goo blog サービス終了のお知らせ 

SiNaCo LIFE !

simple,natural,confortable!
毎日を元気に楽しく過ごすために♪

秋の養生

2011-09-24 | 秋の養生
中医学で秋というと
立秋から立夏までをいいますので
すでに「秋」の期間に入っていますが
ようやく暑さも収まってきて 本格的な秋の始まりのように感じるこのごろですね

秋のキーワードは
「燥」と「肺」

空気が乾いて 肺がいたみやすい季節です
乾燥しないように気をつけて肺の働きを助けましょう

空気が乾燥すると
のどが痛くなったり咳が出たり鼻が乾燥したり といった呼吸器系のトラブルや
口やのどが渇いたり 肌が乾燥したり 便秘しやすくなったりもします

肺を潤すには
白きくらげ 梨 白ゴマ 百合根 はちみつなど
白い色の食べ物がおすすめです
体の中から潤してくれます

夏野菜はそろそろ控えめにして
毎日の食事も少しづつ変えていきましょう^^

汗をかいたら

2011-09-10 | 秋の養生
日中の残暑で汗をかいたら
そのままにしないでちゃんと汗をぬぐって着替えましょう

そのままにしていて
涼しい風に当たったりすると
汗をかいて開いてる毛穴から
風がまともに体内に入ってきて
体を冷やす元になります
風邪を引いたり 頭痛がしたり。

秋に限らず真夏でも
外から帰ってきてクーラーのきいた室内に入ったときに
同じようなことが起こりますが

暑さがだんだん落ち着いてきて
やや気が緩みがちになっているかと思いますので
十分に気をつけましょうね^^