フーちゃんのカメラウオッチング

日々、カメラでウオッチングしたネタを写真を添えてコメントします。

復元されている一里塚を見る。その1、「久津部一里塚」 (袋井市)

2019-05-31 06:00:00 | 公園・モニュメント

昔、袋井市内に「久津部一里塚」と「木原一里塚」の 2ヶ所、計4基造られた江戸時代の一里塚は役割を終えて削り取られ、今では一つも残っていません。

その一里塚が復元されていることを最近知り、現地を訪ねてきました。

その1.「久津部一里塚」

久津部一里塚は江戸からちょうど60里にあたり、明治時代までは老松が立っていました。現在は街道両側の塚とも残っていませんが、現在地付近がその跡と言われています。

昭和47年に袋井東小学校創立百年を記念して同校の校地に久津部一里塚の南側の塚が復元され現在に至っています。

 

袋井市立東小学校の正門

 

一里塚とは?

街道の両側に1里ごとに築かれた塚。塚上にはエノキなどの樹木が植えられていた。

織田信長、豊臣(とよとみ)秀吉により始められたといわれるが、1604年(慶長9)江戸幕府により東海・東山・北陸道をはじめ、全国規模での設置が始まった。旅行者の便、運賃決定の目安、度量衡統一政策の一環として設置されたが、街道の付け替えなどにも旧位置を動かず、修理もほとんど行われなかったため、近世後期には荒廃した。

塚には榎を植えたものが多いが、松などもある。天保(てんぽう)(1830~44)末年東海道品川―京都間には104の塚が現存した。

明治以降、敷地の民間への払い下げや道路拡張により大部分が取り壊された。

保存の良好なものは国の史跡に指定されている。

出典:日本大百科全書(ニッポニカ)

 

撮影年月日 2019/05/30

 


良い言葉「悔いのない日を作っていこう」

2019-05-30 06:00:00 | 良い言葉

前日に続いて、可睡斎の境内で見た良い言葉です。

「悔いのない日を作っていこう。」

 

 「一日一生」という言葉があります。

この言葉は、一日は一生のダイジェスト版であって、一生は一日の積み重ねであることから、一日を大切に生きることが一生を大切に生きることにつながるということを意味しています。

 

悔いない人生を歩むことはなかなか難しいものですが、今の時を大切に行動し、後悔しない人生を過ごすことは誰もが願うことであります。

 

蛇足ですが、この言葉と絵の作家は、愛知県南知多町在住の石の鳥や流木造形、砂絵などで知られる「にわぜんきゅう」さんです。

我が家にも「あなたは 大切な人です」という額がありますが、作品は素朴さと温かさを感じさせてくれます。

 

撮影年月日 2019/05/23


良い言葉「人は鏡 自分が写っている。」

2019-05-29 06:00:00 | 良い言葉

先日、可睡斎の境内で見つけた言葉です。

「人は鏡 自分が写っている。

 

「人は鏡」という言葉は以前何処かで聞いたことがあります。

「人は鏡」とは、例えば自分が相手を嫌いだと思っていると、相手も自分を嫌いだと思うようになり、また相手に対して傲慢な態度をとれば、相手も自分に対して同様な態度で応じるようになるということです。

つまり自分の行為や感情は相手からも自分に返ってくるということだと思います。

こうしたことから「人は鏡 自分が写っている。」という言葉が生まれたものと思われますが、自分を成長させる上で、とても大事な言葉だと思います。 

同様な言葉に、「人の振り見て我が振り直せ」という言葉もあります。人の振り見て我が振り直せとは、他人の行動を見て、良いところは見習い悪いところは改めよということです。

いずれにしても他人の良くない行動を批判する前に、まず自分の行動を見つめ直す必要があります。自分に良くない部分があれば、まず自分自身を変えなくてはなりません。

そんな気持ちを改めて気付かせて貰ったとても良い言葉です。

 撮影年月日 2019/05/23


小国神社への参拝と境内を散策しました。 (静岡県森町)

2019-05-28 06:00:00 | 神社・仏閣

5月26日に「一宮花しょうぶ園」を尋ね、この記事は5月27日付のブログにアップしましたが、これに先立ち小國神社に参拝してから、境内を散策してきました。

▽小国神社の一の鳥居

 

▽小国神社本殿

 

▽大杉の根株が置かれた屋根の上に「セッコク」の花を見つけました。

セッコクとは?

科名: ラン科

別名: スクナヒコノクスネ

生薬名: スクナヒコノクスネ(少彦薬根)

漢字表記: 石斛

原産: 日本、朝鮮半島、中国、台湾

用途: 岩や木の上に自生する多年草。夏に白から淡紅色の花が咲きます。全草を健胃・強壮などに用います。別名のスクナヒコノクスネは日本神話の薬祖神・少彦名命にちなんだ名前です。 

▽本殿横の廊下越しの中庭でもセッコクの花を見つけました。

 

▽宮川沿いのもみじの青葉の色は深まり、あざやかな緑が水面に映る美しい光景が見られました。親子ずれの皆さんが川の中に入って水遊びを楽しんでいました。

 

小国神社HP

http://www.okunijinja.or.jp/

 

撮影年月日 2019/05/26


小國神社 一宮花しょうぶ園オープンしました。  (静岡県森町)

2019-05-27 06:31:01 | 花・樹木

静岡県森町一宮の小國神社の入口にある「小國ことまち横丁」の西側に「一宮花しょうぶ園」があります。

パンフレットによれば、80種、8万本が咲き誇る花しょうぶ園ですが、入園料は中学生以上300円とお値打ちです。

見頃には少し早いかなと思いつつ出かけてみましたが、見物客もあまり見られませんでした。

 

係りの方に伺いますと、5月25日に開園したばかりで、まだ2~3分咲きとのこと。

見頃は6月に入ってからとのことでした。

花菖蒲は早生、中手、晩生があって、品種により花の咲く時期が異なり、これから次々と咲き誇り、初夏の風情が楽しめるようです。

 

撮影年月日 2019/05/26