加東市議会議員・藤尾潔の出る杭日記

出ない杭は地面で腐食します。杭を打つ手も結構しびれているはず。
打たれないような杭では使い物になりません。

保育園の生活発表会

2005-02-19 12:34:56 | Weblog
 今日は社保育園の生活発表会の参観に行ってきました。この時期の子供はほんとうにかわいいですね。親にしてみれば、目の中に入れても、本当に痛くないかも知れません。

 実は、保育園の参観に行くのは私としてはちょっと複雑です。私は、議会でも公立保育園の民営化をかなり強く主張しています。また、当局も前向きに考えているようです。(現在、具体的な動きはありませんが)そして、そのことによって現場の先生が不安に思われてることも遠まわしにですが聞いています。

 社町の公立保育園3園は、同様の保育園を私立で運営するより年間約5000万円の費用がかかっています。(本当は補助金の出し方等がちがうので単純比較はできないのですが、支払っている保育料等から比較しました)この金額がどうこうと言うよりは、「これだけの金額を投じているのだから、私立より質の高いサービスを提供できているか」という点が問題になると思います。

 以前大阪のある市で、経費節減のために公立保育園を民営化し、一番委託料の安いところに委託した。すると、保育園の先生がコロコロ変わって定着しないとか、給食の質が落ちたとか、そうような問題点が多発したそうです。(事前の説明会では、市は父母に「保育の質が落ちることはありません」と説明していたそうですが)このような民営化ならば、すべきでないと思います。

しかし、現在町内の私立保育園は非常に熱心な経営をされているとのことです。(私自身が預けたわけでなく、当分は預けられそうにもないので、あくまで聞いた話ですが)巨額の公費を投じているのですから、公立は私立に比べて質の高い保育を提供できなければおかしい。もちろん、今日の発表会を見ても、公立保育園として非常に熱心に努力されていることは承知していますが、投資に見合うアドバンテージがもっと見えてこないと厳しいと思います。

 そんなわけで、議員としての考えを持ちながら、子供や親・先生の顔を見るのは、ちょっとつらい部分があるのです。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
保育園に関して (中谷)
2005-02-22 19:03:31
町立保育園と、私立保育園では、教育方針に大きな差があるとおもいます。  



私どもは、3人とも、私立保育園に預けていましたが、厳しく教育していただきました。



名前の呼び捨てなど、もってのほか。

しかしながら、小学校に入学したとたん、驚きました。

子供同士の呼び捨ては勿論、先生まで呼び捨て。

いったい、どういう教育をされてきたのか?

その子どもは、町立保育園出身でした。



昨今、小学1年生問題が、騒がれていますが、本町は、兵教大付属の関係で、幼稚園と小学校の連携などといわれていますが、実際問題 幼稚園からの入学より、保育園からの入学児童のほうが多いはずです。



保育園で野放しにされてきたような子供が、授業中、じっと座っていられるはずがありません。



同じ、保育料を払うのならば、しっかりとした教育方針を持った 私立保育園の方がずっとよろしいかとおもいます。
返信する

コメントを投稿