goo blog サービス終了のお知らせ 

フーちゃんの花日記

ヨーロピアンフラワーデザイン連盟のアレンジメント教室を
神戸、芦屋、西宮で開催しているフーちゃん先生の花日記

はじめまして

ブログを見に来ていただいてありがとうございます。 アレンジメント教室での生徒さん制作のレッスン作品を「今週のレッスン」「プリザーブドフラワーコース」「エクセレントコース」「いけばなコース」で紹介しています。 私フーちゃんが作ったアレンジメント作品は生花アレンジもプリザアレンジも「フーちゃん作品」にまとめています。 その他、お花以外のこともいろいろ書いています。 見てもらえると励みになります。

レオマウィンターイルミネーション

2015年12月31日 | 旅行

昨日は一泊で四国のレオマワールドに
ウィンターイルミネーションを見に出かけました

レオマワールドと言えば、娘が幼稚園の頃
何度か出かけた事がありましたが
あれから何年?
本当に久しぶりです



12月30日と言えば、名神、東名などは帰省渋滞が起こりますが、淡路島経由で四国にはいる道路はスイスイ

私の家から、2時間半で着いてしまいます
本当に近い(*^_^*)

5時から入場できるチケットを購入





入場した時はまだうっすら明るかったのに
あっという間に暗くなって
イルミネーションの輝きが冴え渡ります





プロジェクションマッピングを見る会場へ向かう長いエスカレーター

綺麗なトンネルです(*^_^*)



今回は娘も一緒です
昔、レオマワールドに何回か来た事
全然おぼえていないのですよ
まあ、仕方ないですけどね(^^;;









空気が冷えて澄んでいるので、とても綺麗です(*^_^*)







実は、朝から体が熱っぽくて、喉もヒリヒリ😂
普段滅多に風邪などひかないのに
こんな時に限って調子が悪くなるなんて(。-_-。)

花火を見る予定でしたが、1時間以上も時間を潰さないといけなかったので、今回は諦めました



今年はブログを再開し、
私のお花の教室の生徒さんたちの作品
私のプライベートのアレンジ
旅行に出かけた時の話など
多くの皆様に見て、読んでいただきましたことに
感謝いたします

ありがとうございました

来年もまた、よろしくお願いいたします

どうぞ、良い年をお迎えください









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山種美術館にて 琳派 秋の彩り展

2015年10月25日 | 旅行
今日は午後の便で神戸へ戻るので
昨日のように複数の美術展を見る時間はとれません

恵比寿にある 山種美術館 で開催中の
琳派 秋の彩り展
こちらへ行ってみました



この山種美術館は2度目です
恵比寿駅から歩いて11~12分ほど
緩やかな坂道を歩いて行きます

日本画専門の美術館ですが
展示されている日本画はこの美術館所蔵のもの

日本画って少しとっつきにくいと思っていましたが、花や鳥、動物をモチーフにした絵は
洋画にはない繊細な筆致で
見ていると、心が洗われるような気がします





秋の彩り と、銘打っているように
会場に展示されている絵には
秋を表す風景や秋色の木々、花、実が
表現されています

来てみて良かったと思える展覧会でした

一階ロビーにはカフェも併設

今回の展示内容に合わせた和菓子のメニューがありました



さて、私は何を注文したでしょう



静かな秋の月に照らされた葡萄
墨の濃淡で描かれた葡萄の葉がとても美しく、ポストカードを買いました





甘さを抑えた美味しいお味でした(*^_^*)

これで、今回の美術展めぐりは終わりです

忙しい合間の小旅行でしたが
気分が変わって、リフレッシュできました

さあ、今から帰ります^_-☆




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋の宮崎 その4 ~ 鵜戸神宮から南郷へ ~

2015年10月13日 | 旅行

宮崎の旅 3日目の午後
帰りの便にはまだ時間がありましたので、もう少し足をのばしてみることに

鵜戸神社

宮崎県で最も有名な神社なのだとか
日向灘に突き出た鵜戸崎岬
断崖とはまさにこういう所の事でしょうか、この断崖の中腹に
波の侵食によってできた洞窟があります
その 中に御本殿があるとても珍しい神社です





崖に沿って、参拝道が続きます

眼下の景色は





荒々しいなみが岩にぶつかり、砕け散っています

しばらく緩やかな参道を歩くと、本殿に 向かって下りの階段になります
「下り宮」というそうです




この先の左側が洞窟に
その中に朱塗りの鮮やかな御本殿があります





洞窟 の天井ぎりぎりに屋根が

すごい造りですね



お参りを終えた後、



本殿前に「亀石」という霊石があります
その石の上面に枡形の穴が開いていて、その穴に男性は左手で、女性は右手で願を込めた「運玉」を投げ入れることで
願いが叶うと言われているそうです

やってみました😉

男性は左手なので、右利きは不利ですよね~

夫は運玉5個ともアウト!



私は5個中2個はダメ
1個は霊石に当たりましたが弾けて飛んで行ってしまい
2個は見事枡形の穴へ入りましたよ😊

さてさて、鵜戸神宮を見てもまだまだ時間はあります

さらに南の方に車を走らせて、南郷町というところまで行きました
美しい海岸線に恵まれた漁業と観光の町です



海中観光船「マリンビューワー」
船の下はガラス張りの窓 水中の風景を楽しめます





クマノミ!可愛いですね😊

水中の魚を見た後は船上に戻ると、鳶の餌付けを見せてもらいました

餌をもって立っているとどこからともなく多くの鳶が船の周りに集まってきます







翼を広げると1メートルにもなる鳶が目の前をバサバサと飛び交っていくのはちょっと怖かったですよ


約1時間ほど「マリンビューワー」で楽しい時間を過ごしました

この後「道の駅なんごう」に立ち寄り、「マンゴーパフェ」を食べて
そろそろ空港に戻る時間です

今回の宮崎旅行 目一杯動き回りました(笑)
お天気にも恵まれて、とても楽しかったです

宿泊ホテルは ANAホリデーインリゾート
宮崎の南部を観光するにはべストロケーションです
サーフィンを楽しむ方には部屋からボードを持って目の前の海まで5分!

機会があれば、また泊まってみたいホテルでした





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎の旅 その3 ~爽快!日南海岸フェニックスロードを走る ~

2015年10月12日 | 旅行

宮崎の旅 3日め
ホテルの部屋から青島から昇る朝日を眺めることができました^_^












こんな日の出を見るのは初めて
しばし見とれてしまいました


さて、今日は夜の便で帰ります

日南フェニックスロードを南下し
サンメッセ日南、鵜戸神宮などを見る予定です

まず、日南海岸の入り口から1キロほどの所にある「道の駅 フェニックス」
ここは眼下に波状岩が見える素晴らしいビュースポットなのです



この木がフェニックスです



ヤシ科の一種です

ここからの眺めが本当に素晴らしかったです☺

これが 波状岩 いわゆる、「鬼の洗濯岩」と呼ばれる岩



目の前に広がる日向灘



とても良い天気に恵まれて、最高の眺めでした
空と海を分ける水平線がこんなに綺麗に見えるなんてラッキーでした😍

こんな注意書きが



あはは、気をつけましょうね😅

日向灘の景色を堪能したあと、次の目的地は「サンメッセ日南」
世界で唯一モアイ像の復刻復元が認められた所です
こちらも、ちょっとした公園のようになっています











モアイ像たちは、海を背に立っていました







今日は本当に良いお天気

太陽の光が突き刺さるようです



日傘を持っていなくて、今日1日でかなり日に焼けた気がします😂







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋の宮崎 その2 ~関乃尾の滝 と 夕暮れの青島 ~

2015年10月12日 | 旅行

宮崎の旅その2
午前中にコスモスをたっぷり見たあと、霧島酒造のファクトリーガーデンへ
霧島酒造と言えば「白霧島」「黒霧島」などの芋焼酎で有名な酒造会社らしい(笑)ですね
私は焼酎が苦手なのでその辺りの知識は皆無です





こちらも、工場 の隣の敷地にショップやレストラン、
ベーカリー、記念館 などが併設されています

私達はベーカリーで軽くお昼をとりました

この酒造会社敷地内には水が湧き出しているようです



お酒はやはり水が命なのですね

誰でも自由にこちらの 水を汲んで良いようです




この後は、

国の天然記念物指定 甌穴(おうけつ)と、日本の滝100選のひとつ 「関乃尾の滝 」へ

甌穴とは
「霧島山地の裾野より湧き出る清流が、小石や岩石の破片を回転させて、
庄内川の川床を削り、長い年月をかけ侵食されて出来た大小様々な穴」(パンフより)








つまり川底に ボコ ボコと穴が空いているような状況なのでしょう
この流れの先が関乃尾の滝となります







この滝の手前にある吊り橋から映すと、
橋は風でユラユラ揺れるし、滝の小さな水しぶきが
霧のように降りかかってきて、そのうえ、水が流れ落ちる爆音が
とても迫力あるのです(⌒-⌒; )

とても豪快な滝でした


ふと、時間を見ると、4時半
一旦ホテルに戻ることにしました

小一時間もらかからずにホテルに戻り、少し休憩

これから、青島まで夕方の散歩です



今朝がたは少し曇っていたのに、陽が落ちるに連れて
空は晴れてきていました



青島に向かって暫く歩いては、振り返って海と空の美しい情景を写真に写しました







ここはウミガメの産卵場所だったのですね
知りませんでした(^^;;



青島には、青島神社があります









御参りをして御神籤も引きました(*^_^*)

帰りぎわ、ちょっと足下を見てみると、砂ではなく小さな小さな貝殻の上を歩いていた事に気づきました



しゃがんでよ~く見てみると、結構形の残っている貝殻があります^_^

可愛いのをいくつか拾って帰りました



とても綺麗な夕陽でした

ホテルの部屋に戻り、先ほどの青島をもう一度写真に



拾った貝殻
可愛いです















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする