goo blog サービス終了のお知らせ 

フーちゃんの花日記

ヨーロピアンフラワーデザイン連盟のアレンジメント教室を
神戸、芦屋、西宮で開催しているフーちゃん先生の花日記

はじめまして

ブログを見に来ていただいてありがとうございます。 アレンジメント教室での生徒さん制作のレッスン作品を「今週のレッスン」「プリザーブドフラワーコース」「エクセレントコース」「いけばなコース」で紹介しています。 私フーちゃんが作ったアレンジメント作品は生花アレンジもプリザアレンジも「フーちゃん作品」にまとめています。 その他、お花以外のこともいろいろ書いています。 見てもらえると励みになります。

夏の特別企画 お花のサマープレゼント教室に当選!

2015年07月10日 | 日記

私が行っているフラワーアレンジメント教室は全国展開をしているお花の教室
この夏、創業20周年を迎え、感謝の気持ちを込めてということで、
全国の加盟教室の中から、100教室を無作為にセレクトし、その当選教室に
お花やグリーンをプレゼントするという企画がありました

2014年の時点で全国の加盟教室4820教室!
その中の100教室というと、倍率48.2倍です

なんと、その100教室の中の一つに私が開催している5教室のうちの一つの教室が
当選!🎉🎉🎉したのです😊

兵庫県ではたった3教室
尼崎市で1教室、赤穂市で1教室、そして神戸市で私の教室!

私はくじとか、抽選とか、今まで全く運がない人生でした(笑)
宝くじは絶対買いません!
じゃんけんもダメ😖
必ず負けてしまいます

なので、今回のお花プレゼントの当選教室は本当にびっくりしました

タイ王室のフラワーデコレーション担当のフローリスト サクン インタクン氏が
無作為にセレクトしたということなのですが、この春に、実は、サクン氏のフラワー講習会に
参加したことがあり、もしかしたらそれが良かったのかもしれないなんて、
勝手に思っております

さて、今日は、そのお花プレゼント以外にも、もう一つオマケプレゼントがある日でした
作品を持ち帰るのに便利なバッグがもらえるのです

そんなプレゼントがあるせいか、いつもよりも参加者がとても多くて、
今日のレッスンはとても賑やかになりました(^o^)

レッスン開始まえに教室にお花が届くのですが、
今日はこんなにお花の入っているボックスがたくさん!



このボックスの数は今までで最高かもしれません
10箱中8箱がクール便でした

通常のレッスンカリキュラム用の花材が6箱
サクン氏セレクトのプレゼント花材が4箱

まずはレッスン用の花材を参加者人数に分けましたが
それだけで小一時間はかかります💦

そのあと、プレゼント用の花材のボックスを開けたのですがl
こんなお花が入っていました😊



スタンダードバラ、スプレーバラ、スプレーマム
ガーベラ、ヒペリカム、ドラセナ、ドラセナゴッドセフィアナ

人数分でわけてみると、1レッスンの作品が作れるほどの花材分量

参加生徒さんたちは皆、ニッコニコです

あえて、プレゼント花材を今日のカリキュラムデザインには使わず、
家に持ち帰って、何か自分で自由な作品を作ろうという生徒さんが大勢いました

作品を完成させて、その写真を送ってきてくださった方もいますので、ご紹介します😉









みなさん、思い思いのアレンジメント作品作りを楽しんでくれているようで
私もなんだかハッピーな気分です😊










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左後輪 パンクしてました😓

2015年05月23日 | 日記

今日は私の車の1年6ヶ月点検の日

納車が2013年の12月29日
なので、今現在、実際は1年と5ヶ月です

この間の走行距離がなんと~



22,443キロ!

1ヶ月にほぼ1320キロ走っていることになりますね💦

私は月曜日から金曜日まで毎日5カ所でのアレンジメント教室を開催しています
東は西宮から、西は神戸の西区まで
この車で走り回っているわけです

レッスンのない土日ももちろん車ででかけるのが当然
電車、バスはほとんど乗りません

もう、私の脚と化してしまっているわけなのです

          

点検の際に、いつも綺麗に洗車してくれるのですが、
あまりに汚れた車を持って行くのも恥ずかしいので、
先週久しぶりに自分で手洗い洗車をしてピカピカにしていたのです






この1週間、また雨が降ったり止んだり
おまけに
黄砂もまだまだ飛んでいるようで
すぐに黄色のマダラ模様になってしまうのですよね~😓

それに、今朝起きてみると、ルーフの上にはなにやら鳥のフンらしきものが💢

予約の時間にギリギリだったので、とりあえず、フンらしきものは水で流して
結局黄色っぽいマダラ模様の赤い車を持っていきました

          

点検とともに、ナビゲーションのアップデートもする必要があるということで、
半日ほど、車をあずけました

夕方、車を引き取りに行くと、

「あの~、左後輪がパンクしてましたよ」と、担当者

「!(◎_◎;)え~~~?!パ、パンクですか~?」



今まで何台か車を乗ってきているのですが、パンクは初めてのことです

タイヤが路面に接地する面に釘が1本刺さっていたそうです

ダイヤを取り外して点検してみないと普通はわからないと。。。

いつ釘が刺さったのかなんて、わからないのですが、今回の点検でわかって
良かったです

ちなみにどのように修理したかというと

刺さった釘を抜き、そこへ樹脂を注入するのだそうです
その樹脂が科学反応を起こして膨張し、その釘の穴を塞ぐ
との事でした


車に詳しいお友達にこの話をすると、
「道路は路肩にゴミが溜まりやすい
釘も集まりやすい
だから、パンクのリスクは左側のタイヤが高くなる
パンクが見つかって良かった
高速走行でバーストしたら大変だったよ」と


そうだったのですね💦 路肩にそういうものが集まり易いなんて
一度も考えたことはなかったですもの
そんなに左寄りを走っているつもりはなかったのですが

釘が刺さったまま、私は何日車を運転していたのでしょうか?
それに、結構、私は高速運転………
してるかも(^^;;

これからはちょっと気をつけて走らないとね💦

それと、ちゃんと点検はするものですよね





     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白く輝く姫路城、そしてシャガール展

2015年05月16日 | 日記

世界文化遺産 国宝 姫路城

今日は平成の大修理を終えた姫路城を見に、空模様は今ひとつでしたが、出かけてきました



姫路城へ最後に行ったのはもう25年近く前
その後、娘が幼稚園のときに、遠足で姫路市立動物園に行ったぐらいです
(姫路市立動物園は姫路城公園内にあり、三の丸広場に隣接)

ほぼ四半世紀ぶりの姫路城は
本当に白く輝く綺麗なお城になっていました😊





上の2枚の写真は「備前丸」という本丸御殿のあった場所から大天守を見上げたアングルです
備前丸は今は広場みたいになっていて、今日も修学旅行生らしき一団が記念写真を撮影する場になっていました

姫路城のホームページではゴールデンウィークの時はかなり来城者があったようでしたが、
今日はお天気も今ひとつのポツポツ雨
予想していたようは大混雑ではありませんでした

ただし、大天守の最上階六階まで登ると、そこは大渋滞がおきていました(笑)

ゆっくりとじっくりと窓の外の景色を楽しむ人
写真を何枚も撮ろうとしてなかなか窓のそばを離れない人
そして、早々に降りようとする人
入り乱れています(笑)

それに、大天守閣内の階段はかなり急な階段で、
登りはまだ手すりを持てばそれなりに登ることはできますが、
下りとなると、降りるときにかなり気をつけなければなりません

下りの階段を降りる人の速度が極端に遅くなって、渋滞が起こるのです

私もなんとか、大渋滞をかいくぐって、窓の外の景色を写すことができました😊








西の丸にある百間廊下と化粧櫓




姫路城東隣にある姫路市立美術館(シャガール展開催中)


天守閣から出てその後は、さきほど写真を写した西の丸の百間廊下と千姫の化粧櫓も見学

西の丸から見る大天守が一番綺麗でした😊




姫路城を見学した後は、今日のもう一つの目的であるシャガール展を見に、姫路市立美術館へ

お城の東隣にある美術館はお城から歩いて10分足らず

レンガ造りのとても美しい建物です









明治時代の建物(明治末~大正2年建築・旧陸軍第10師団の兵器庫、被服庫)を保存活用している美術館
緑の芝生に囲まれた赤レンガの建物はとってもおしゃれでした

先日、神戸市立博物館で開催されていた「チューリッヒ美術館展」でも、
展示されていた絵画の中にシャガールの絵が何枚かありました

とても幻想的で、愛あふれるロマンチックな画風
そして、その絵の中には花や花束が描かれているものが多く、
その色彩はとても豊かで美しいシャガールは、私の大好きな画家です
ポストカードを8枚購入してしまいました😅

今回、この姫路でシャガールに再び出会えて、本当に良かったです😊



{おまけ}
信州のラフォーレ白馬美術館はシャガール専門の美術館だそうです
そちらも是非、一度訪れてみたいと思っています(^-^)
























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディズニー映画「シンデレラ」~素晴らしい映像美に感嘆~ 

2015年05月10日 | 日記

今日は、これぞディズニーのラブストーリーと言える映画「シンデレラ」を
娘と一緒に見てきました



ディズニーの映画は「アナと雪の女王」以来です

ラブストーリーの原点とも言える「シンデレラ」
このお話を知ったのは、もういつの頃かもわからないくらい大昔です(笑)

社会人の娘がいる年齢の私ですが、とても楽しめた映画でした(^_^)
普段なら買わないパンフレットも、今回は購入してしまいました💦

過酷な境遇の中でも、優しさと勇気を失わず、いつかは夢が叶うと信じたシンデレラの強さと純粋さ
久しぶりに、心洗われた気持ちになりましたよ(^_^)



さて、私が、この映画が楽しめたもう一つの要素
それは実写版だからこそなのですが、
映像の美しさでした

宮殿、舞踏会、シンデレラの青いドレス、ガラスの靴、馬車 etc.

本当に素晴らしかった

宮殿内のあちらこちらに飾られているクラシカルなフラワーアレンジメント



その豪華絢爛な装飾には本当にウットリしてしまいました

一見の価値は十分あります

               

さて、映画を楽しんだ後、ランチを食べて帰ろうということで、今回選んだお店がこちらです



レストランペガーズ RESTAURANT PEGASE

神戸の旧居留地にあるフレンチレストランです



ビルの2階にあります

娘の勤めている会社の神戸支社がこのお店の向かい側にあり
新大阪支社勤務の娘も一度来たことがあるというお店です
平日のランチは1,000円で、お昼の12時を過ぎると待たされることが多いとか

この辺りはオフィス街ですが、土日もオープンしているので、
三宮界隈の混雑を避けて、少しゆったりと食事をするにはいいレストランだと思います

近くには神戸市立博物館もあるので、博物館帰りに立ち寄るのも便利です



土日のパスタランチは1300円

パン、サラダ、ソフトドリンクは食べ放題です
食後のコーヒーまたは紅茶付きです









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鶴酒造資料館へ

2014年01月19日 | 日記

昨日、神戸市東灘区にある白鶴酒造資料館へ行きました



私自身は日本酒はほとんど飲まない(飲めないわけではないですが)のですが、

娘が日本酒大好き!

前々から一緒に行こうと誘われていたのです

お酒の会社の資料館なんて、もちろん初めて!









昔の酒造りの様子がとてもリアルに再現されていて、面白かったです

また、昭和3年当時の酒造りの様子をビデオで解説していたのですが、

大変な時間と労力が酒造りの費やされていたのだと、改めて驚いてしまいました





右から左へ文字が書かれているのポスターやら、おそらくお酒の瓶に貼られていたラベルでしょうか、標章の変遷など、

資料館の薄暗い雰囲気と相まって、レトロな気分に浸れる楽しい時間でした

一通り見終わったあとは、お土産コーナー



娘は利酒をして、原酒を買っていましたが、私は日本酒が得意ではないので、

ゆずのお酒とか、酒かす入りレトルトカレーとか、酒と酒粕入りバームクーヘンとか(笑)

カレーはまだ食べていないのですが、バームクーヘンを今日のおやつに食べてみました☺️



これ!美味しいです!

ほんのりとしたお酒の香り、そして、食べてみると酒粕の風味! 適度な甘さ!

しっとりとした食感!

日本酒が得意ではない私でも、いけます!



おすすめですよ~













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする