お早うございます。
自宅近くの里芋畑では、大きなものだと顔の倍くらいに育った葉が、青々と秋風にそよいでいます。
ゆらゆらとたおやかな動きを演出するは、葉を支える茎のしなやかさです。
里芋(他、ヤツガシラ、ハスイモなど)の茎はずいきといい、あく抜きをして、酢の物や和え物にして食べられます。
10月1日~4日は、ずいき(芋茎)祭とのこと。
五穀豊穣を感謝して北野天満宮で行われます。
名前の由来は、御神輿の屋根を里芋の茎で葺くことから来ているそうです。
最新の画像[もっと見る]
-
麗しき!5月の菓子 4日前
-
5月の花のあいさつ 2週間前
-
私の手芸タティングレース 3週間前
-
春の花々 1ヶ月前
-
春の花々 1ヶ月前
-
春の花々 1ヶ月前
-
春の花々 1ヶ月前
-
春の花々 1ヶ月前
-
ハンガリー刺繍 1ヶ月前
-
春のお茶会を楽しくする菓子 2ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます