最後の1個を収穫。
ずっと、畑で寒風に吹かれて、少し堅くなってました。
でも、新鮮ですのでサラダとして、おいしく食べてます。
10月26日頃に、種をまいたものです。
春キャベツとして育てようと、サンルームで保管してます。
種まきが遅かったせいか、成長しません。
トンネルかけて、冬越しさせようと思っていたのに・・・・・。
プチヒリ(ミニはくさい)を切ったもの
小さめの食べきりサイズです。
9月に苗を買って植えたものです。
はじめ、虫食いがひどくて、うまく育つか心配しました。
キャベツを切ってみると、中は虫食いのない立派なものでした。
育つものですね。
10月26日に種まきしたものです。
春に収穫する予定です。
気温が高い日が続いたので、結構早かったですね。
まずは、ひと安心。
早く、大きくなーれ・・・。
冬越しさせて、春に収穫するキャベツに初挑戦。
トンネル栽培のよていです。
種まきが、少し遅かったのかも・・・。発芽するかな。
とにかく、がんばってみよう。
かなり虫に食われた苗 定植した苗
最後にネットかける 苗の数は少ない
9月にトレイにまいた種です。
トレイの中で、かなり虫に食われてました。そのなかでも比較的よい苗を
畑に定植しました。
今年は、昨年に比べ、ほんとに虫の被害が多い。
ネットを張って苗を植えたのに・・・。
どこから侵入したのだろう?
もしかしたら、買ってきたときから苗に、虫の卵がついていたのかも・・・。
その可能性しか・・・。
わからない・・・。
キャベツ、レッドキャベツの苗を買ってきました。
キャベツを植えるのは、初めてです。
最後は、防虫ネットをかけました。
これがうまく育ったら、次回は種から挑戦したいと思ってます。
やっと雨が降って、畝のぐあいがよくなったので苗を定植しました。
ハクサイの種まきが遅れて、まだ成長してないので、苗を買いました。
ホームセンター(グッデイー)で、「プチヒリ」というミニハクサイの苗を見つけました。
プランターにも植えることが可能だそうです。
食べ切りサイズかも・・・。
苗を植えた後は、「防虫ネット」のトンネルをしました
8月23日に種まきしたハクサイが3本しか発芽しませんでした。
連日33度の暑さで、発芽しなかったのでしょうか・・・。
それで、気温も少し下がってきたので、再挑戦です。
トレイにまいて、今度は「不織布」で覆いました。
うまくいってくれ・・・。
レタスも、再度まきました。
トレイの各穴に3粒づつ、25穴にまきました。
種は小さく、ピンセットでやりました。
寿司の配達用プラ皿に水をはり、下からやってます。