなクリスマスツリーがありました



なんだか変わったリースがオーナメントとしてぶら下がっています
近づいて見てみると



「えー?この赤い変わった形の実は何かしら?この白いつぶつぶは?」
と、思ってツリーの左側に回ってみると



「淡路で育つ木の実のツリー」
この赤い大きな実は何と「ソテツ」!
こんな実がなるなんて、全然知りませんでした

白いつぶつぶは「ナンキンハゼ」の実
初めて見ました

それにしてもこのリース面白いです
木の板を丸くカットし、ゴールドの塗装をかけています
そこにこんな風に実をたくさんくっつけている!
なるほど~







直径30センチぐらいありましたが、ツリー自体がとても大きいので、全然違和感ありませんね

          

今日はこの植物館に来てよかったです(^_^)

クリスマスは過ぎてしまいましたが、このホワイトガーデン、静かで気持ちの落ち着く空間でした

ホワイトガーデン内の植物に電飾がなされているので、暗くなるととても綺麗なんですって

今は5時過ぎると真っ暗なので、4時半頃に入館して閉館の6時までいると
とっても綺麗なイルミネーションが楽しめるそうです

近くの方、ぜひ、足を運んでみてください
絶対見る価値はあります
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞鶴自然文化園の紅葉

2015年11月22日 | 花を訪ねて

11月の3連休、紅葉を見に出かけています

今年は紅葉の進み方が少し早いようですね😯
週末の家族の都合が合わなかったり、先に別の予定を組んでしまったりで
気がつけば紅葉も終わりに近くなっていました😔

そんな中、「舞鶴自然文化園」
こちらはまだ何とか紅葉が残っているらしい!と、いうことで
来てみました☺



こちら、今年アジサイを見に来たところです☺
園内はとても広く、アジサイ園の他に、ツバキ園、そして紅葉園があるのです

入り口近くのメタセコイアの並木

キレイな褐色です



空間を遮るものが何もなく、木々の姿が美しく見えます



紅葉散策コースへ



ガマズミの実
キレイですね~ 果実酒にできるそうですよ🤗



散策路の両わきにはイチョウやカエデの木々
でも、足元はこんな状態😂





あー😩、残念です😢 もう1週間早かったら、まだ葉っぱも多少は残っていただろうに
まあ仕方ないですね、相手は自然だもの
それに全然紅葉が無くなってしまってるわけではないし
場所によってはキレイ なスポットもあるし





小高い場所に展望台がしつらえられていたので登ってみました

あー☺、結構キレイ!




右上の方には舞鶴湾が見えます

真っ赤に染まるような紅葉ではありませんが
ホンワカした優しい気持ちになる色合いですね

ツバキ園の花も早いものでは咲き始めているものもありました









落ちたツバキの花
比較的キレイな状態です



展示棟の中では ナチュラルリースの展示













園内で採取したアジサイやらツル、松の実で作っているのでしょうか?

イビツな形のリースですが、あったかい感じがしますよね^_-☆


紅葉には遅かったけれど、静かで観光客かあまり居なくて、よかったです(*^_^*)

オマケの話

舞鶴若狭自動車道の下り線 西紀サービスエリア

ここで売られている黒豆パン!

本当に美味しくて、この高速を走る時は必ず立ち寄って、買いだめします(あはは💦)



今日もいつものように大量買い
「黒豆パンは5個お買い上げで1個おまけになりますから」

えー?いつからー?
知らなかったわ(^^;;

でも、嬉しい!本当に家族全員大好きなんです!

帰宅して1個ずつラップして冷凍
冷凍庫がパンパン!になりました(^^;;

もし機会がありましたら、是非食べてみて下さ~い



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒜山から大山へ ~紅葉を訪ねて~ その2 鬼女台展望休憩所から見る大山

2015年11月01日 | 花を訪ねて

昨日は蒜山高原から大山に通じる『蒜山大山スカイライン』の中間点にある『鬼女台展望休憩所』で
大山と烏ヶ山の景色を見てから宿泊する休暇村奥大山へ入る予定でしたが、
なんと、展望休憩所に入る車が道路にはみ出すほど渋滞

仕方なく断念!、早めに宿についてしまいました

休暇村奥大山

何にもないひろーい景色が部屋の窓の外に広がります



空は広いんだ!と、改めて思います

夕方の景色



陽が沈むあたりの空の色が一刻一刻と変わりゆくのをしばらく眺めていました

          

天気予報では曇り時々晴れということでしたが、起きてみる意外に青空が広がっています



やっぱり空が広い!

9時過ぎにチェックアウトして、まずは昨日断念した鬼女台展望休憩所へ

行って見るとやはりすでに多くの車が入っていて、ちょうど出る車があったので、
なんとかタイミングよく駐車できました

北側の景色です
右側の尖った山が烏ヶ山、そしてその左の白っぽい山が大山
紅葉の見頃はあと数日という感じでしょうか



反対側の南側の景色は蒜山の街が遠くに霞んでみえます



こちらの展望所には売店もあり、地元でとれた野菜や果物などが並べられていました



相変わらず、車が入ったり出たりで、だんだん渋滞が始まりそう



さあ、ここから鍵掛峠に向かいます





道の両側にある木々がトンネルのように道路の上に枝を張り出してきていますね😊

黄色い色が綺麗です



でももう少し赤くなっていて欲しかったな~💦









順調にドライブは進みましたが、鍵掛峠の駐車場も、その近辺の路肩で少し駐車できそうなスペースも
もう車でいっぱいです💦

とても停める場所はなく、諦めました( ; ; )

最終目的地は大神山神宮



この緩やかだけれど、長い坂道の突き当たりが大山寺
そして左側へ進むと大神山神宮です

今回は私の81歳の母をつれての紅葉見物
この坂道、やはり無理でした😢
母は途中のカフェで休憩
私と夫と二人でとりあえず坂道の突き当たりまで行って戻ってきました

大山寺の敷地の紅葉風景
黒い木々の幹と黄色く色づいた葉のコントラストが綺麗でした



母を待たせていたカフェ







もとはお寺のようです
今はお寺ではないのかしら?

入り口を入ると左側には柿が売られています





面白いつくりです



コーヒーとアイスクリームをいただきました😊





神戸に戻るために、そんなにゆっくりもできません

こちらを出て、帰路につきました

大山の紅葉、もう1週間あとならもう少し赤く色づいていたのかもしれませんが

木々の黄色い枝のトンネルは綺麗でした(^_^)

来て良かったです












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒜山から大山へ ~紅葉を訪ねて~ その1 ハーブガーデンHerBill

2015年10月31日 | 花を訪ねて

10月最後の週末
🍁紅葉を見に大山へ来ています🍁

大山へは車で3時間もかからずに到着してしまうので
途中の蒜山でいろいろ寄り道してきました☺

まずは蒜山にあるハーブガーデン HerBill ハービル
このハーブガーデン手前で、思いがけずとっても綺麗なコスモス畑を見ることができました



背丈のひくいコスモスですが、見渡す限りのピンクのグラデーションは見事🌺
おそらく、今年最後のコスモス風景でしょうね~

蒜山ハーブガーデン HerBill





今は時季ではありませんが、ラベンダー 畑もあるハーブガーデンです
エントランス周りの寄せ植えがとってもオシャレでステキ🎶



右手の建物 の1階はレストラン、2階は工房になっています
後ほど寄ってみることに





ハーブや花苗売り場あります



ラベンダーの季節は、きっとキレイなんでしょうね~





ハーブガーデンはこんな感じです





足元 にはウッドチップが敷かれていて、フカフカ☺





もう紅葉の時季なので、お花 の見頃ではありませんが、
いろいろな種類の花やハーブがとってもナチュラルに混植されています



赤い小さな実は 野ばらの実でしょうね
可愛い!



赤いポンポンダリアが2本並んでこちらを見てるかのよう



レストランの軒下には見事なカラーリーフのハンギング



このハーブガーデンにはドッグランもあるので
ワンチャン連れの方も

キャー❤ カワイイ!



一巡りし終えて、レストランでハーブティをいただきました





私はマロウブルー





レモンシロップを入れると



キレイ なピンク

夫はレモンディライト





気温が低くて体が冷えていたので、あったまりました

2階 の工房をちらっと見学

階段の壁には何種類かのリース飾り



上がって見ると、またまたステキな空間が広がっています











この工房ではリース の手作り体験ができるそうです

ハーブガーデンハービル

今度はラベンダーの咲く頃、来てみたいな🎶















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金比羅さんと秋の花を訪ねて  その3

2015年09月27日 | 花を訪ねて

この日は国民休暇村瀬戸内東予へ泊まりました



連休というわけではないのですが、まあまあの宿泊客です

朝早く家を出て、家族3人疲れていたので、すぐにお風呂に入り夕食です











伊予牛と瀬戸内産の鯛の会席料理をいただきました

美味しかったです😊

部屋に戻ると3人ともすぐに寝てしまっていました(あはは😅)

が、今朝、娘が開口一番

「も~!パパのイビキ!最悪!全然寝られなかった!」

3人で一部屋に寝るのは本当に何年か振り
夫のイビキを聞くのも数年ぶりの娘にとって
もう2度と一緒の部屋には泊まりたくないと思うほどのイビキだったようです(笑)


さて、今日はしまなみ街道を抜けて、広島の世羅高原へ向かいます



途中の大三島でしまなみ街道を一旦降りて、
村上水軍の守護神として崇敬されていた大山祇神社へ立ち寄りました







うっかり金比羅さんでおみくじを引くのを忘れていましたので、
こちらでこんなおみくじを引きました



さて、さて、何色のがはいっているでしょうか?





「小吉」で黄色の「幸せになりたい」でした

こんなおみくじ、楽しいですね🎶


さあ、ここで時間を潰しすぎてはダリアを見る時間が少なくなります
急がなくっちゃ!

しまなみ街道に戻り、本州へ渡り、広島県の世羅高原へ向かいます



パンフレットによると、
「西日本最大450品種のダリアの花園へ
 世羅高原農場
 秋のダリア祭り 2015」と書いてあります

ワクワク~😊

入り口を過ぎてすぐ右手には紫のサルビアの畑が広がっています😊


こんなに一面の紫のサルビア畑見たことありません!
綺麗です😊

どんどん期待が膨らみます

ダリア畑の矢印に従って進んでいくと~~~

うわ~!すご~い!



全部ダリアです!





あまりに広大な面積でダリアの花が小さくしか見えませんが、
とにかく「すご~い!」という言葉しか出ません😅















一つ一つの花がとても豪華で色彩豊か
ポンポン咲きのダリは手毬のようです😊





巨大輪を咲かせるダリアの畑も素晴らしかったです

花だけを接写しても大きさがよくわからないですが、直径25センチから30センチほどの花が
咲くものもありました

ちょこっと娘をモデルにして写してみましたよ😉







簡単にダリアの事を解説してくれているボードがありました







ちょっと変わった形のダリアもありました









本当に素晴らしいダリア園
教室レッスンのアレンジメントではあまりダリアという花は花材としては扱いませんが
花は本当に素晴らしいです

神戸からは少し遠いですが、
世羅高原のダリア園は本当に見る価値は十分あると思いました

お土産は花摘みしたダリアの花😊



10月25日までダリア祭り開催です
是非行ってみてください😊




















































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする