加東市議会議員・藤尾潔の出る杭日記

出ない杭は地面で腐食します。杭を打つ手も結構しびれているはず。
打たれないような杭では使い物になりません。

一般質問

2013-12-18 07:09:16 | Weblog
16日には一般質問がありました。現庁舎での最後の一般質問でしたので、回数を数えたら39回目でした。
そのころ、市ではケーブルテレビの事業化に向けて最後の詰めをしていました。その設備の更新が問題になるというのも「10年一昔」といった感じがします。
また、社町のその時、購入計画を進めていて 境界の確定などが複雑で 買取にこぎつけられなかった上中埋立処分地の土地の購入もできました。この問題が、この議場で決着がつけられたのも何かの因縁でしょうか。
当時の担当課長もきっとほっとした思いでみつめていたことでしょう・・・(市長席で)。

また、南山道の駅とうじょう 隣接地の土地(現在臨時駐車場になっているところ)の購入も議決しました。(約5000平米で1億5000万円が上限 今後鑑定などを経て交渉)
UR都市機構の事業の関係で、取得する場合は今年度内に意思表示をしないといけないという事情がありました。
また、隣接するイベントなどの時に駐車場に使わせていただいている土地に民間からの引き合いがあったようで、そうなると、この臨時駐車場として(現在無料で借りている)土地がふさがったら大変だ、みたいな話もでていきたわけですが

私の思いとしては
○もちろん、サービスとして一定の駐車場が必要なのはわかりますが、ただ、駐車場ほど非生産的な土地はないと思う。 のと
○もともと、民間に売る予定の土地です。仮に民間事業者に入っていただけるのならありがたいことではないですか。
というものがありました。

今回、質疑をする中で、南山のまちづくりの核となるもの、たとえば鯉こいランド(現在は公民館内の手狭なペースで運営しています。隣に大きな水道施設も建てたため、圧迫感もあります)の移転といった話(ただ、神戸新聞に書かれていたほど確実な話ではないとは思います。)
も出てきました。先述したように、土地の取得の必要性が先に立った上での話だったので、唐突な思いは否めませんでしたが、鯉こいランドの現状は知っているので・・・そのような使途ならば、との思いで賛成はしました。

ただ、東条全体のまちづくりを考えると、仮に移転するならばコスミックホールの近くにすべきだと私は思います。できるのなら公民館も含めた複合施設として。
(図書館や公園があるので)そういった機能はなるべく分散させるべきでないように思います。

正直に言うと、あの場で取ってつけたように「活性化施設」などと言われると反対していたと思います。

質問の本題:
①庁舎が整備されるにあたっての諸課題の整理
駐車場に関しては、予定台数より多く確保できた。・・・運用後、東側の来客用駐車場の利用状況で評価は分かれると思います。
職員駐車場は今後も引き続き無料とする・・・市長より加東市の状況ではマイカー通勤となる割合が非常に多く、事業主として従業員の駐車場は確保していきたいというような答弁があったが、ビオでも従業員駐車場は有料であると聞いているし、社や滝野の市街地に勤めておられる方で自分で駐車場を借りて通勤されておられる方もいらっしゃるわけで そのあたりの感覚も必要なのでは と思います。
別の観点でも、市は環境基本計画のなかでエコ通勤を推奨します みたいに書いているが 大体推奨している市役所がそんなものに取り組む気がないとしか思えない。
ここでマイカー通勤の割合が・・・みたいな話をするならば 環境基本計画でエコ通勤などと書かなければ良いのである。自転車・徒歩よりも車で来た方が 丁寧に通勤手当も出すわけですし。

私も自転車で行ける時は行くようにしていますけれど、どうも今年一年振り返って判断基準が甘かったような気がしないでもないので、今後
「荒天時および、市役所から他の場所に移動することがわかっている場合以外 原則自転車通勤」とすることにします。
市役所の答弁の歯切れの悪さに、カッとなって言ってしまいました。 不言実行でやろうと思っていたのですが・・退路を断って取り組みます。

これは、パフォーマンス的な意味ではありません。
あの時の答弁で、市は通勤という面をとらえると 公共交通が全く機能していないことを高らかに宣言したのと同じ事だと思います。そういった状況を変えていくという問題意識を持たねばならないと思うのですが。

市役所のアクセスという点では、公共施設を結ぶループバス的な物・・・という3月の答弁を再度ただいたわけですが、進捗が見えないので気になっていたのですが、市長の答弁からすると、認識した上で進めていただいてはいるようだった。

そのほかにも項目を雑多に盛り込みすぎ、かなり消化不良気味になってしまった。

②行革について
・公共施設のマネジメント・・・既存のものについては現在検討を進めているところですが、新設の場合も維持費等考えながらマネジメントしていくのか、という質問。
             既存のものが「数が多いので・・・」と統廃合の検討を進める一方で、何やかんやと新築していては意味がないのである。
             公共施設マネジメント白書 としては取り上げないけれども 何らかの考え方の整理は必要である という認識では一致しました。これが今回一番の成果だったでしょうか。

・イベントの整理・・・・イベントは一回やると「前年に引き続き~」となることが多いし、その上で新規のイベントを立ち上げていくと どんどん増えていきます。
          もちろん、私もうかがうと楽しませていただいていきます。
          ただ、このところ毎週のように何かやっている(まあ多い時期なのでしょうけれど)気もしますし、これで本当に良いのか・・・・とも思います。

          答弁を聞く限り、多分(小さいフォーラム的なものも含めて)統括的な把握さえできていないと思う。

③地域包括ケアシステムについて・・・これについては、医療・介護・福祉などを総括してとらえ、住民からの相談に的確に応対できる部署が必要だし、人材の育成が必要。
                議会答弁としては100点の回答をいただけたと思う。
                ・・・ただ、これは実行が本当に大変なこと(であると同時にやらなければならないこと)前向きな姿勢を長い目で見守っていきたいものである。

トリの質問だった割に、項目を盛り込みすぎて、時間との戦いの結果消化不良な感じが今もしています
                
           

最新の画像もっと見る

コメントを投稿