goo blog サービス終了のお知らせ 

カトリック藤が丘教会青年会有志ブログ

カトリック藤が丘教会は横浜教区にあります。開かれた教会を目指してブログを公開中。信徒活動停止処分の解除を待ち望んでます。

時代に答える講演と芸術の秋のチャリティ刺繍展

2007-11-09 18:46:54 | 活動報告
 地球温暖化が心配される今、その分野の専門家マッカーティン・ポール神父様をお招きし、地球温暖化と気候変動について講演していただけることになりました。
 平行して、芸術の秋にふさわしい見事なヨーロピアン伝統刺繍の展示会を催します。どちらも参加無料です。どうぞ皆様、ご家族やお知り合いなどお誘い合わせになってお越しください。お待ちしています。

日時

2007年11月18日(日)

会場

社会福祉法人・地の星 1階ロビーと4階ホール

町田市成瀬2346 TEL042-728-9301

主催

藤が丘教会の虹を架けるコミュニティ

協賛

社会福祉法人・地の星 & ベロニカ苑ともの会

問い合せ

042-726-3067 佐藤正明
講演とミサ

時間

講演:午後1:30~3:00  ミサ:3:00~4:00

場所

4階ホール

テーマ

 この恵み豊かな地球を子どもたちに

講演者

マッカーティン・ポール神父様 (コロンバン会司祭)


M. ポール神父様のプロフィール:

 オーストラリア生まれ、1979年来日

 コロンバン会日本管区正義と平和・エコロジー担当

  「ジャパ行きさんの問題を考える会」

  「貧しくさせられた国々の債務帳消しキャンペーン」

  「生命に特許はいらないキャンペーン」立ち上げ人




講演の後、ごミサがあります。 どなたもどうぞご参加ください。
チャリティ-・ヨーロピアン伝統刺繍展

時間


午前10時~午後5時

場所


1階ロビー

出展者


今西ゆき刺繍教室


刺繍の専門家で、財団法人日本手芸普及協会指導員でもある今西ゆきさんと、今西ゆき刺繍教室のみなさんが、心こめて制作した美しい品々をたくさん展示します。

また、すてきな刺繍のタオルや小物の販売もいたします。収益は地の星への寄付とします。 
  


交通の便


●JR・小田急町田駅からは、成瀬高校 前経由成瀬駅・中山方面行きバスで、 鞍掛または成瀬会館前停留所下車、 徒歩2分

●JR成瀬駅からは、成瀬台、東玉川学   園、こどもの国方面行きバスで、成瀬 高校入り口停留所下車、町田市街方 面へ徒歩5分

●田園都市線つくしの駅からは、成瀬 駅経由昭和薬科大学行きバスで、成 瀬高校入り口停留所下車、徒歩5分 社会福祉法人・地の星

●駐車場: デイサービス成瀬会館駐車場を使わ せていただけます。 地の星に向かって左隣り3軒目です

ごあいさつ

この度、余生風佐藤正明様のご好意により、社会福祉法人・地の星にて、作品展を開かせていただく事になりました。

私はヨーロッパに古くから伝わる技法のままに、伝統的な色彩を押さえたバリエーションに富んだ手法を取り入れた作品に取り組んでいます。

私の作品と共に生徒さんの作品をご覧いただければとても嬉しいです。尚、作品展のほかに素敵な刺繍のタオルや小物も販売いたします。

子供の頃からシスターにお習いした刺繍が皆様の心に少しでもお届け出来ることを願っています。

今西ゆき (春日由禧子)


略歴

1963 山脇服飾美術学院手芸科卒業

1984 東急セミナーBE渋谷講師 (仕事の名前を今西ゆきとする)

1988 ヴォーグ学園にて、初心に戻り基礎から小沢先生に指導を受ける

1992 日本手芸普及協会ヴォーグ学園指導員指導のかたわら、
     図案創作、色彩学、ディスプレイスタイリングを学ぶ

1995 東急アトリオあざみ野講師

2000 京橋レイギャラリーにて初めての個展

2002 京橋レイギャラリーにて教室展 玉川高島屋、東急本店、
     ギャラリー釉などで、2年に1度教室展開催

2006 自宅に今西ゆき刺繍教室開設

2006~2007年3月 (財)日本手芸普及協会の教科書改訂のため指導作品を掲載       

無事、バザー終了。

2006-05-23 00:00:51 | 活動報告
 5/21に行われた春バザーは天候にも恵まれ、大盛況のうちに終了いたしました。ありがとうございました。
 青年会では焼きそば・フランクフルト・ゲームを担当しましたが、どれも大人気でした。次の青年会イベントはサマーキャンプです。今年から始まるサマーキャンプ。楽しいものになりそうです。

受洗者より。

2006-04-17 01:58:46 | 活動報告
 日付が違ってしまいましたが、皆様、主のご復活おめでとうございます。
 今年は、青年会から把握している限り、二人の受洗者が出ました。

 教会自体の受洗者が31人と、かなり多かったことに、驚きながらも召し出された喜びをここに。

 多くの方々に支えられ、ここまで来ることができました。けれども、受洗がゴールではありません。日々、怠らずに生活していこうと思います。

 これからも、教会の発展と持続を願って。

                              マリア・ベルナデッタ

聖土曜日と復活祭

2006-04-16 22:31:40 | 活動報告
聖土曜日とは復活前夜祭とも呼ばれ、
光の祭儀
ことばの祭儀
洗礼の典礼
感謝の典礼
という四つの部分から典礼が構成されます。
「光の祭儀」では復活されたキリストのシンボルであるローソクを司祭が祝福し、光の行列をしました。風が強かったので少し心配でしたが、滞りなく祭儀を行うことができました。
「ことばの祭儀」では旧約聖書から7つの朗読、使徒の手紙、福音が朗読されました。
「洗礼の典礼」ではこの日のために勉強を続けていた洗礼志願者たちが洗礼を受け、晴れて私たちの兄弟姉妹となりました。洗礼を受けられた青年会メンバーの方々、おめでとうございます。
「感謝の典礼」では、キリストが死と復活を通して私たちに食卓を準備して招待してくださったことを感謝しました。
そして今日、キリスト教の最大の祝日である復活祭を迎えました。おめでとうございます。

聖なる過ぎ超し、第一日目:聖木曜日

2006-04-13 22:07:45 | 活動報告
 今日は聖なる過ぎ越しの3日間の第1日目「聖木曜日」でした。七時からのミサでは「洗足式」が行われ、青年会からも三名が参加しました。
 洗足式とはイエス様が最後の晩餐の夜、弟子たちの足を洗って互いに愛し合うべきことを教えられたことにならって、司祭が信者の足を洗うという儀式です。弟子達の数に合わせて12名の信者さんが司祭に足を洗ってもらいました。
 明日は「聖金曜日」で、主が十字架にかけられたのを記念する日です。クリスチャンにとっては痛々しい日でもありますが、英語では「Good Friday」だそうです。なぜならばキリストが死んだことで、キリストを信じる者の罪が帳消しにされるからなのです。
 明日の典礼の最大の特徴は司祭・朗読者・会衆全員の参加によるイエスの受難の朗読が行われることです。是非ご参加を。

洗礼志願式、行って参りました。

2006-03-05 23:28:24 | 活動報告
 青年会からは、ふたり、志願者が藤沢教会まで出向きました。
 新たな兄弟・姉妹の一員となる(と司教様が仰っていた)私達が、受洗の恵みに預かれるとのことで、とても感動的な式になりました。
 塗油というものを始めて経験し、とても新鮮でもありました。
 志願者の一員として、受洗に向け、頑張って行こうと思います。

日曜学校見学して来ました☆

2006-01-30 06:08:02 | 活動報告
 かなり前から話はあったようですが、本日29日、私達は青年会としてどう日曜学校に関わっていくかを模索するために、急遽日曜学校各クラスを訪れました。
 日曜学校は、10時から始まり、10時半には終わってしまうので、小学生の部はあまり見学できませんでしたが、幼児クラスの子供達と遊ぶのを手伝ったり、中学生クラスでの授業を見学したりと、なかなか充実した見学会になったと思います。
 他の教会では、青年会と日曜学校担当者が分かれていたりと、いろいろ形式があるようで、うちの教会がどうなっていくのかはまだ未定ですが、いい経験になったのではないでしょうか。

分かち合い報告☆

2006-01-15 22:17:05 | 活動報告
 本日15日、第四回分かち合いが行われました。

 テーマは「これからの青年会」と少々重いものでしたが、終始和やかな雰囲気で進み、参加者も前回より増え、意義ある話し合いができました。

 その中で見えてきた課題として、いかに青年会のメンバーが自主的に集まるか、運営していくか、ということが浮き彫りになり、結論はでなかったものの、模索していこうということで落ち着きました。

 第五回の分かち合いの日程は未定ですが、このような話し合いは随時していく必要があるのではないでしょうか。

 そのためにも、みなさまにはどんどん参加していただきたいと存じます。

 今日集まってくださった方々、お疲れ様でした☆

新成人からのメッセージ

2006-01-14 11:12:22 | 活動報告
藤が丘教会の皆様
先日は私たち新成人のためにあたたかい祝福の場を用意してくださり、ありがとうございました。
人生の新たな出発の日を、キリストの愛と信仰の内に迎える事ができた事、大変嬉しく思っています。改めて、私にキリスト信者として生きる道を与えて下さった神と、すべての人々に感謝致します。これからの人生、まだまだ長いですが、神が与えて下さったたくさんの恵みに気付き、希望の光のもと、誠実に前へ進んで行く事ができますように‥。

2006.1.8
Maria Grazia

無事、クリスマス・ミサが終了。

2005-12-27 20:20:58 | 活動報告
24日のクリスマス・ミサの手伝い、ありがとうございました。直前になって、仕事が増えたみたいですが無事終えることができてよかったと思います。キャンドル行列をサポートしてくれた人、クリスマス・パーティーを手伝ってくれた人、パンフレットの折り込み作業をしてくれた人、ありがとうございました。また来年もよろしくお願いします。
年末は何かと忙しいですが、皆様体調に気をつけて日々お過ごしください。

第三回わかちあいの報告

2005-12-17 00:05:31 | 活動報告
 12/11(日)に第三回わかちあいが行われました。テーマは前回に引き続いて「家族」ということですが、対象を「両親」に絞って行いました。前半部でクリスマスミサでの仕事などの説明があったため、分かち合いに時間をかけることができませんでしたが内容の濃い話し合いはできたと思います。
 とりあえずそれぞれの両親について話し合い、その話を聞いて感じ取れたことを各自がまた話すという形で分かち合いを進めていきました。
 各自、改めて両親のすばらしさを実感できたことと思います。できれば今いる両親のことと関連して、「イエス様」「マリア様」「ヨゼフ様」についても分かち合いたかったのですが、時間が足りませんでした。

 自分にもっとも影響を与えている両親についての、他の人たちの考え方を知ることができて、また一つ勉強になりました。
 今年の分かち合いはこれで終わりますが、来年度はもっと充実させてゆく予定です。来年度も、分かち合いを通して他人を理解する力を養い、考え方に幅を持たせてゆけたらいいなと思います。まだ一度も参加したことが無いという方はぜひ参加を。他人の考え方を知り、自分の考え方を顧みるいい機会です。

投稿者:洗礼名luke skywalker(仮名)

バザーの報告です。

2005-12-05 05:10:59 | 活動報告
 遅れてしまってすみません。

 11月20日に行われたバザーについて、簡潔に報告致します。
 私達青年会と、元テレ-ズの方々が集まり、共同作業で焼きそばとフランクフルトを売りました。途中できあがりが過多になったり過小になったりと、アクシデントはありましたが、無事終えることができました。

 元テレ-ズの皆様、ありがとうございました。
 青年会の方々、お疲れ様でした。

 次のバザーに生かせるものを得れたのではないでしょうか。

第二回目分かち合い報告。

2005-11-14 00:36:18 | 活動報告
 本日(11月13日)、第二回目の分かち合いが行われました。

 参加者は、入れ替わりがあったものの大体6~7人。ちょうどいい(?)人数で話し合いができたのではないかと思います。

 テーマは、「家族」について。
 それではあまりに漠然としすぎているということで、今日は「兄弟・姉妹」について、に絞って分かち合いました。

 大雑把にまとめると。。。

 ・兄弟・姉妹はいるか
 ・いる人はどういう風に兄弟・姉妹の存在を感じているか
 ・いない人は、ほしいか否か
 ・兄弟・姉妹とその親の心(ex.分け隔てがあったか)

 などなど。かなり盛りだくさんな内容を、ゆったりとした雰囲気で話しました。

 その中ではっとした言葉があったので拾っておきます。
 「嫌なこともいいことも自分の為になる、神様がそうなさっている」
 これは兄弟・姉妹のみならずあてまることですが、例えどんな嫌な人間関係を築いてしまっている兄弟・姉妹でも、そのこともまた自分のためになる。あてはめるとそうなるのでしょうか。

 第二回目分かち合い報告、簡潔ながらさせていただきます。
 皆様、次の分かち合いは12月11日です。どうぞ、ご参加ください☆