goo blog サービス終了のお知らせ 

筆職人の日常

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

素材が違ったら…

2023-09-08 11:40:00 | 日記
このシャツ、デザインが気に入って買って
よく着てます。
でも買う時から気になってたんですけど、
素材が好みじゃ無かったんです。



この前も着てました😆 が

案の定シワシワになりやすい。

少し高くても良かったから良い素材で
このデザインが良かった。




筆も書き具合は良いけど軸がなー😅
ってことあるんだろうな。

この服の素材、安かったと思うんです。
購入価格はそんなに安く無かったけど😂

自分を低く見積もってはいけない事ってあります。

単価上がるけど、経費上がるけど
良いものを作っていきたいです‼️

熱くも少し切なくなる。

2023-09-03 10:20:00 | 日記
日夜熱い戦いを繰り広げられていました!

パリ五輪出場おめでとうございます‼️



感動をありがとう🥺❤️

そして豊橋の桜丘高校出身の
富永選手!
3ポイントの成功率の高さ✨

痺れるーー⚡️大興奮でした🔥

そんな私は小学生時代、バスケ部でした。
四年生、五年生と所属してました。

なので、バスケの事は少しは分かります。

懐かしいなぁ😌
2年間熱中してました。
ただ、バスケは私の中で唯一中途半端に辞めたスポーツです。

理由は覚えています。

バスケはフィジカルスポーツ、周りに馴染めなかったとか、身長が低かったとか。
それも大いにありました。

それもあるけど…
何というか…私は物覚えが非常に悪いんです。
特に、カタカナ。
似たようなカタカナの名詞が2つあると即座にどっちがどっちか分からないのです…。
私は基本、感覚で覚えるから似たようなのって難しい…。

ディフェンスオフェンス。

バスケだけじゃ無くてサッカーにも良く聞きます。

覚えろや‼️
何度言われたかこのセリフ😭
馬鹿なの⁉️
はい、馬鹿です😭

辛かったなぁ😢
マジで覚えろや、何ですけど覚えれない物は覚えれないのです。
しかも瞬時の判断がねぇ。

練習って先生が「お前ディフェンスでお前はオフェンス。よし、やれ!」

みたいなのが良くあるんです。
それについて行けない…

今も似たようなカタカナは苦手で、今だにエスカレーターとエレベーターは瞬時の判断が難しい…。
とか。とか。
少し時間を置いて考えれば大丈夫だったりするんですけど。

少し前に50代の音大の教授とお話する機会があって、何と無くそんな話になったとき
「凄い!私もエレベーターとエスカレーター区別できないの!どうやって覚えた?」って共感してくれた時は嬉しかったなぁ😭❤️

例えば、文字を読むことが出来ない人って大人でもいます。
それでも成功されている人として世界的なトップ俳優、トムクルーズさんがいます。
苦労されたんだろうなぁ🥺

トムクルーズさんのご活躍を見ると
私もへこたれ無いぞ!と思えるのでした。

そんな自分を受け入れて、どう付き合っていくかです。

そんな、バスケを見るとやっぱり好きで熱くなる自分と当時を思い出して切なくなるお話でした。

お蚕のワークショップへ❣️

2023-08-27 20:44:00 | 日記
めっちゃ楽しかった🥰
お蚕のマンション所有の 奥中 竹代 さん。






お蚕様にハマる人続出のワークショップを開催されます。
かつてはお蚕の町だった豊橋。






お蚕様は愛おしかったです。




カリカリになったお蚕様。



チビの相手までありがとうございました❣️





すみで爆睡してたチビ。


腰痛改善へ 完結編

2023-08-21 13:45:00 | 日記

腰痛改善へ まっすぐ座ろうの巻の続き


胡坐の問題は解決しましたが腰痛は完治とまではいわなくて、元々ピキっと何か動いた拍子にたまに痛みがあり、筆づくりを始めて少しだけ痛みが増えていました。


その痛みに関しては接骨院に行ってもあまり効果は出ず、ウォーキングやランニングをして直そうとしたり、日ごろの姿勢をかなり気にしたり。

柔軟はお風呂後のストレットが習慣化しているからいいと思っていました。


改善がない…。


歩き方?走り方?柔軟方法?

この仕事をしている限り改善は無い?


と、考えていて、とりあえず気になることがあれば試していました。


そんな時、ちょっと当時世間で話題になっていた

”360度開脚の攻略本”。

正式なタイトルを忘れましたが、とりあえず360度開脚を2か月くらいかけて少しづつマスターする本です。


私は体は柔らかい方とは思っていましたが、いやいや180度も出来ない!

腰痛改善というよりも360度開脚ってカッコイイ✨

と思って本を購入し、日夜本を読んでストレッチをしていました。


少しづつステップアップしていって、開脚、骨盤の可動域をとにかく広げるストレッチは未知の動きが多く、2週間くらいは筋肉痛というより関節痛がありました。


真面目にやってはいなかったけど毎晩本の中の好きなストレッチをしていたら3週間くらいで関節痛が無くなったと思っていたら、そういえば腰痛がない!


腰痛完治!!

結果的には150度くらいの開脚で満足で終了。

私の場合はこれでよくなりましたが、人によってはどうかな…。


とりあえず、私の腰痛ヒストリーは完結です✨


今後は長時間同じ姿勢が腰痛に繋がっていると思っているので今後とりあえず柔軟は続けます✨✨


腰痛改善へ 真っ直ぐ座ろうの巻

2023-08-15 16:27:00 | 日記

職人病ともいわれる腰痛。


私にも腰痛はありました。

が!今はほぼないです。


そんな私の腰痛改善ヒストリーを書いてみようと思います。



でも、最初は腰痛がありました。

だってそれまで女の私は胡座をほぼかいた事がなかったのでよくわからなかったのです。


それにまず最初、修行しだした頃。

与えてもらった作業机が私に全く合わなかったのです。

それを言えればよかったのですが、言わずに無理しながらしていました。

まだ胡座に慣れてなくて少し膝を立てた状態でしか出来なかったころ、片方の膝が机下におさまらなかったのです。

なのでその状態で座るには背筋的に横に傾いた状態でなら膝が机に収まったので、よくないなぁと思いながらも傾いて座り続けていました。


それがよくなかった!


そんな横に少し傾いた状態で座り続けて少し経った頃から、体に異変が。

背筋をまっすぐに座れなくなってしまいました。


体の構造を考え、まっすぐ座ろうとすると完璧に傾いた姿勢でしか座れなくなったのです。

そして座ってなくても何をしてても体の節々、体中が痛い!


困り果てた私は、とりあえず接骨院へ行きました。

そのことを先生に伝え、見てもらうと

「これは痛かったでしょう・・・。

背筋が変に曲がっているよ。」

と言って、ほぐしてくれました。


そしたら、痛くない!!

私は何回も接骨院へ通う覚悟やセカンドオピニオンを考えていたので驚きました。

一回でここまでよくなるのか!


比較的早めに接骨院へ行ったのがよかったそうです。

何か月かも放置してたらどうなっていたことか・・・


とりあえず、そのころには違う机にしてもらえて難を逃れました。

私も胡座にその後少しづつ慣れていきました。


若干の腰痛を残して・・・

次に続く…!