goo blog サービス終了のお知らせ 

SiNaCo LIFE !

simple,natural,confortable!
毎日を元気に楽しく過ごすために♪

皆既月食

2011-12-10 | こよみ
今夜は寒いけどちょっと夜空を眺めてみませんか?
日本全国で皆既月食を見ることができます

夜の21時45分から欠けはじめ 終わるのが1時18分
全国どこでも同じ時間だそうです

日食は太陽が月の影に隠れるのですが
月食は月が地球の影に入るため起こります

科学館などで天体模型を見ると分かりやすいのですが
地球も月も回ってるんだなあと感じるひとときではないでしょうか(^^)

宇宙の広さに思いを馳せてみるのもたまにはいいかもしれません

寒さ対策だけは万全になさってくださいね(^^)

大雪

2011-12-07 | こよみ
おおゆきと書いて たいせつ と読みます
暦では雪がたくさん降る時期とされています
北の方ではすでに雪の日もありますが 日本は南北に長いのでところによって様々ですね

明日から週末はまた冷え込むようですが
さすがにまだ冬日にはならないようです

冬日とは 最低気温が0℃を下回ること
真冬日は最高気温もマイナスになることです
そんな寒い日は想像もしたくありませんが(^^;

庭に霜柱がたつのをザクザクと踏んで回るのが子供の頃は楽しかったです
都会では地面があまり露出してないので見かけることも少なくてちょっとさみしいです

小雪

2011-11-23 | こよみ
きょうは二十四節気の小雪(しょうせつ)です

寒さが増して 雨が雪になるころ という意味合いです
雪は降るけどまだ少ないころ ともいわれています
ここ数日で急に寒くなりましたが
風邪など召されてませんでしょうか^^

急な気温の変化は自律神経のバランスも乱れやすく
体調にも影響を及ぼしやすいので
毎日の予想気温などを参考に 翌日の衣服の調整などしてみてくださいね^^

寒いとつい背中が丸く 前かがみになってしまいますが
方に力が入って肩こりになったりもしますので
寒くても背筋を伸ばして 颯爽と歩くように心がけると素敵ですよ♪

月と種まき

2011-11-11 | こよみ
月の満ち欠けを農業に利用することもあるようです

種まきに適した期間というのがあるそうで

地面より上に育つ植物の鉢植えや接木、種まきなどは 
月が満ちていく間(特に満月の5~2日前)にすると
よく育つそうです

また
地面より下に育つ根菜などの種まきや 
鉢植え、植樹などの根っこを傷つけてしまうおそれのあることなどは
月のかけていく間がよいということです

お庭の鉢植えの植え替えや
ベランダ菜園で種まきしたるするときは
参考になさってくださいね^^


今日は満月
雨の地域もあるようですが
あなたのおうちではお月様は見えますか?^^
ちょっと空を見上げてみてくださいね♪

立冬

2011-11-08 | こよみ
今日は立冬です
旧暦では今日から 立春までが冬となります

季節外れの暖かさも落ち着いて 肌寒くなってきました
寒さ対策はお済みでしょうか(^^)

今年の冬は暖冬とかいわれてますが また節電の必要も出てきそうですので 
それぞれのご家庭に合わせた対策を早めにしておきましょう(^^)

そしてもちろん体の中も冷やさないように
冷えた飲み物は禁物ですし
トマト キュウリ ピーマン ナス ゴーヤなどなど
夏が旬の実野菜は体を冷やしますので冬は食べないことです(^^)

地面の下に出来る根っこの野菜や 
太陽のエネルギーを取り込んだ干し野菜を摂るようにしてみてくださいね♪

月と髪の毛の伸び方

2011-10-27 | こよみ
今日は新月です
今日から旧暦の10月、神無月です(島根県は神在月ですね^^)
神様が出雲に集まるため 島根県以外は神様がいらっしゃらなくなるという説によります
いっぽう 神様を祭る月 という意味合いで「神の月」と呼ぶようになったという説もあるようです^^


さて、月にまつわる話です
今日は髪の毛の伸び方。
これも月の満ち欠けとかかわりがあるそうで

新月から満月へと 満ちていくときは髪が伸びやすく
満月から新月へと 欠けていくときはあまり伸びないのだそうです

なので 欠けていくときにカットするとスタイルが長持ちするそうです
とはいえあと半月もカットに行くのを我慢するのはちょっと無理かも^^;
でも
ほんとにそうなのか実験してみるのも面白そうですね^^


木枯らし1号

2011-10-26 | こよみ
東京や近畿で木枯らし1号が吹いたそうです
木々の葉を落とし、枯れ木のようにしてしまうことから「木枯らし」と呼ばれるそうですが

木枯らし1号にも定義があるそうで

「10月半ばから11月末に西高東低の冬型の気圧配置で北よりの風速8メートル以上の風が観測される」

ということだそうです。
いよいよ本格的な冬の始まりが感じられます

風が強くなると空気の乾燥も進みますので
喉や鼻の乾燥に気をつけましょう
風邪のウイルスが進入しやすくなってしまいます

急に寒くなってきたので体調管理もむずかしいところですね
衣類や寝具など、そろそろ本格的な冬支度も始めましょう^^

霜降

2011-10-24 | こよみ
今日は二十四節気の霜降
霜が降りるころという意味合いです

とはいえ今年はなかなか秋が深まるのが遅いようで
日中はまだまだ暑いくらいですね

でもいつのまにか
日の暮れるのが早くなってきましたよ
季節は確実に移り変わっています^^
秋の夜長 どんな風に過ごしましょうか
たまにはテレビもラジオも消して
静かにすごしてみるのもいいですよ^^

今週の半ばには少し冷え込むそうなので
用心して体調崩さないように気をつけてくださいね^^

月と手術

2011-10-12 | こよみ
今日は満月です
恒例になってきました月にまつわる話です^^

満月のころに手術をすると
出血多量の事故になりやすいとか
手術跡が治りにくいとかいうそうです

たぶんお医者様にこういうことを言うと
一笑に付されるかもしれませんが^^;
もし手術を受けることになったとして
手術の時期を選べるならば
満月をすぎて 新月までの間にされるといいでしょう


私も過去に手術を経験しました
そのときはまだ月の満ち欠けに詳しくなかったのですが
同室で私より1週間くらい先に同じ手術をした人は 
術後の経過がよくなくて再手術になりました
わたしはそういうこともなくすんなりと10日足らずで退院。
もしかしたら月の影響があったのかもしれません。

↑気になったので調べてみたら
やっぱりです!
私の手術したのが満月の3日後でした(@@)


寒露

2011-10-09 | こよみ
今日は寒露
朝夕の冷え込みがいちだんと強まり
早朝には草木に冷たい露が宿るころとされています

とはいえ日中はよく晴れて暖かい日が続いています
1年のうちでも晴れる確率が高い時期だそうで
運動会や秋祭りなど いろんなところで行われていますね^^

秋晴れのさわやかな空の下で
野山に出かけるのもいい季節です♪
でも秋はまた 天気が変わりやすいことでも有名ですので
油断なく準備はお忘れなく^^
楽しい休日をお過ごしください♪