goo blog サービス終了のお知らせ 

ありふれた風景

ふだん見慣れた風景ものんびり眺めて観ると以外な発見があったりして・・・。

ダンボールで堆肥作り-22 と えひめAI-2

2008-10-27 22:32:54 | ダンボールコンポスト
18時
気温 13℃
生ごみ内部温度 19℃

温度が上がりません。
ダンボールの中は野菜くずがいっぱい残っています。

そこでピートモスを袋の半分ほど投入してみました。

思ったより我が家のごみを出す量が多いのではないかとの
推測でしたが

どうなることやら・・・・

ダンボールで堆肥作り-21 と 続 えひめAI-2

2008-10-26 08:13:06 | ダンボールコンポスト
8時
曇り
気温 17度
生ごみ内部温度 22℃

ウーン 温度が上がらない
しめっぽい すこし生ごみの匂いがしている

緊急対策 500mLペットボトル2本に40度の温水を入れて
湯たんぽ代わりにして土の中にいれてみた。
でも温度が上がらない

17時
気温 17℃
生ごみ内部温度 24℃
やはり温度が上がらない、基材が足りないのかな
ここ3週間で我が家のごみはほとんど野菜が多いのに
きずいた。
野菜ごみは分解が遅いといわれているので、そんせいかな?
今日の夕飯からでた野菜ごみは800gぐらいあります。
ジャガイモの皮や瓜の皮などがおおかったからな・・・





ダンボールで堆肥作り-20 と えひめAI-2

2008-10-25 06:59:04 | ダンボールコンポスト
晴れ
7時
気温 15℃
ダンボール内部温度 30℃
昨日の雨のせいでダンボールがくたくたになってしまった
今日一日乾燥させてみないといけないと思う。

というわけで午後3時ころダンボールくんはうまく乾燥して
くれました。

16時30分
気温 17℃
生ごみ内部温度 23℃

あれ温度が低下してしまった。
内部がすこし湿りっぽい。
てんぷら油投入したほうがいいかな?

ところで
完成したえひめAI-2のボトル3本で早速テスト開始

まずはガラスの窓磨き
 前回同様ピカピカになりました
お風呂場のタイル
これもぴかぴかです。
ステンレス、ガラスの灰皿
これもピカピカです。
100円ショップで霧吹きを購入してこれで2本の
えひめAI-2が我が家で活躍し始めました。

そうだ
米のとぎ汁で作った えひめAI-2はまるでカルピス
のような匂いです。
水でつくったものよりはるかにいい匂いです。

掃除がたのしくなりました。

ただ最近台所のシンク周りの実験で台所に入りびたって
いるので家内からはあきれられています。





ダンボールで堆肥作り-19 と えひめAI-2

2008-10-24 22:12:41 | ダンボールコンポスト


20時55分
気温 18℃
生ごみ内部温度 35℃

朝の気温は記録していたのだだがファイルが消えてしまって
今日は夜だけです

風殴りの雨のたけダンボール底部がよごれてしまい、内部にも
若干水が入り込んだらしく、生ごみはすこし水っぽいです。
そこで今晩の生ごみ投入は無し、代わりにえひめAI-2の
タマリを入れてみた。
結果はあしたもお楽しみです

さて
先日から作成していた えひめAI-2ですが
今日PHを測ったら4以上あったので完成です。
ノーマル
米のとぎ汁
先日作ったのの残りをプラスしたもの

の3本でした。

すべてアルコールのようないい匂いがします。

これでテレビの上培養様式は確立しました。
しばらくはこの方法で作成します。