goo blog サービス終了のお知らせ 

フーちゃんの花日記

ヨーロピアンフラワーデザイン連盟のアレンジメント教室を
神戸、芦屋、西宮で開催しているフーちゃん先生の花日記

はじめまして

ブログを見に来ていただいてありがとうございます。 アレンジメント教室での生徒さん制作のレッスン作品を「今週のレッスン」「プリザーブドフラワーコース」「エクセレントコース」「いけばなコース」で紹介しています。 私フーちゃんが作ったアレンジメント作品は生花アレンジもプリザアレンジも「フーちゃん作品」にまとめています。 その他、お花以外のこともいろいろ書いています。 見てもらえると励みになります。

初めてのお笑い!新春吉本お笑いバラエティーショー@神戸国際会館

2016年01月04日 | 日記


昨日からウキウキと楽しみにしていた「新春吉本お笑いバラエティーショー」
見てきました~🎶



関西に住んではいるものの、お笑いショーを見るのは初めての事
一度はNGKで吉本を見てみたいね、と、夫と話はしていたものの
なかなかタイミングが合わずにいたのですが、
お正月に神戸国際会館で新春吉本お笑いショーがあることを知り、
すぐに予約の電話

でも、1月2日も、1月3日も隣り合う2席が取れずじまい
ようやく1月4日(今日)の1部で2席を確保できた次第です
お正月ということもあるのでしょうか、すごい人気なんですね💦

神戸国際会館の2階「こくさいホール」入り口




あの吉本の音楽「ホンワカホンワカ~🎶」という音楽が流れて思わず笑ってしまいます

中に入ると、お昼用のお弁当販売や、吉本グッズのお土産販売など
とっても賑やか



私は人形焼を買っちゃいました(あはは)

開演して最初の部は「吉本新喜劇」
テレビで見るお笑い芸人さんたち
演技の筈なのに、ご本人たちとても楽しそうに演じてらっしゃるんですよね~
池乃めだかさんや、間寛平さんも出演されていましたよ
思いっきり笑いました
1時間ほどの上演の後、10分休憩



その後はお笑い漫談、コント、など
そして締めは桂文枝さん
さすが文枝さんは、やわらかな語り口なのに、どんどんその話に引き込まれてしまいました


年末からずっと風邪気味で体調がイマイチだったので
本当は今日も家でおとなしくじっとしていようかとも思ったのですが、
せっかく取れた2席のチケット、夫一人で行かせるのはかわいそうだし。。。(笑)
思い切って見に来てよかったです
やはり、生で見るのは違いますね

なんだか、思いっきり笑って
イマイチだった体調も、すっきりしたような気がします

😊     😊     😊

さて、帰宅してから、玄関に飾っていたお正月のお花をリフォームしました

明日1月5日から新年のお花のレッスンが始まります
明日からのレッスンは各グレード共通のデザイン「ニューイヤーアレンジメント」を作ります
もちろん、私も作る予定
だから、いつまでも、あの大きな「お正月のお花」を飾ったままにはしておけないのです(😢)

松、サンゴミズキは処分して、まだまだ綺麗に咲いている菊や葉牡丹、シンビジュームを
脚付きの花器に短く挿してみました





葉牡丹は外側の葉をかなり除去してサイズダウン
ゴールドの水引きで作った飾りは、一つプラスしています

サイズダウンしたとはいえ、どの花もそれぞれ直径は10センチ以上はあるので、なかなか難しいです
平面的にならないように、高さの差をつけることに気をつけます



葉牡丹も、菊も、シンビジュームもまだまだピンピンとして元気
なんだかまだ1週間は持ちそうです🌺








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生徒さんたちの熱心な取り組み

2015年12月10日 | 日記
今週の教室レッスンは
Basic ファン
Gradually ラジエーション
という、基本形の形を作るレッスンでした

基本形とは、お花で三角形とか、四角形、
あるいは、直線ラインとか、平面、など
とても人工的な形や線、面を作るデザインが多いので、
考えようによっては、非常に難しいのです

そう、決まりごとが多いのです

Professionalコースの生徒さんでも、
あえて復習したいとか、
BasicやGraduallyの時に、作っていなかったから
チャレンジしたいという事で
基本形のデザインを作る生徒さんたちが
結構いらっしゃいます

また、Basic や Gradually コースの方で、基本形のデザインをあえて選んでレッスンに参加する
方もいらっしゃいます

久しぶりの基本形
初めての基本形

一通りの説明を聞いて
「え~😰難しそうだわ」
「できるかしらー💧」と、
不安な気持ちいっぱいなのが、見て取れます

「大丈夫、大丈夫、できますよ(*^_^*)
頑張ってp(^_^)q」

みなさん、とっても一生懸命に取り組んで
作っている姿

すごいな~~って思います

一つの形を作るとき、使用する花は数種類に及びます
それぞれに花の大きさ、形、そして色が異なります
また、枝分かれの仕方や茎の流れもそれぞれです

その花たちをよーく観察して、適した場所に適した花を配置する
自分が今作っているその作品の姿をよく見なければなりません
お花と向き合わねばなりません

今週のレッスンでの基本形
ファン、そして ラジエーション

参加した方たちの作品をもう一度紹介します

まず、ラジエーション
放射状に花材が全面に配置されます
中央のフォーム周辺が最も密度が濃く、アウトライン(輪郭)に近づくほどに密度は薄くなります

そして「ファン」
扇という意味ですね
片面構成ですが、やはりフォーム周辺が最も密度が濃く、外回りに行くにつれて密度は薄くなります





この作品を作られた生徒さんは、家に帰ってから、「トライアンギュラー」という三角形の形の基本形を作って
お写真を送ってくれました(^_^)





こちらの作品を作られた生徒さんは、ご自宅では今度は「ファン」を作って写真を送ってくれました





こちらの作品を作った方は基本形のデザインをよく復習で作られる生徒さんで、今回は「ファン」を制作しました



教室で一生懸命作った作品を、家で別の形に作り変える
できそうで、実はなかなかできないもの

一生懸命作ったのだから、そのままの姿で、家でも飾っておきたいと思うの普通でしょうが、
こうして、家でやり直す、または違う形を作る

もったいないけれど、でも、着実に技量はアップします

こうした生徒さんたちの取り組みに対して、私もできる限りのアドバイスができるように、
頑張らなきゃ!って、思います
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸ルミナリエに思う

2015年12月07日 | 日記

毎年12月に開催される「神戸ルミナリエ」
早いもので、今年で21回目を迎えます

あの阪神淡路大震災の犠牲者の鎮魂の意を込め、また、都市の再生、復興を願い
1995年12月に始まりました

震災の時は神戸に住んでいました

新築のマンションを購入してまだ1年ほどでしたが
あの揺れで半壊に

家族親戚が無事であったことが何よりでしたが

これから一体どうなるのか、
昨日までの生活に戻れる日がくるのだろうか
神戸の街は元にもどれるのだろうか

様々な不安が次々と押し寄せました


1995年の12月
家族で第1回目のルミナリエを見に行きました
真っ暗な空に美しく輝く、まばゆい光の回廊
夢のような世界でした

あまりの人混みに、4歳の娘を歩かせるのがかわいそうで
抱っこして
回廊を歩きました

綺麗すぎて、美しすぎて
涙が出たのを覚えています

あれから20年経つのですね

その後2~3回ルミナリエを見に行きましたが、
人混みの多さと、時期が早まったりして、タイミングが合わず、
ここ何年かは行っていませんでした

今日、娘からLINEで「ルミナリエ見てきたよ」と写真とメッセージがはいりました
会社帰りに同期の友達と見てきたそうです







やはり、綺麗です

私の好きなブルー、パープル、グリーン

今は、日本中いろいろな所でイルミネーションをやっていますよね
でも、神戸ルミナリエは他とは違う美しさがある、と、私は思います

あの時の事、忘れないで

そして、これから先へ夢と希望を抱いて

ルミナリエができるだけ続く事を願います


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪モーターショー2015@インテックス大阪

2015年12月06日 | 日記

12月4日からインテックス大阪で開催されている「大阪モーターショー」に出かけてきました



2年に一度ぐらいの割でモーターショーには来ていますが、毎回、入場者数の多さには驚きます
カップル、家族連れ、男性は友達同士(さすがに女性同士という組み合わせはあまりいないと思います)
実際、私も今日は家族できました(笑)

私は、特に、どこの車が好きというわけではありませんが、
仕事上、毎日車を運転するし、運転そのものが好きです💟
スタイルのいいカッコイイ車が好み(笑)です

たくさんの車が出展されていましたが
パッと見て「カッコイイ!」と思った車の写真をアップします

ポルシェ



マセラティ



NISSAN コンセプトカー
この車はすごかった~!



HONDA



BENZ




LOTUS



JAGUR



カッコイイ素敵な車がずらりと勢ぞろいで
目の保養になりました(^_^)

「カッコイイ~!、素敵~!」って思えるうちはまだまだ気が若いってことですよね😉💦




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッピングマイスター認定講座@新大阪

2015年12月05日 | 日記

今日は新大阪で開催の「ラッピングマイスター認定講座」に参加してきました

自分で作ったアレンジメントや花束を誰かにプレゼントするとき、
もちろん、そのままでも十分綺麗で、美しいですが、
プレゼントする相手の方を想像して、ちょっとおしゃれに、また、豪華にラッピング出来たら
素敵ですよね

また、ループがたくさんある可愛いおリボンが付いていると、もらう方もとっても嬉しいものです

今回の講座ではラッピングやリボンワーク関係でたくさん本を出されている「長谷 恵」先生を迎えての講座

ボックス、鉢物、スパイラルブーケ、パラレルブーケ、のラッピングと、リボンワークを教えていただきました

まず、最初はボックスのラッピング「キャラメル包み」と、その上に十文字にリボンをかけるやり方



ボックスよりもかなり大きなペーパーから、適切な大きさのペーパーを切り出すところから始まりました

キャラメル包みの包み方は知っていましたが、大事なことは包むペーパーの大きさである
適当な大きさのペーパーで包んでも綺麗には包めないということ
そして、折り目をきっちりと付けるのも重要、など
とても参考になる内容でした



十文字掛けの中央には8の字ボウを3つ重ねてつけています
リボンが立体的でとても豪華です(^_^)

2つ目は鉢物のラッピング
時期が12月でクリスマスということで、とてもとても立派なポインセチアの鉢をラッピングしました



黄緑色の不織布とカスミソウのような白い小さな小花がプリントされた厚手のセロファンの2枚重ねです

鉢の周りに均等な幅でまっすぐのひだを寄せる方法を教えていただきました
ちょっとしたコツでとーっても綺麗にひだを寄せることができるのですよ😊



ひだを寄せた後は鉢の縁の上でリボンをきっちりと結び、飾りリボンをつけます



両端にワイヤーが入っているリボンなので、シャキッとリボンのループが立ち上がって、華やかですね

早速、玄関に、この間のヒバのリースの前に置いて飾ることにしました



3つ目はスパイラルブーケのラッピングです

で、このスパイラルブーケは自分で作らなければなりません

高さ30センチ、上から見ると直径25センチぐらいのラウンドブーケです
結構こぶりのブーケです

これに、やはり2枚重ねでラッピングをします
正方形のペーパーを3~4回続けて三角形を追っていき、幅の広い先を丸くなるように切って広げると、
大きなお花のような形になっています
これがいわゆるマルラップというものです

この2枚のマルラップを重ねてラッピングするとこうなります



ブーケの手前でひだを3回左右にとっているので、ペーパーが手前の方に集まってきて、とても豪華でチャーミングです

横から見るとこうなります



リボンはこんな感じですよ
3種類のリボンでそれぞれバタフライボウを作り、その3つのバタフライボウを重ねて留めつけています



花の色、ラッピングペーパーの色、リボンの色、すべてマッチしていてとっても可愛いと思いました

4つ目パラレルブーケでのラッピングです

このラッピングは少し和の趣を出す色あいでまとめたそうです



このラッピングには3種類のペーパー、つまり、3枚のペーパーを一つずつ重ねてラッピングしているのです

持ち手部分の飾りリボンにはなんと7種類のリボンを使っています



「重ねボウ」という方法ですが、今回のはなんと7種類のリボンが重なっているのですよ
さすがに、私も、この7種類のリボンを重ねる工程では親指がしんどくなりました💦


1時半から5時半まで、みっちり4時間の講習でしたが、あっという間に過ぎてしまいました

ラッピングも、リボンワークも、参考になる内容が盛りだくさんで、今日は本当に参加してよかったです
また、ラッピング、リボんワークとも、やはり慣れが必要だと感じました
アレンジメントばかり作るのではなく、花束を自分で作ってそれにラッピングし、そこにリボンをかけるということも
これからはやっていきたいと思いました😊

また、教室のレッスンでも今回の講座の内容を踏まえて、生徒さんたちに良いアドバイスができるようにしたいと思っています

講習で作ったスパイラルブーケとパラレルブーケ

帰宅してから、切り戻しをして花瓶に入れてあげました(^_^)

今、私の家は本当にお花でいっぱいです🌺🌺🌺























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする