goo blog サービス終了のお知らせ 

筆職人の日常

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

凛九6周年❣️

2023-10-01 19:17:00 | お知らせ
私も所属する東海3県若手女性職人グループ「凛九」結成6周年!


一重に応援くださる皆様のお陰です。
本当にいつもありがとうございます!

お陰様でワイワイ楽しく
伝統工芸の世界を明るいイメージが作れていると感じます。

嬉しいなぁ。
楽しいなぁ。

動画も作りましたので是非ご覧ください♬



なぜか私の説明の書がサムネ。笑
小芝居のネタバレがトップ…。笑

今回は九つの職人がそれぞれのやり方で6を表現しています。




私はやっぱり書道!

陸?
とハテナに感じると思います。
六と書いては面白く無い!と感じてネットで調べてみると
「陸」は漢数字の一種で「六」の大字。
と出てきました。

ほほう!
よく分からないけど、それに決めた!




流石に陸だけではわからないかと思って説明も用意しました。

一応、他の字も調べてから書きましたが。
すると、何だこの字は?



中央に書いてある字、分かりますか?
答えは「数」です。
」の旧字体なようです。
諸説あり、というか文献によって少しちがうんです。

説明の文なので一般的な方で書きました。

奥が深いなぁ。
書道をしている時間は楽しかったなぁ♬
書道教室の先生に見てもらったら確実に添削入るけど。笑






教室との相性

2023-09-28 10:58:00 | 日記
最近はチビの園探しに力を入れています。

昨日は朝の交通事情調査にベビーカーで散歩しておりました。




すると私が小学生時代通っていた書道教室がまだありました。
当時から高校生くらいのお子さんが手伝っていたからそのお子さんが継いだのかな。

最近、保育園の探し方とか調べてます。
すると、ふと書道教室の探し方も気になって調べてみました。

すると、保育園などと同じような感じです。

まず、その書道教室の方針。

自分がどうなりたいのか。

段を取りたいのか
大きな書道展に出したいのか
手紙などの字(実用書)が綺麗になりたいのか



デザイン書道など、インテリアとして馴染む書道教室も

色々。

色々ありますが、その教室の方針が好きで入ってもやっぱり結局は人。

その担当の先生との相性。
尊敬出来る先生か。
行くのが楽しみになれるか。


その点、書道教室は先生を選べる事が多いと思います♪

保育園は担任の先生までは選ぶのは難しいしなぁ。
どうなることやら。

子は2歳までに親孝行を終える。
という言葉もあるように2歳までの可愛さは格別のようで、まさに格別に可愛いんですけどねぇ😌

悩み中。

てか旦那さんが就労証明書が用意出来てなくて間に合わなくて今回提出出来ない事が判明して撃沈中🫠
二時募集か、途中入園かなぁ

芸術の秋、薄毛の特権

2023-09-23 22:27:00 | 日記
9月!秋!です。

まだまだ暑いと言ってましたが、今日は少し涼しい✨

風が心地いい。

そう、芸術の秋だからです🍂




とりあえず、秋は展示会が色々あります。
先日は師匠が参加されている書道展、豊川の渡邊珈琲に伺いました。

師匠の書の前で珈琲を一杯。
カフェの珈琲久しぶりに飲むとやっぱり美味しい😋


その後は高校の同級生に会ってきました。
お互い生後3カ月の第一子がいるので
子育て奮闘記に盛り上がる♡

とりあえず、子育て奮闘中で振り回される事多いけど

とりあえず今を楽しもう♬



はい。今を楽しんで人の頭で芸術写真を作ってみました。

チビは髪がまだまだ薄いです。
友達にこの髪ならキュウイ出来るよ!
薄毛の特権なんだから
やりなよ!

と、教えて貰い即実行😆
薄毛の特権😂




髪の毛にシール貼らせて貰いました。
貴重な髪は抜けなかったからよし♬

一瞬一瞬、この時を特別に楽しもう♬
芸術の秋だしね😆♬


書道フェスタIN金沢

2023-09-19 10:56:00 | お知らせ
筆づくり体験
金沢行きます❣






いつき書道教室様有難いお話をありがとうございます!

日時 2023年10月14日(土)
場所 金沢市民芸術村 里山の家
  (金沢市大和町1-1)







体験ブースには筆づくり以外にも印づくりやマーブリング。
観覧ブースには妖怪書道展や三味線&書道ライブ等もございます。
是非お越しくださいませ☺


100日を迎えました

2023-09-13 10:17:00 | 日記
昨日、チビが生後100日を迎えました🥰

なので先日のイベントでは


一畳くらいの紙にドドーンと大きく
百日
と、かいて写真をパシャリ⭐️
私は手本として書くのですが書くものは別になんでもいいので、利用させて貰いました。笑



食べ物に困らないよう、丈夫な歯が生えてくるよう、願いを込めてする「お食い初め」も♡



鯛のお頭付きを食べさせるマネをするのが一般的のようですが、ここはお手軽なたい焼きで😆

涼しくなって私の仕事も少し落ち着いた頃に遠くの祖父祖母も一緒にお宮参りやお食い初めをしたいと考えています😉

最近では首も座ってきて
よく声も出せて
よく笑ってくれるようになりました☺️

寝返りも2回成功✨✨

ふふふふふ

成長が嬉しくて、
でもハイハイし出したら目が離せないなーっと不安でもありますが

育児を楽しみたいと思います♬