てっちゃんの部屋(模型で見る鉄道車両)

小学校近くに一軒のプラモデル店があった。陳列ケースの高価な鉄道模型。子供のころの夢。大人になって集めた鉄道模型の紹介。

Nゲージ 国鉄151系 つばめ

2010年03月30日 | Weblog
1956年(昭和31年)秋の東海道本線全線電化に伴い、東京~大阪間を6時間30分で運転する電車特急が計画され、翌1957年に完成した国鉄初の新性能電車である90系電車(後に101系に改称)のシステムを基本にして設計された特急用電車である。落成当時の形式称号は20系電車であった。1958年11月に最初に投入された列車の愛称から「こだま形」とも呼ばれる。東海道新幹線開業前の東海道本線のみならず、国鉄黄金時代を象徴する車両である。1959年の第2回鉄道友の会ブルーリボン賞受賞。20系電車は、1959年の車両称号規程改正で151系電車に改称され、1962年には、上野 - 新潟間特急「とき」用に製造された派生形の161系電車が登場。1965年には、上記の2系列からの改造と新製車の仕様を統一した181系電車に発展している。1964年10月1日のダイヤ改正で120両が向日町運転所に転属したが、その運用の中には新大阪 - 博多間運転の「つばめ」「はと」も含まれており、電気機関車牽引で交流電化の九州島内へ乗り入れ、電源車のサヤ420形からサービス用電源の供給を受けられるように6編成が改造された。

模型は、マイクロエース社から発売された。編成には、交流区間の牽引機としてED73と電源車サヤ421が含まれる。マイクロエース社の思いが伝わるセットである。




↑    ED73-15(牽引機関車)


↑    サヤ420-1(電源車)


↑    クハ151-7


↑    モハ151-17


↑    モハ150-7


↑    サハ150-7


↑    サハ150-19


↑    モハ151-18


↑    モハシ150-7


↑    サシ151-7


↑    サロ150-1


↑    モロ150-7


↑    モロ151-7


↑    クロ151-9


↑    クロ151-9(運転台側から)



2010.03.30 N-0022


最新の画像もっと見る